アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ご」
ご2717
  • ごー171
  • ごあ16
  • ごい30
  • ごう463
  • ごえ19
  • ごお18
  • ごか60
  • ごき38
  • ごく125
  • ごけ46
  • ごこ47
  • ごさ44
  • ごし194
  • ごす28
  • ごせ60
  • ごそ27
  • ごた31
  • ごち34
  • ごっ45
  • ごつ7
  • ごて35
  • ごと81
  • ごな13
  • ごに21
  • ごね8
  • ごの6
  • ごは31
  • ごひ19
  • ごふ33
  • ごへ13
  • ごほ33
  • ごま50
  • ごみ28
  • ごむ42
  • ごめ25
  • ごも32
  • ごや10
  • ごゆ6
  • ごよ36
  • ごら18
  • ごり62
  • ごる40
  • ごれ15
  • ごろ35
  • ごわ5
  • ごを1
  • ごん96
  • ごが26
  • ごぎ15
  • ごぐ2
  • ごげ12
  • ごご21
  • ござ41
  • ごじ93
  • ごず7
  • ごぜ36
  • ごぞ11
  • ごだ40
  • ごづ1
  • ごで3
  • ごど21
  • ごば29
  • ごび12
  • ごぶ26
  • ごべ2
  • ごぼ15
  • ごぱ2

国語辞書の索引「ご」1ページ目

  • ご【牛】

    ⇒ぎゅう

  • ご【后】

    ⇒こう

  • ご【胡】

    ⇒こ

  • ご【御】

    ⇒ぎょ

  • ご【期】

    ⇒き

  • ご【五】

    [音]ゴ(呉)(漢) [訓]いつ いつつ [学習漢字]1年 〈ゴ〉 1 数の名。いつつ。「五穀・五色・五臓・五輪」...

  • ご【互】

    [常用漢字] [音]ゴ(呉) [訓]たがい たがいに。「互換・互助・互譲・互選/交互・相互」

  • ご【午】

    [音]ゴ(呉)(漢) [訓]うま [学習漢字]2年 1 十二支の7番目。うま。「丙午」 2 昼の12時。「午後・午...

  • ご【伍】

    [人名用漢字] [音]ゴ(呉)(漢) 1 五人を一組とした単位。仲間。隊列。「伍長/陣伍・隊伍・落伍・列伍」 2 ...

  • ご【呉】

    [常用漢字] [音]ゴ(呉)(漢) [訓]くれ くれる 1 古代中国の国名。今の江蘇省・浙江(せっこう)省一帯。「...

  • ご【吾】

    [人名用漢字] [音]ゴ(漢) [訓]われ わが 〈ゴ〉われ。自分。自分の。「吾兄・吾人」 〈わが〉「吾輩」 [難...

  • ご【後】

    [音]ゴ(慣) コウ(漢) [訓]のち うしろ あと おくれる しりえ しり [学習漢字]2年 〈ゴ〉 1 空間的...

  • ご【娯】

    [常用漢字] [音]ゴ(呉)(漢) [訓]たのしむ たのしみ たのしむ。たのしみ。「娯楽/歓娯」

  • ご【悟】

    [常用漢字] [音]ゴ(呉)(漢) [訓]さとる 1 はっと思い当たる。真理に目覚める。さとる。さとり。「悟性・悟...

  • ご【梧】

    [人名用漢字] [音]ゴ(呉)(漢) [訓]あおぎり 木の名。アオギリ。「梧下・梧桐(ごとう)」 [難読]梧桐(あ...

  • ご【瑚】

    [人名用漢字] [音]ゴ(呉) コ(漢) 赤色の玉。さんご。「珊瑚(さんご)」

  • ご【碁】

    [常用漢字] [音]ゴ(慣) キ(漢) 四角い盤上で行うゲームの一。「碁会・碁盤/囲碁・持碁」 [補説]もと「棋」...

  • ご【語】

    [音]ゴ(呉) ギョ(漢) [訓]かたる かたらう ことば [学習漢字]2年 1 かたる。話す。「豪語・私語・耳語...

  • ご【誤】

    [音]ゴ(呉)(漢) [訓]あやまる [学習漢字]6年 あやまる。あやまり。「誤解・誤差・誤字・誤謬(ごびゅう)・...

  • ご【護】

    [音]ゴ(呉) [訓]まもる まもり [学習漢字]5年 かばい守る。まもり。「護衛・護送/愛護・援護・加護・看護・...

  • ご

    「こ」の濁音。軟口蓋の有声破裂子音[ɡ]と母音[o]とからなる音節。[ɡo]ただし、現代共通語においては、一般に語...

  • ご

    枯れ落ちた松葉。「—を焼(た)いて手拭ひあぶる寒さかな」〈笈日記〉

  • ご【豆汁/豆油】

    水に浸した大豆をひきつぶして乳状にしたもの。豆腐などの原料。まめあぶら。

  • ご【五】

    1 数の名。4の次、6の前の数。いつつ。いつ。「四の—の言う」 2 5番目。第5。 [補説]金銭証書などで間違いを...

  • ご【午】

    1 十二支の第七。うま。 2 うまの刻。正午。「三井寺や日は—にせまる若楓(わかかへで)」〈蕪村句集〉

  • ご【伍】

    1 《もと、五戸または五人を一組みとした単位のこと》仲間。組み。「他人と—を為すべし」〈福沢・福翁百話〉 2 金銭...

  • ご【呉】

    中国の国名。 春秋時代の列国の一。揚子江下流地方を領有。都は呉(蘇州)。前6世紀ごろから強大となり楚を脅かしたが、...

  • ご【後】

    ある事件よりものちの日、または、時。あと。「その—」「数分—」

  • ご【御】

    [名] 1 《「御前(ごぜん)」の略か》貴婦人に付ける敬称。格助詞「の」を介して、呼び名に付ける。「伊勢の—もかく...

  • ご【期】

    1 とき。おり。期限。「この—に及んで」 2 際限。限度。「申すべきことは—もなく侍るを」〈大鏡・道長下〉 3 死...

  • ご【碁/棊/棋】

    相対する二人が、縦横各19本の線によって仕切られた361の目のある盤の上に、黒・白の石を交互に置き、広く地(じ)を...

  • ご【語】

    1 単語。「むずかしい—の意味を調べる」 2 口に出して言う言葉。「—を続ける」「—を遮る」 3 ことわざ。成句。...

  • ご‐いっしん【御一新】

    明治維新の古い言い方。

  • ご‐いっしょ【御一緒】

    「一緒4」に同じ。「駅まで—いたします」

  • ご‐さんきょう【御三卿】

    徳川将軍家の一族で、田安・一橋・清水の三家をさす。田安は8代将軍吉宗の子で宗武、一橋は同じく宗尹(むねただ)、清水...

  • ご‐さんけ【御三家】

    徳川家康の第9子義直を祖とする尾州家、第10子頼宣(よりのぶ)を祖とする紀州家、第11子頼房を祖とする水戸家のこと...

  • ゴア

    [1948〜 ]米国の政治家。クリントン政権で2期に渡り副大統領を務める。2000年の大統領選挙には民主党から立候...

  • ゴア

    インド西岸にある州。16世紀以来、ポルトガルの植民地となり、アジア進出の根拠地として栄えた。1961年インドが接収...

  • ご‐あいきょう【御愛嬌/御愛敬】

    「愛嬌4」に同じ。「とんだ—だ」

  • ご‐あいさつ【御挨拶】

    1 「挨拶(あいさつ)」の尊敬語・謙譲語。 2 「挨拶4」に同じ。「何の用かとは、とんだ—だね」 [補説]1で、「...

  • ゴア‐ガジャ

    インドネシア南部、バリ島中南部の村ウブドの南東郊にある遺跡。9世紀から11世紀頃に築かれたヒンズー教の石窟寺院。仏...

  • ご‐あく【五悪】

    仏語。教えに背く五つの悪事。殺生(せっしょう)・偸盗(ちゅうとう)・邪淫(じゃいん)・妄語(もうご)・飲酒(おんじ...

  • ご‐あくしゅ【五悪趣】

    仏語。衆生(しゅじょう)が善悪の行為の報いとして死後赴く五つの世界。天上・人間・餓鬼・畜生・地獄。五趣。五悪道。

  • ご‐あくどう【五悪道】

    ⇒五悪趣(ごあくしゅ)

  • ご‐あさって【五明後日】

    (関西以西の地方で)あさっての翌々日。やのあさって。

  • ゴア‐スカート

    《「ゴアースカート」とも》何枚かの三角布をはぎ合わせてできているスカートのこと。襠(まち)の開き加減でさまざまなシ...

  • ゴア‐テックス

    防水加工の一種。水滴は通さず、蒸気を外に通過させる特殊な、テフロン樹脂製の薄い被膜。商標名。

  • ゴアラワ‐じいん【ゴアラワ寺院】

    《Pura Goa Lawah》インドネシア南部、バリ島南東岸にあるヒンズー教寺院。スマラプラの東約10キロメート...

  • ごあ・る

    [動ラ四]《「ござる」の音変化》 1 「ある」の意の丁寧語。ございます。「生まれてこのかた、湯風呂を仕まつったこと...

  • ゴアルディ‐モスジッド

    バングラデシュ中部の町ショナルガオンにあるイスラム寺院。15世紀末から16世紀初めに建造。ムガル帝国時代以前の数少...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 55
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ご」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/13
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    美人局
  • 2位

    喘ぎ声
  • 3位

    ボーンヘッド
  • 4位

    計る
  • 5位

    慧眼
  • 6位

    緑児
  • 7位

    敬愛
  • 8位

    権化
  • 9位

    間尺に合わない
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    齟齬
  • 12位

    遺憾
  • 13位

    紡ぐ
  • 14位

    懊悩
  • 15位

    有卦に入る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • チェーホフ
    平らな道でもつまずくことがある。 人間の運命もそうしたものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO