[gooストア]OCN光への申込/乗換で豪華賞品が最大4万円お得に!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
[gooストア]OCN光への申込/乗換で豪華賞品が最大4万円お得に!
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さいが」
さ9146
  • さー294
  • さあ13
  • さい1738
    • さいー2
    • さいあ12
    • さいい8
    • さいう3
    • さいえ21
    • さいお11
    • さいか61
    • さいき72
    • さいく45
    • さいけ50
    • さいこ103
    • さいさ23
    • さいし158
    • さいす6
    • さいせ71
    • さいそ24
    • さいた46
    • さいち19
    • さいつ4
    • さいて41
    • さいと60
    • さいな10
    • さいに17
    • さいね9
    • さいの12
    • さいは34
    • さいひ15
    • さいふ24
    • さいへ9
    • さいほ32
    • さいま13
    • さいみ20
    • さいむ11
    • さいめ7
    • さいも20
    • さいや9
    • さいゆ13
    • さいよ13
    • さいら12
    • さいり31
    • さいる5
    • さいれ26
    • さいろ15
    • さいわ16
    • さいを1
    • さいん20
    • さいが53
    • さいぎ13
    • さいぐ10
    • さいげ12
    • さいご36
    • さいざ1
    • さいじ48
    • さいず6
    • さいぜ5
    • さいぞ3
    • さいだ43
    • さいづ4
    • さいで6
    • さいど55
    • さいば84
    • さいび4
    • さいぶ6
    • さいべ4
    • さいぼ63
    • さいぱ2
    • さいぷ3
  • さう64
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき194
  • さく450
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ183
  • さし349
  • さす63
  • させ26
  • さそ19
  • さた26
  • さち17
  • さっ176
  • さつ128
  • さて44
  • さと133
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ27
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ87
  • さめ23
  • さも43
  • さや52
  • さゆ12
  • さよ49
  • さら191
  • さり44
  • さる195
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2787
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ22
  • さげ44
  • さご11
  • さざ34
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば80
  • さび61
  • さぶ113
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ20
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さいが」1ページ目

  • さいか【雑賀】

    《「さいが」とも》和歌山市の地名。戦国時代、石山本願寺と結んだ雑賀衆が織田信長・豊臣秀吉と戦った雑賀一揆の中心地。

  • さい‐が【催芽】

    播種(はしゅ)の前に人為的に発芽させること。鳥による食害を防ぐほか、他の雑草よりもいち早く生育するという利点がある。

  • サイガ

    ウシ科の哺乳類。ヤギに似るが鼻孔が大きくふくらんでいる。中央アジアの草原に生息。大鼻羚羊(おおはなれいよう)。

  • さい‐かい【採貝】

    海や川などで、漁業として貝類をとること。さいがい。さいばい。「―漁業」

  • さい‐がい【災害】

    地震・台風などの自然現象や事故・火事・伝染病などによって受ける思わぬわざわい。また、それによる被害。「不慮の―」「...

  • さい‐がい【塞外】

    1 とりでのそと。⇔塞内。 2 中国で、北方の国境のそと、すなわち万里の長城の外側。⇔塞内。

  • さい‐がい【際涯】

    物事や土地の限界。かぎり。はて。「―もなく広がる大平原」「―のない青空」

  • さい‐がい【鰓蓋】

    ⇒えらぶた

  • さいがいいりょう‐コーディネーター【災害医療コーディネーター】

    大規模災害が発生した際に、適切な医療体制の構築を助言したり、医療機関への傷病者の受け入れ調整などの業務を行う医師。

  • さいがいえんご‐しきん【災害援護資金】

    災害救助法が適用される災害が発生した場合に、市町村が被災世帯に対して、生活の再建に必要な資金を低利で貸し付ける制度...

  • さい‐がいかく【最外殻】

    原子核から最も遠く離れた電子殻。この電子殻にある電子は最外殻電子と呼ばれ、最もエネルギーが高く、原子の化学的性質や...

  • さいがいかく‐でんし【最外殻電子】

    原子核から最も遠く最も高いエネルギーをもつ電子殻に存在する電子。原子の化学的性質や反応性を決定する。

  • さいがい‐かんれんし【災害関連死】

    災害による火災・水難・家屋の倒壊など災害の直接的な被害による死ではなく、避難生活の疲労や環境の悪化などによって、病...

  • さいがい‐きけんくいき【災害危険区域】

    津波・高潮・出水などによる危険が著しいため建築物を建築するのに適さない区域。建築基準法第39条に基づいて、地方公共...

  • さいがいきゅうじょ‐ききん【災害救助基金】

    都道府県が風水害などの災害に備えて、救助費用として積み立てておかなければならない基金。

  • さいがいきゅうじょ‐けん【災害救助犬】

    ⇒救助犬

  • さいがいきゅうじょ‐ほう【災害救助法】

    災害に際し、国が地方公共団体や日本赤十字社その他の団体および国民の協力のもとに、被災者を保護し、社会の秩序を維持す...

  • さいがいきょうさいきゅうふ‐せいど【災害共済給付制度】

    授業・部活動・登下校など学校の管理下にあるときに児童・生徒が負傷・疾病・障害を負ったり死亡した場合に、医療費・見舞...

  • さいがいきょてん‐びょういん【災害拠点病院】

    緊急事態に24時間対応し、災害発生時に被災地内の重症の傷病者を受け入れ、また、搬送し、医師団を派遣するなど、地域の...

  • さいがい‐こうえいじゅうたく【災害公営住宅】

    災害で家屋を失い、自力で住宅を確保することが困難な被災者のために、地方公共団体が国の補助を受けて供給する住宅。災害...

  • さいがいしょうがい‐みまいきん【災害障害見舞金】

    暴風・洪水・高潮・地震・津波などの自然災害によって、心身に重度の障害を受けた被災者に支給される金銭。→災害援護資金...

  • さいがい‐しょく【災害食】

    災害発生時に被災地で生活・活動する人のために備蓄しておく食品。交通機関やライフラインの復旧状況に応じて利用可能な熱...

  • さいがいじけんこうききかんりしえん‐チーム【災害時健康危機管理支援チーム】

    大規模自然災害等の発生時に、被災地で保健医療支援活動に必要な情報を収集・評価し、地方公共団体の健康危機管理活動を支...

  • さいがいじとういつ‐エスエスアイディー【災害時統一SSID】

    ⇒00000JAPAN(ファイブゼロジャパン)

  • さいがい‐じゃくしゃ【災害弱者】

    ⇒災害時要援護者

  • さいがいじょうきょう‐ようやくシステム【災害状況要約システム】

    ⇒ディーサム(D-SUMM)

  • さいがいじょうほう‐ハブ【災害情報ハブ】

    災害時に国・地方公共団体・民間企業などが把握している情報を円滑に共有・活用するための基本的ルール。情報提供の主体・...

  • さいがいじ‐ようえんごしゃ【災害時要援護者】

    災害時に、必要な情報を迅速かつ的確に把握し、身を守るために安全な場所へ避難するなどの行動をとるのに支援を要する人。...

  • さいがいじようえんごしゃ‐めいぼ【災害時要援護者名簿】

    災害時に自力で避難することが困難な災害時要援護者の氏名や住所などを記載した名簿。市町村が整備し、災害時に自治会・町...

  • さいがいたいおう‐しょくひん【災害対応食品】

    ⇒災害食

  • さいがいたいさく‐きほんほう【災害対策基本法】

    災害から国土・国民を守るための対策に関する基本法。昭和37年(1962)施行。災対法。

  • さいがい‐ちょういきん【災害弔慰金】

    暴風・洪水・高潮・地震・津波などの自然災害による死者の遺族に支給される金銭。→災害援護資金 →災害障害見舞金 [補...

  • さいがい‐でんしかく【最外電子殻】

    ⇒最外殻

  • さいがいにゅういん‐とくやく【災害入院特約】

    生命保険における特約の一。災害や不慮の事故による傷害の治療のため、事故から180日以内に5日以上継続して入院した場...

  • さいがいはいきぶつしょり‐とくべつそちほう【災害廃棄物処理特別措置法】

    《「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」の略称》東日本大震災で生じた災害廃棄物の処理を、被...

  • さいがい‐はけん【災害派遣】

    震災・洪水・大雪などの災害の救援に自衛隊を派遣すること。通常は都道府県知事の要請による。自衛隊法第83条に規定。

  • さいがいはけん‐いりょうチーム【災害派遣医療チーム】

    地震などの大規模災害現場で、災害急性期(発生後48時間以内)に活動できる機動性をもった医療チーム。専門的訓練を受け...

  • さいがいはけん‐かいごチーム【災害派遣介護チーム】

    ⇒災害派遣福祉チーム

  • さいがいはけん‐せいしんいりょうチーム【災害派遣精神医療チーム】

    自然災害、犯罪事件、航空機・列車事故等の大規模災害が発生した場合に、被災地で精神科医療や精神保健活動の支援を行う専...

  • さいがいはけん‐ふくしチーム【災害派遣福祉チーム】

    災害発生直後に被災地に入り、介護施設や避難所などで高齢者や障害者の支援を行う専門家チーム。社会福祉士・介護福祉士・...

  • さいがいはっせい‐じょうほう【災害発生情報】

    市町村が発表していた防災情報の一。水害や土砂災害に関する警戒レベルのレベル5として発令された。令和3年(2021)...

  • さいがいふっきゅう‐かしつけ【災害復旧貸付】

    大規模災害によって被害を受けた中小企業者を対象に、事業の復旧に必要な設備資金・運転資金を長期・低利で融資する制度。...

  • さいがいふっこう‐じゅうたく【災害復興住宅】

    ⇒災害公営住宅

  • さいがいふっこう‐じゅうたくゆうし【災害復興住宅融資】

    住宅金融支援機構が行う被災住宅復旧のための資金融資制度。機構が指定した自然災害によって住宅に被害が生じ、地方公共団...

  • さいがい‐ほしょう【災害補償】

    労働者が業務上こうむった負傷・疾病・障害・死亡に対して使用者が行う補償。また、農業災害補償・漁業災害補償などを含め...

  • さいがいマネージメント‐そうかつしえんいん【災害マネージメント総括支援員】

    大規模災害時に派遣され、被災自治体の対応を総括的に支援する他の自治体の職員。過去に災害対策の陣頭指揮を経験した管理...

  • さいがいよう‐でんごんダイヤル【災害用伝言ダイヤル】

    大地震などの災害が発生し、被災地への通信が急増して電話がつながりにくくなった場合にNTTが提供する安否確認サービス...

  • さいがいよう‐でんごんばん【災害用伝言板】

    大地震などの災害発生時に、携帯電話・PHS事業者5社が提供する安否確認サービス。携帯向けサイトに開設された災害時専...

  • さいがいよう‐ブロードバンドでんごんばん【災害用ブロードバンド伝言板】

    ⇒ウェブ一七一(いちなないち)

  • さいがい‐よそうず【災害予想図】

    ⇒ハザードマップ

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さいが」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (7/7更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    水を得た魚のよう
  • 2位

    計る
  • 3位

    推敲
  • 4位

    以外
  • 5位

    情けは人の為ならず
  • 6位

    思い浮べる
  • 7位

    競技
  • 8位

    意外
  • 9位

    虻蜂取らず
  • 10位

    誠実
  • 11位

    急がば回れ
  • 12位

    猿も木から落ちる
  • 13位

    蛇足
  • 14位

    五十歩百歩
  • 15位

    協議
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    この世には、勝利よりも勝ち誇るに値する敗北がある。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.