アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さま」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
    • さまー19
    • さまあ1
    • さまい2
    • さまか2
    • さまこ2
    • さまさ1
    • さます2
    • さませ2
    • さまた4
    • さまっ2
    • さまつ2
    • さまな1
    • さまに2
    • さまね1
    • さまの2
    • さまや2
    • さまよ6
    • さまら3
    • さまり7
    • さまる3
    • さまわ1
    • さまん2
    • さまが1
    • さまざ1
    • さまづ1
    • さまで1
    • さまど1
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さま」1ページ目

  • さま【様/方】

    [名] 1 物事や人のありさま。ようす。状態。「雲のたなびく—が美しい」「物慣れた—に振る舞う」 2 姿かたち。か...

  • さ‐ま【狭間】

    1 城壁・櫓(やぐら)・軍船のへさきなどに設け、内から外をうかがったり矢・鉄砲などを用いたりするための小窓。石狭間...

  • さま‐あ・し【様悪し】

    [形シク]かっこうが悪い。不体裁だ。「—・しき御もてなしゆゑこそ、すげなうそねみ給ひしか」〈源・桐壺〉

  • さ‐まい【左舞】

    「左方(さほう)の舞」に同じ。⇔右舞。

  • サマイパタ‐の‐とりで【サマイパタの砦】

    《El Fuerte de Samaipata》ボリビア中南部の村、サマイパタにある古代遺跡。サンタクルスの南西約...

  • さま‐かたち【様形】

    姿と顔かたち。容姿。「—は、めでたくをかしげにて」〈源・少女〉

  • さま‐かわ・る【様変はる】

    [動ラ四] 1 ようすが普通と変わる。風変わりになる。「いと夜深う出でさせ給ふなるも—・りたる心地のみし侍るかな」...

  • さま‐がわり【様変(わ)り】

    [名](スル) 1 ようすや情勢がすっかり変わること。「区画整理が行われて—した町並み」 2 取引で、相場のようす...

  • さま‐こと【様異】

    [形動ナリ] 1 普通とは異なっているさま。異様。「おどろおどろしう—なる夢」〈源・若紫〉 2 格別にすぐれている...

  • サマコバ‐じしゃく【サマコバ磁石】

    ⇒サマリウムコバルト磁石

  • さま‐さま【様様】

    [接尾]《接尾語「さま(様)」を重ねた語》人や物事を表す語に付いて、自分にとってその人やその物事がありがたいもので...

  • さま‐ざま【様様】

    [名・形動]物事がそれぞれ違っていること。また、そのさま。いろいろ。種々。「各人が—の感想を述べる」「—な思い出」...

  • さま・す【冷ます】

    [動サ五(四)] 1 熱い物の、熱を失わせる。「熱湯を—・す」 2 高まった感情や興味を衰えさせる。「興を—・す」...

  • さま・す【覚ます/醒ます】

    [動サ五(四)] 1 眠っている状態から意識のはっきりした状態に戻す。「目を—・す」「眠気を—・す」 2 酒の酔い...

  • サマセット‐ハウス

    英国の首都ロンドン、ウエストミンスターにある18世紀に建造された新古典主義様式の建物。テムズ川に面する。建築家ウィ...

  • モーム

    [1874〜1965]英国の小説家・劇作家。平明な文体と巧妙な筋運びで、懐疑的な人生観のこめられた小説を書いた。ま...

  • さ‐また【小股】

    1 相撲のきまり手「大股(おおまた)」の古称。小股返し。大小股(おおさまた)。 2 また。こまた。「熊の—に片足か...

  • さまた・ぐ【妨ぐ】

    [動ガ下二]「さまたげる」の文語形。

  • さまたげ【妨げ】

    さまたげること。また、そのもの。じゃま。「通行の—」「出世の—」

  • さまた・げる【妨げる】

    [動ガ下一][文]さまた・ぐ[ガ下二] 1 物事の進行や遂行に支障が起こるようにする。じゃまをする。妨害する。阻害...

  • サマッキーサイ

    ラオス南部の町。アタプー県の県庁所在地。通称アタプー。セコン川とセカマン川の合流点に位置する。近郊に、ランサン王朝...

  • サマット‐さん【サマット山】

    《Mount Samat》フィリピン、ルソン島中部、バターン半島の山。バターン州の都市バランガの南西郊に位置する。...

  • さ‐まつ【瑣末/些末】

    [形動][文][ナリ]重要でない、小さなことであるさま。些細(ささい)。「—な事柄」

  • さ‐まつだけ【早松茸】

    6、7月ごろに出る早生のマツタケ。また、近縁のニセマツタケ。マツタケより早く出て、香りはないが、食用。さまつ。《季...

  • さま‐づけ【様付け】

    人の名に「様(さま)」という敬称をつけて呼ぶこと。「さん付け」よりも敬意が高い。

  • さ‐まで【然迄】

    [副](多くは、あとに打消しの語を伴って用いる)それほど。そんなにまで。「—気にかけてはいない」

  • さ‐まど【狭窓】

    「狐窓(きつねまど)」に同じ。

  • サマナラ‐カンダ

    ⇒アダムズピーク山

  • 様(さま)に様(さま)を付(つ)・ける

    敬ううえにも敬う。最大限の敬意を払うたとえ。「—・けてかしずく」

  • 様(さま)にな・る

    それにふさわしいようすになる。かっこうがつく。「着物姿が—・っている」

  • さ‐まね・し

    [形ク]たび重なるさま。数が多い。「うらさぶる心—・しひさかたの天(あめ)のしぐれの流れあふ見れば」〈万・八二〉

  • さま‐の‐かみ【左馬頭】

    左馬寮(さまりょう)の長官。従五位上相当。ひだりのうまのかみ。

  • さま‐の‐すけ【左馬助】

    左馬寮(さまりょう)の次官。正六位下相当。ひだりのうまのすけ。

  • さまや【三摩耶】

    ⇒さんまや

  • さまや‐ぎょう【三摩耶形】

    ⇒さんまやぎょう

  • さ‐まよ・う【さ迷う/彷徨う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 あてもなく歩きまわる。また、迷って歩きまわる。「盛り場を—・う」「奥深い山中を—・う」 2...

  • さまよ・う【吟ふ/呻吟ふ】

    [動ハ四]嘆きうめく。呻吟(しんぎん)する。「春鳥の—・ひぬれば嘆きもいまだ過ぎぬに」〈万・一九九〉

  • さまよえるオランダじん【さまよえるオランダ人】

    《原題、(ドイツ)Der fliegende Holländer》ワグナー作曲のオペラ。全3幕。作曲者自身の台本は...

  • さまよえるのうずい【さまよえる脳髄】

    逢坂剛の長編小説。昭和63年(1988)刊。脳科学・心理学をテーマとするサスペンス。平成5年(1993)、萩庭貞明...

  • さまよえる‐ユダヤじん【さまよえるユダヤ人】

    《The Wandering Jewの訳語》欧州伝説で、刑場へ引かれるキリストを侮辱した罰として、死ぬこともできず...

  • さま‐よ・し【様好し】

    [形ク]みめかたちが美しい。見た目がよい。「涙のこぼるるさまぞ、—・き人もなかりける」〈堤・逢坂越えぬ権中納言〉

  • サマライズ

    [名](スル)要約すること。要点をまとめること。

  • サマラン

    ⇒スマラン

  • サマランチ

    [1920〜2010]IOC(国際オリンピック委員会)第7代会長。バルセロナの生まれ。1966年よりIOC委員、1...

  • サマリア

    パレスチナ中部にあった古代都市、のちに地方名。前9世紀初めイスラエル王オムリが北王朝の首都として建設。北王朝は前7...

  • サマリア‐けいこく【サマリア渓谷】

    《Faraggi tis Samarias/Φαράγγι της Σαμαριάς》ギリシャ南部、クレタ島にある...

  • サマリウム

    希土類元素のランタノイドの一。灰色の金属。空気中で熱すると酸化物となり、熱水では水素を発生する。元素記号Sm原子番...

  • サマリウム‐コバルトじしゃく【サマリウムコバルト磁石】

    サマリウム、コバルトを主成分とする永久磁石。希土類磁石の一で、ネオジム磁石に次いで磁力が強い。銅やジルコニウムを添...

  • さ‐まりょう【左馬寮】

    右馬寮とともに官馬の飼養などをつかさどった役所。→馬寮(めりょう)

  • サマリンダ

    インドネシア中部、カリマンタン島(ボルネオ島)東岸の港湾都市。東カリマンタン州の州都。マハカム川下流デルタに位置す...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さま」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • フロスト
    人付き合いがうまいというのは、人を許せるということだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO