新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さだ」
さ9146
  • さー294
  • さあ13
  • さい1738
  • さう64
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき194
  • さく450
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ183
  • さし349
  • さす63
  • させ26
  • さそ19
  • さた26
  • さち17
  • さっ176
  • さつ128
  • さて44
  • さと133
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ27
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ87
  • さめ23
  • さも43
  • さや52
  • さゆ12
  • さよ49
  • さら191
  • さり44
  • さる195
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2787
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ22
  • さげ44
  • さご11
  • さざ34
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
    • さだー1
    • さだい5
    • さだか2
    • さださ1
    • さだし1
    • さだす2
    • さだち1
    • さだつ2
    • さだと2
    • さだに2
    • さだの1
    • さだま3
    • さだみ2
    • さだむ3
    • さだめ9
    • さだん1
    • さだが1
    • さだじ1
  • さで7
  • さど37
  • さば80
  • さび61
  • さぶ113
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ20
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さだ」

  • さだ【時】

    時機。また、盛りの年齢。→時(さだ)過ぐ

  • さ‐だ【蹉跎】

    [名](スル)つまずいて時機を失すること。「嗚乎呉を沼にするの志、空く―し」〈東海散士・佳人之奇遇〉 [形動タリ]...

  • さだ

    [副]たしかに。実に。「人間(ひとま)守(も)り葦垣越しに我妹子(わぎもこ)を相見しからに言そ―多き」〈万・二五七六〉

  • さ‐だい【佐大】

    「佐賀大学」の略称。

  • さ‐だいしょう【左大将】

    ⇒左近衛大将(さこんえのだいしょう)

  • さ‐だいじん【左大臣】

    1 律令制で、太政官の長官。太政大臣の次位、右大臣の上位にあって、政務を統轄した。左府。左丞相(さしょうじょう)。...

  • さ‐だいじん【左大神】

    神社の随身門(ずいじんもん)に安置してある2体の神像のうち、向かって右側の神像の俗称。⇔矢大神。→随身門

  • さ‐だいべん【左大弁】

    律令制で、太政官左弁官局の長官。従四位上相当。→左弁官

  • さだ‐か【定か】

    [形動][文][ナリ](多く打消しの語を伴って用いる)事実として、はっきりしているさま。確実。あきらか。「―な話で...

  • さだ‐かいせき【佐田介石】

    [1818~1882]浄土真宗の僧、国粋主義者。肥後の人。仏教の須弥山(しゅみせん)説をもって地動説を排斥し、独自...

  • さだ‐がわ【佐陀川】

    島根県東部、松江市を流れる人工河川。宍道(しんじ)湖北東岸の浜佐陀から北へ島根半島を横切り、同市鹿島町恵曇(えとも...

  • さだ‐さだ【定定】

    [副]しっかり。たしかに。「―と三度(みたび)同じ声に聞こゆるほど」〈浜松・四〉

  • さだ‐しんのう【佐陀神能】

    島根県八束郡鹿島町の佐太神社の神事。神座(しんざ)のござを敷き替える御座替(ござがえ)祭で行われるもので、七座神事...

  • さだ‐じんじゃ【佐太神社】

    島根県松江市にある神社。主祭神は佐太大神。例祭の佐陀神能は有名。出雲国二の宮。佐陀大社。佐太大神社。

  • さだすぎ‐びと【時過ぎ人】

    盛りの年齢を過ぎた人。「―をも…いたくな軽め給ひそ」〈源・若菜下〉

  • さだ‐す・ぐ【時過ぐ】

    [動ガ上二] 1 時機を失する。「沖つ波辺波の来寄る左太の浦のこの―・ぎて後恋ひむかも」〈万・二七三二〉 2 盛り...

  • さだ‐ちょう【沙陀調】

    雅楽の調子の一。壱越(いちこつ)を主音とする呂(りょ)調で、のちに壱越調に編入。

  • さ‐だ・つ【騒立つ】

    [動タ四]ごたごたする。「家の―・つも見て取った」〈浄・卯月の潤色〉

  • さだつぐ【貞次】

    鎌倉前期、備中の刀工。後鳥羽院の御番鍛冶。同名の刀工は多い。生没年未詳。

  • サダト

    [1918~1981]エジプトの政治家。自由将校団の一員として1952年の軍事クーデターに参加。1970年、ナセル...

  • さだとし【定利】

    鎌倉中期、京都の刀工。三条系の流れをくみ、綾小路に住んだ。生没年未詳。

  • 然(さ)だに

    せめてそのようにでも。「―も候はば、官加階は肩をならぶる人もあるまじきぞ」〈平家・三〉

  • サダニ‐こくりつこうえん【サダニ国立公園】

    《Saadani National Park》タンザニア東部、インド洋岸にある国立公園。面積1100平方キロメート...

  • さだのやま‐しんまつ【佐田の山晋松】

    [1938~2017]力士。第50代横綱。長崎県出身。本名、市川晋松。旧姓、佐々田。優勝6回。引退後、年寄出羽海を...

  • さだまり【定まり】

    1 決まっていること。決まり。「―のとおりに儀式を執り行う」→おさだまり 2 決着すること。おさまること。「―のつ...

  • さだまり‐じ【定まり字】

    ⇒決まり字

  • さだま・る【定まる】

    [動ラ五(四)] 1 決定する。きまる。「方針が―・る」「運命が―・る」「心が―・る」 2 明らかになる。はっきり...

  • さだ‐みさき【佐田岬】

    愛媛県西端の佐田岬半島先端にある岬。黄金碆(おうごんばえ)とよばれる暗礁がある。

  • さだみさき‐はんとう【佐田岬半島】

    愛媛県西部に細長く突き出た半島。中央構造線に沿って西南西に約40キロメートル、最大幅6.4キロメートル、最小幅0....

  • さだ・む【定む】

    [動マ下二]「さだめる」の文語形。

  • さだむね【貞宗】

    南北朝時代、相模の刀工。通称彦四郎。正宗と併称される名工。正宗の養子ともいう。生没年未詳。

  • フセイン

    [1937~2006]イラクの政治家。1979年、大統領に就任。1980年にイランに侵攻し、イラン‐イラク戦争を起...

  • さだめ【定め】

    1 物事を決めること。取り決め。決定。「親の―に従って結婚する」 2 規則。おきて。「村の―に従う」 3 運命。宿...

  • さだめ‐がき【定書】

    1 江戸時代、幕府や諸藩が出した法令・規則。また、それを「定書」または「定」と題して記し掲示したもの。法度書(はっ...

  • さだめ‐き・る【定め切る】

    [動ラ四]最終決定する。決着をつける。「悪(あ)しともよしとも―・りて止みなむかし」〈枕・八二〉

  • さだめ‐ごと【定め事】

    定まっていて動かせないこと。定まった運命。

  • さだめ‐し【定めし】

    [副](あとに推量の語を伴って)おそらく。きっと。さぞかし。「―楽しかったことだろう」「―つらかろうと思う」

  • さだめ‐て【定めて】

    [副] 1 「定めし」に同じ。「貴方は―飽きっぽいと思うでしょう」〈漱石・明暗〉 2 必ず。「花開くれば必ず菓を結...

  • さだめ‐な・い【定め無い】

    [形][文]さだめな・し[ク]一定しない。無常である。「―・い世」

  • さだめ‐まい【定米】

    ⇒掟米(おきてまい)

  • さだ・める【定める】

    [動マ下一][文]さだ・む[マ下二] 1 決定する。きめる。「この地を都と―・める」 2 よりどころや従うべきもの...

  • さ‐だん【瑣談】

    つまらない話。こまごました話。

  • サダーム

    《sense and destroy armor》親子爆弾。対戦車兵器の一種で、砲弾にセンサーを備えた4発の子弾を...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さだ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (8/11更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    雨天の友
  • 2位

    陰性
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    陽性
  • 5位

    計る
  • 6位

    淘汰
  • 7位

    対峙
  • 8位

    胆力
  • 9位

    堅い
  • 10位

    且つ
  • 11位

    収まる
  • 12位

    杞憂
  • 13位

    換える
  • 14位

    朳
  • 15位

    是非
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ミル
    所得税は己れの良心にかけられた税と認識すべきである
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.