アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さす」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
    • さすえ1
    • さすか4
    • さすき2
    • さすた1
    • さすつ1
    • さすて9
    • さすな1
    • さすの2
    • さすま1
    • さすら7
    • さすり1
    • さする1
    • さすれ1
    • さすが4
    • さすざ1
    • さすず1
    • さすだ1
    • さすづ1
    • さすぷ1
    • さすぺ9
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さす」1ページ目

  • さす

    焼き畑のこと。武蔵国に多くある「指谷(さすがや)」という地名はこれに基づくといわれる。

  • さ‐す【叉手】

    「さしゅ(叉手)1」に同じ。「—して首を伸べて」〈太平記・一〇〉

  • さ‐す【扠首】

    切妻屋根の両端に、それぞれ棟木(むなぎ)を受けるために合掌形に組む材。古くは上部を交差させて組んだ丸太。

  • さ‐す【砂州/砂洲】

    海岸線をやや離れて、海側に細長く砂礫(されき)が堆積(たいせき)してできた地形。

  • サス

    《Special Air Services》⇒エス‐エー‐エス(SAS)

  • サス

    《sleep apnea syndrome》⇒睡眠時無呼吸症候群

  • サス

    《small astronomical satellite》NASAの小型天文衛星。銀河系やそれより遠い天体のX線...

  • サス

    《serial attached SCSI》⇒エス‐エー‐エス(SAS)

  • さ・す

    [動サ五(四)]動詞「させる」に同じ。「母にせめてぜいたくを—・してやりたい」 [動サ下二]動詞「させる」の文語形。

  • さ・す【刺す】

    [動サ五(四)]《「差す」と同語源》 1 ㋐先の鋭くとがったものを中に突き入れる。突き立てる。突き通す。「指にとげ...

  • さ・す【差す/注す/点す】

    [動サ五(四)] 1 酒をすすめる。「杯を—・す」 2 ごく少量の液体をある部分にそそぎ入れる。「目薬を—・す」「...

  • さ・す【差す/指す】

    [動サ五(四)] 1 (差す) ㋐(「射す」とも書く)まっすぐに光が照り入る。光が当たる。「西日が—・す」 ㋑潮が...

  • さ・す【挿す】

    [動サ五(四)]《「差す」と同語源》 1 細長い物を、他の物の中に突き入れる。「花瓶にバラを—・す」「かんざしを—...

  • さ・す【鎖す】

    [動サ五(四)]《「差す」と同語源》門や戸などを閉める。錠をおろす。閉ざす。また、容器の栓をぴったり閉じる。「戸を...

  • さす

    [助動][させ|させ|さす|さする|さすれ|させよ]上一段・上二段・下一段・下二段・カ変・サ変動詞の未然形に付く。...

  • さ・す【止す】

    [接尾]《動詞五(四)段型活用》動詞の連用形に付く。 1 しかけていた動作を中途でやめる意を表す。…しかける。「言...

  • さす‐え【棬】

    薄い板を曲げて作った柄つきの器。〈和名抄〉

  • さす‐かいな【指す肘/指す肱】

    ⇒指肘(さしがい)

  • サスカチュワン

    カナダ中南部の州。州都リジャイナ。小麦の大産地。州内をサスカチュワン川が東流する。

  • サスカッチ

    ⇒ビッグフット1

  • サスカトゥーン

    カナダ、サスカチュワン州中南部の都市。サウスサスカチュワン川沿いに位置する。1883年にオンタリオから来た禁酒主義...

  • さす‐が【刺刀】

    1 腰刀。また、懐刀(ふところがたな)。突き刺すのに使うのでいう。 2 刀の鞘(さや)の差裏(さしうら)に添える小...

  • さす‐が【刺鉄】

    鐙(あぶみ)の鉸具(かこ)に取り付ける金具。釘形で、回転し、力革(ちからがわ)の穴にさして止める。

  • さすが【流石/遉】

    [形動][文][ナリ] 1 評判や期待のとおりの事実を確認し、改めて感心するさま。なるほど、たいしたもの。「この難...

  • さす‐がみ【指す神】

    「天一神(なかがみ)」に同じ。

  • サスキ‐こうえん【サスキ公園】

    《Ogród Saski》ポーランドの首都ワルシャワ中心部にある公園。18世紀にポーランド王アウグスト2世により造...

  • サスキズ

    ルーマニア中央部の村。シギショアラの東約20キロメートルに位置する。村の近郊に14世紀にオスマン帝国の襲撃に備えて...

  • さす‐ざお【扠首竿】

    妻飾りにある合掌形に組んだ木。

  • さ‐すず【砂錫】

    砂鉱床に産する錫石。錫石を含む鉱脈や岩石が風化され、流水や波の作用で運ばれるときに、重い錫石が集中して堆積(たいせ...

  • さすたけ‐の【刺す竹の】

    [枕]《「さすだけの」とも》「君」「皇子(みこ)」「大宮」「舎人(とねり)」などにかかる。「さす」は生え伸びる意で...

  • サスツルギ

    《(ロシア)zastruga/застругаより》強風によって雪原の表面が削られ、風向きに沿って形成される浮き彫...

  • さす‐づか【扠首束】

    扠首竿(さすざお)の交点を下から支えている垂直材。

  • さす‐て【差す手】

    舞で、手を前へ差し伸ばすこと。⇔引く手。

  • サステイナビリティー

    《「サステナビリティー」とも》「持続可能性」に同じ。「環境保護に配慮した企業活動における—について話し合う」

  • サステイナブル

    [形動]《「サステナブル」とも》持続可能であるさま。特に、地球環境を保全しつつ持続が可能な産業や開発などについてい...

  • サステイナブル‐デベロップメント

    《「持続可能な開発」の意》将来の世代が必要とするものを損なうことなく、現在の世代の要求を満足させる開発。1980年...

  • サステイナブル‐デザイン

    《sustainableは、持続可能な、の意》再利用素材を使うなど、環境に配慮したデザイン。

  • サステイニング‐プログラム

    自主番組。民間放送局がスポンサーをつけずに自主的に企画・制作して放送する番組。サスプロ。⇔コマーシャルプログラム。

  • サステイナビリティー‐トランスフォーメーション

    企業による持続可能な社会の実現に向けた経営変革や取り組み。長期的かつ持続的に企業価値を高めることにつながるとされる...

  • サステナビリティー

    ⇒サステイナビリティー

  • 差(さ)す手(て)引(ひ)く手(て)

    1 差す手と引く手。舞の手ぶりにいう。「—のあでやかさ」 2 一挙一動。また、何かにつけて。副詞的にも用いる。「—...

  • さす‐なべ【銚子】

    「さしなべ」に同じ。

  • さす‐のみ【刺鑿】

    鑿の一。柄の長さが約30センチあり、突くようにして材に比較的大きい穴をあけるもの。突き鑿。

  • さす‐の‐みこ【指すの神子】

    占いがよくあたる陰陽師(おんようじ)や卜者(ぼくしゃ)。「占ひ云ふ言(ことば)時日を違へず、人皆—と思へり」〈盛衰...

  • サス‐プロ

    《sustaining programの略》民間放送局が、スポンサーなしに自費で制作・放送する番組。

  • サスペンション

    1 自動車や電車で、車体をその上に載せて車輪からの振動を緩衝させる装置。懸架装置。 2 懸濁液。英語のサスペンショ...

  • サスペンション‐ライト

    舞台上部から垂直に投光する照明器具の総称。ボーダーライトを除き、主としてスポットライトを使用。

  • サスペンス

    《未解決・不安・気がかりの意》小説・ドラマ・映画などで、筋の展開や状況設定などによって、読者や観客に与える不安感や...

  • サスペンスフル

    [形動]不安に満ちているさま。気がかりでいっぱいなさま。 「—な話の展開」

  • サスペンダー

    1 ズボン吊(つ)り。スカートにも用いられる。 2 靴下止め。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さす」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    過ち
  • 2位

    バンカー
  • 3位

    覚知
  • 4位

    守破離
  • 5位

    なんて
  • 6位

    右
  • 7位

    足元を見る
  • 8位

    宵越しの銭は持たない
  • 9位

    次善
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    亡八
  • 12位

    小人数
  • 13位

    袂を分かつ
  • 14位

    咎
  • 15位

    第一党
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ルソー
    人間とは本質的に善いものであり、堕落しているのは社会のほうである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO