アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さんく」
さ9310
  • さー320
  • さあ13
  • さい1775
  • さう70
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき196
  • さく453
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ184
  • さし351
  • さす65
  • させ26
  • さそ19
  • さた27
  • さち17
  • さっ178
  • さつ130
  • さて46
  • さと135
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ30
  • さへ10
  • さほ12
  • さま74
  • さみ32
  • さむ90
  • さめ24
  • さも43
  • さや52
  • さゆ13
  • さよ49
  • さら193
  • さり45
  • さる200
  • され24
  • さろ30
  • さわ104
  • さを1
  • さん2837
    • さんあ28
    • さんい36
    • さんう8
    • さんえ23
    • さんお6
    • さんか180
    • さんき52
    • さんく37
    • さんけ33
    • さんこ55
    • さんさ58
    • さんし181
    • さんす37
    • さんせ75
    • さんそ47
    • さんた170
    • さんち40
    • さんつ3
    • さんて52
    • さんと100
    • さんな11
    • さんに39
    • さんぬ2
    • さんね14
    • さんの28
    • さんは5
    • さんひ1
    • さんふ52
    • さんへ6
    • さんほ9
    • さんま56
    • さんみ39
    • さんむ4
    • さんめ11
    • さんも24
    • さんや16
    • さんゆ9
    • さんよ27
    • さんら27
    • さんり43
    • さんる22
    • さんれ16
    • さんろ34
    • さんわ4
    • さんを5
    • さんが78
    • さんぎ84
    • さんぐ15
    • さんげ30
    • さんご51
    • さんざ23
    • さんじ270
    • さんず15
    • さんぜ29
    • さんぞ14
    • さんだ75
    • さんづ3
    • さんで23
    • さんど63
    • さんば55
    • さんび27
    • さんぶ37
    • さんべ24
    • さんぼ49
    • さんぱ36
    • さんぴ26
    • さんぷ35
    • さんぺ19
    • さんぽ26
  • さが107
  • さぎ51
  • さぐ24
  • さげ44
  • さご11
  • さざ35
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど37
  • さば83
  • さび61
  • さぶ118
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ21
  • さぺ1
  • さぽ15

国語辞書の索引「さんく」

  • さん‐く【三苦】

    仏語。心身を悩ます3種の苦。寒熱・飢渇・病気などそれ自体が苦の苦苦(くく)、楽事が破れて苦に変わる壊苦(えく)、世...

  • さん‐く【三垢】

    仏語。心身をけがす三つの煩悩。貪欲(とんよく)・瞋恚(しんい)・愚痴。三毒。

  • さん‐く【惨苦】

    いたましい苦しみ。ひどい苦労。

  • さん‐く【酸苦】

    すっぱい味とにがい味。また、つらく、くるしいこと。「碌々という言葉の内(なか)に、どれほどの—が入って居ると考える...

  • さん‐く【産駒】

    競馬用語で、(ある父馬または母馬から)生まれた馬のこと。

  • サンク‐ガーデン

    《sunkはsink(沈む)の過去分詞形》⇒サンクンガーデン

  • さんく‐ぎれ【三句切れ】

    短歌の第3句で意味が切れること。

  • サンク‐コスト

    すでに支出され、どのような意思決定をしても回収できない費用のこと。埋没費用。 [補説]それまでに費やした資金や労力...

  • サンクション

    1 制裁。社会的制裁。 2 承認。裁可。

  • サンクス

    [感]感謝するときに用いる語。ありがとう。

  • サンクスギビング‐デー

    「感謝祭」に同じ。

  • サンクス‐ページ

    ECサイトなどで、商品購入やサービス申し込みの手続きが完了した際に表示されるページ。感謝の言葉や問い合わせ先などが...

  • さん‐くずし【算崩し/三崩し】

    算木をくずしたように、3筋ずつ縦横に石畳(いしだたみ)状に並べた縞(しま)模様。算木崩し。

  • サンクチュアリ

    1 聖域。 2 禁猟区。鳥獣の保護区域。「バード—」 [補説]書名別項。→サンクチュアリ

  • サンクチュアリ

    フォークナーの長編小説。1931年刊。女子学生凌辱(りょうじょく)、殺人などの事件とその波紋のうちに現代の悪の根源...

  • サンクチュアリ‐オブ‐トゥルース

    タイ南東部の都市パタヤにある木造建築。パタヤ湾とナクルア湾の間の小さな岬に位置する。英語で「真理の聖域」を意味する...

  • サンクチュアリ‐シティー

    不法移民に寛容な政策をとる都市。米国・カナダにあり、重大な犯罪を行わない限り摘発・強制送還せず、医療・教育・社会福...

  • サン‐クチュール

    《縫い目のない、の意》ファッションで、縫い目や芯(しん)・裏地などを使わない、服の作り方の原点に戻ろうという考え方...

  • さん‐くつ【山窟】

    山の中の岩屋。山中の洞穴。

  • サンクティ‐スピリトゥス

    キューバ中部、サンクティスピリトゥス州の都市。同州の州都。16世紀前半に、初代キューバ総督を務めたディエゴ=ベラス...

  • サンクトゥス

    《聖なるかな、の意》ミサ典礼の式文の一。感謝の賛歌。→ミサ曲

  • サンクト‐ペテルブルグ

    ロシア連邦北西部、フィンランド湾に臨み、ネバ川の河口に位置する同国第2の都市。1703年、ピョートル大帝がロシア帝...

  • サンクトペテルブルグ‐ようさい【サンクトペテルブルグ要塞】

    《Sankt-Peterburgskaya krepost'/Санкт-Петербургская крепос...

  • さん‐くにち【三九日】

    「みくにち」に同じ。

  • サンクラブリー

    タイ西部の町。カンチャナブリーの北西約250キロメートル、ミャンマーとの国境近くのカオレーム国立公園内に位置する。...

  • サン‐クリストバル

    ベネズエラ西部の都市。タラチ州の州都。メリダ山脈南西部、標高約900メートルの高原に位置し、コロンビアとの国境に近...

  • サンクリストバル‐かいこう【サンクリストバル海溝】

    南太平洋西部、サンクリストバル島の南側に位置する海溝。最深部8322メートル。南ソロモン海溝。

  • サンクリストバル‐さん【サンクリストバル山】

    《Volcán San Cristóbal》中央アメリカ、ニカラグア西部の山。標高1745メートルの成層火山。同国...

  • サン‐クリストバル‐デ‐ラス‐カサス

    メキシコ南東部、チアパス州の町。植民地時代の聖堂や教会が残され、近郊の先住民が集まる市があり、観光地としても知られる。

  • サン‐クリストバル‐デ‐ラ‐ラグナ

    カナリア諸島最大の島、テネリフェ島にある都市。スペイン領。15世紀に植民都市として建設された。整然と配置された町並...

  • サンクリストバル‐とう【サンクリストバル島】

    《Isla de San Cristóbal》ガラパゴス諸島の島。エクアドル領。同諸島で最も東方に位置し、地質学的...

  • サンクリストバル‐の‐おか【サンクリストバルの丘】

    《Cerro San Cristóbal》 ペルーの首都リマにある丘。市街北東部に位置する。標高約400メートル。...

  • サンクリストバル‐ようさい【サンクリストバル要塞】

    《Castillo San Cristóbal》米国領プエルトリコの都市サンフアンにある要塞。旧市街東部に位置する...

  • サン‐クリストバン

    ブラジル北東部、セルジッペ州の都市。16世紀末に建設された同国最古の都市の一。19世紀半ばにアラカジューに移設され...

  • さんくろう【三九郎】

    長野県で、どんど焼きに焼く木製の人形。また、どんど焼きのこと。

  • サン‐クロス

    独特の光沢をもつ綾織り生地のこと。縦糸に梳毛(そもう)糸、横糸に色綿・色毛を使って玉虫調に仕上げるのが特徴。熱帯地...

  • サンクン‐ガーデン

    《sunkenはsink(沈む)の過去分詞形》地表面より掘り下げて造成した庭園や花壇、テラスなど。サンクガーデン。...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さんく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カント
    純粋な喜びのひとつは、勤労後の休息である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO