アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さきん」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
    • さきあ2
    • さきい3
    • さきう3
    • さきお8
    • さきか2
    • さきく4
    • さきこ2
    • さきさ3
    • さきし7
    • さきす1
    • さきせ1
    • さきそ5
    • さきた4
    • さきっ2
    • さきつ6
    • さきて3
    • さきな1
    • さきに5
    • さきね1
    • さきの7
    • さきは3
    • さきひ1
    • さきふ1
    • さきほ2
    • さきま3
    • さきみ2
    • さきも8
    • さきや2
    • さきゅ4
    • さきゆ3
    • さきょ5
    • さきよ1
    • さきら1
    • さきり1
    • さきわ6
    • さきを5
    • さきん12
    • さきが14
    • さきぎ1
    • さきぐ2
    • さきご3
    • さきざ1
    • さきじ2
    • さきず1
    • さきぜ1
    • さきぞ3
    • さきだ9
    • さきづ4
    • さきで1
    • さきど4
    • さきば7
    • さきび1
    • さきぶ3
    • さきぼ7
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さきん」

  • さ‐きん【砂金/沙金】

    金鉱床が浸食されて砂粒状になった金が水に流されて、河床や海岸などの砂礫(されき)中に沈積したもの。しゃきん。→山金...

  • さ‐きん【差金】

    差し引きした残りの金額。差額。

  • さきん【砂金】

    西条八十の第1詩集。大正8年(1919)に自費出版。40編の詩、9編の童謡、3編の散文詩からなる。大正7年(191...

  • さきん‐けっさい【差金決済】

    現物・現金の受け渡しをせず、反対売買による差額の授受で決済すること。

  • さきんけっさい‐とりひき【差金決済取引】

    差金決済で行う取引。CFD(contract for difference)。

  • さ‐きんご【左金吾】

    左衛門督(さえもんのかみ)の唐名。

  • さきん・じる【先んじる】

    [動ザ上一]「さき(先)んずる」(サ変)の上一段化。「英語では兄に—・じる」

  • さきん・ずる【先んずる】

    [動サ変][文]さきん・ず[サ変]《「さきにする」の音変化》他の人より先に進む。先に何かをする。「何事をするにつけ...

  • 先(さき)んずれば人(ひと)を制(せい)す

    《「史記」項羽本紀から》他人よりも先に事を行えば、有利な立場に立てる。

  • さきん‐せき【砂金石】

    雲母(うんも)や赤鉄鉱の小さい結晶を含む石英。黄・緑・赤・褐色などの光輝を放つ。装飾用にされる。アベンチュリン。

  • さきんだち‐や【さ公達や】

    [連語]《「さ」は接頭語、「や」は間投助詞》貴公子の皆さんよ。囃子詞(はやしことば)として用いられる。「挿し櫛もな...

  • さきん‐づつみ【砂金包】

    一定量の砂金を、紙または布で包んだもの。ふつう、金10両(銭20貫)にあたる砂金44匁(もんめ)を包んだ。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さきん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 夏目漱石
    帝王の歴史は悲惨の歴史である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO