新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さんせ」
さ9073
  • さー286
  • さあ13
  • さい1717
  • さう63
  • さえ41
  • さお44
  • さか344
  • さき194
  • さく449
  • さけ62
  • さこ34
  • ささ183
  • さし349
  • さす62
  • させ26
  • さそ19
  • さた26
  • さち17
  • さっ176
  • さつ128
  • さて44
  • さと132
  • さな47
  • さに22
  • さぬ16
  • さね23
  • さの24
  • さは23
  • さひ10
  • さふ27
  • さへ10
  • さほ12
  • さま72
  • さみ31
  • さむ87
  • さめ23
  • さも43
  • さや51
  • さゆ12
  • さよ47
  • さら190
  • さり43
  • さる194
  • され24
  • さろ30
  • さわ103
  • さを1
  • さん2765
    • さんあ28
    • さんい36
    • さんう8
    • さんえ22
    • さんお6
    • さんか176
    • さんき49
    • さんく36
    • さんけ33
    • さんこ55
    • さんさ57
    • さんし176
    • さんす34
    • さんせ74
    • さんそ44
    • さんた163
    • さんち40
    • さんつ3
    • さんて50
    • さんと99
    • さんな11
    • さんに35
    • さんぬ2
    • さんね14
    • さんの27
    • さんは5
    • さんひ1
    • さんふ50
    • さんへ6
    • さんほ8
    • さんま53
    • さんみ38
    • さんむ4
    • さんめ10
    • さんも23
    • さんや16
    • さんゆ9
    • さんよ26
    • さんら27
    • さんり43
    • さんる22
    • さんれ16
    • さんろ33
    • さんわ4
    • さんを5
    • さんが78
    • さんぎ82
    • さんぐ14
    • さんげ30
    • さんご48
    • さんざ23
    • さんじ262
    • さんず15
    • さんぜ29
    • さんぞ14
    • さんだ73
    • さんづ3
    • さんで22
    • さんど61
    • さんば54
    • さんび26
    • さんぶ37
    • さんべ24
    • さんぼ49
    • さんぱ36
    • さんぴ25
    • さんぷ32
    • さんぺ19
    • さんぽ25
  • さが107
  • さぎ47
  • さぐ22
  • さげ44
  • さご11
  • さざ34
  • さじ37
  • さず9
  • さぜ2
  • さぞ4
  • さだ43
  • さで7
  • さど35
  • さば79
  • さび60
  • さぶ111
  • さべ8
  • さぼ26
  • さぱ8
  • さぴ2
  • さぷ20
  • さぺ1
  • さぽ14

国語辞書の索引「さんせ」1ページ目

  • さん‐せ【三施】

    仏語。3種の布施。財施・法施・無畏施(むいせ)。

  • さん‐せい【三世】

    1 本人・子・孫の3代。さんぜ。 2 同じ地位・称号などを有する人の、3代目。また、同名の法王・皇帝などの3番目の...

  • さん‐せい【三正】

    1 《「書経」甘誓から》天・地・人の、三つの正しい道。 2 《「礼記」哀公問から》君臣の義、父子の親、夫婦の別の三...

  • さん‐せい【三牲】

    1 宗廟に供える3種のいけにえ。牛・羊・豕(ぶた)。三犠。 2 中国で俗に、鶏・魚・豕をいう。

  • さん‐せい【三省】

    《「論語」学而の「吾日に吾が身を三省す。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝えしか...

  • さん‐せい【三聖】

    世界の三人の聖人。 ㋐釈迦・孔子・キリスト。 ㋑老子・孔子・釈迦。 古代中国の三人の聖人。 ㋐伏羲(ふっき)・文王...

  • さんせい【山西】

    中国北西部の省。太行山脈の西に位置し、万里の長城で内モンゴル自治区と接する黄土山岳地帯。省都、太原。石炭・鉄鉱など...

  • さん‐せい【山棲】

    人里離れた山中に住むこと。隠遁(いんとん)すること。山居。

  • さん‐せい【山勢】

    山の姿。山のようす。山容。

  • さん‐せい【山精】

    山の神。山の精霊。また、やまびこ。「―木魅の出でて遊ぶを」〈紅葉・金色夜叉〉

  • さん‐せい【参政】

    1 政治に参加すること。「参政権」 2 執政の次位にあって政治に参与する職。江戸幕府の若年寄、大名の用人(ようにん...

  • さん‐せい【産生】

    [名](スル)細胞で物質が合成・生成されること。「抗体が産生される」

  • さん‐せい【産制】

    「産児制限」の略。

  • さん‐せい【散聖】

    世俗を捨て仏門に入った人を敬っていう語。特に、布袋(ほてい)和尚をさす場合がある。

  • さん‐せい【酸性】

    酸としての性質を示すこと。金属酸化物と反応して塩と水をつくる性質を示すこと。水溶液中では水素イオン指数pHが7より...

  • さん‐せい【賛成】

    [名](スル) 1 人の意見や行動をよいと認めて、それに同意すること。「原案に賛成する」⇔反対。 2 助力すること...

  • さんせい‐う【酸性雨】

    大気中の二酸化硫黄や窒素酸化物が溶け込んでいて酸性度の強い雨。動植物その他に被害を与える。

  • さんせい‐えん【酸性塩】

    酸と塩基の中和が完全でなく、酸性の成分が残っている塩。硫酸水素ナトリウム・炭酸水素ナトリウムなど。

  • さんせい‐がん【酸性岩】

    火成岩で、化学成分の二酸化珪素(けいそ)の含有量が66パーセント以上あるもの。有色鉱物が少ないので白っぽい。花崗岩...

  • さんせい‐けっしょう【酸性血症】

    ⇒アシドーシス

  • さんせい‐けん【参政権】

    国民が直接または間接に国政に参加する権利。選挙権・被選挙権、公務員となる権利、公務員を罷免する権利、国民審査の権利など。

  • さんせい‐さんかぶつ【酸性酸化物】

    酸性を示す酸化物。酸化物のうち、水と反応してオキソ酸となり、塩基と反応して塩をつくるもの。二酸化硫黄・二酸化窒素・...

  • さんせい‐し【酸性紙】

    にじみ止めに硫酸アルミニウムなどを用いて製した紙。硫酸アルミニウムが繊維を徐々に加水分解するため長期の保存に耐えない。

  • さんせい‐しょう【山西省】

    ⇒山西

  • さんせい‐しょくひん【酸性食品】

    食品を燃焼して得た灰の成分中に燐(りん)・硫黄・塩素などの酸性を示す元素を多く含むもの。魚・肉・豆・穀類・卵黄など。

  • さんせい‐しょくぶつ【酸性植物】

    泥炭地・湿原、酸性に傾いた畑地などの酸性土壌によく生育する植物。ミズゴケ・アシ・スゲ・スギナなど。

  • さんせい‐ショック【酸性ショック】

    ⇒アシッドショック

  • さんせい‐じ【三生児】

    三つ子。

  • さんせいじん‐きょうかい【三聖人教会】

    《Mănăstirea Sfinţii Trei Ierarhi》ルーマニア北東部の都市ヤシにある教会。17世紀に...

  • さんせい‐せいこうほう【酸性製鋼法】

    珪酸(けいさん)・石英などの酸性の耐火材を用いた製鋼法。

  • さんせい‐せん【酸性泉】

    泉質の一。硫酸・塩酸など遊離の酸を多量に含み、酸性を呈する鉱泉。殺菌力が高く皮膚疾患などに効く。草津温泉・那須温泉など。

  • さんせい‐せんりょう【酸性染料】

    色素の分子中にスルホン酸基・カルボキシル基などの酸性の基をもつ水溶性染料。羊毛・絹・ナイロンなどのたんぱく質系の繊...

  • さんせい‐たんさんえん【酸性炭酸塩】

    ⇒炭酸水素塩

  • さんせい‐たんさんナトリウム【酸性炭酸ナトリウム】

    ⇒炭酸水素ナトリウム

  • さんせい‐ど【酸性度】

    酸としての強さの程度を示す値。ふつう、水素イオン指数pHで表す。

  • さんせい‐どう【三清洞】

    《Dong Tam Thanh》⇒タムタン洞窟

  • さんせい‐どじょう【酸性土壌】

    酸性反応を示す土壌。雨の多い地方に多く、土壌中の塩基が流出したり、酸性物質が集積したりして生じる。耕作には適さない...

  • さんせい‐はくど【酸性白土】

    白色の粘土の一種。微粉末で、主成分は粘土鉱物のモンモリロナイト。水を加えると弱酸性を呈する。吸着性があり、石油の脱...

  • さんせい‐はんのう【酸性反応】

    ある物質に酸の性質があることを示す反応。青色リトマスを赤色に変えたり、赤色フェノールフタレインを無色に変えたりすること。

  • さんせい‐バター【酸性バター】

    ⇒発酵バター

  • さんせい‐ひりょう【酸性肥料】

    それ自体が酸性の肥料。また、連続使用すると土を酸性にする性質のある肥料。過燐酸(かりんさん)石灰・硫安・硫酸カリなど。

  • さんせい‐ぼんち【鑽井盆地】

    不透水層に挟まれた透水層が、一方に傾斜した構造や盆地構造を呈する地域。被圧地下水が存在し、井戸を掘ると自噴しやすい...

  • さんせい‐む【酸性霧】

    酸性の大気汚染物質を含んだ霧。空気中に長時間漂っているため、酸性雨より酸性度が強く、森林などに大きな被害を及ぼす。...

  • さん‐せき【三夕】

    1 三晩。三夜。 2 「三夕の和歌」の略。

  • さん‐せき【三関】

    ⇒さんかん(三関)

  • さん‐せき【三蹟/三跡】

    平安中期の三人の能書家。また、その筆跡。小野道風・藤原佐理(ふじわらのすけまさ)・藤原行成(ふじわらのゆきなり)。...

  • さん‐せき【山積】

    [名](スル)山のようにうず高く積もること。また、処理すべき仕事・問題などがたくさんたまること。やまづみ。「難問が...

  • さん‐せき【霰石】

    あられいし。

  • さんせき‐の‐わか【三夕の和歌】

    新古今集所収の、「秋の夕暮れ」を結びとした3首の名歌。寂蓮(じゃくれん)の「さびしさはその色としもなかりけり槙(ま...

  • さん‐セク【三セク】

    「第三セクター」の略。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「さんせ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    市中
  • 3位

    事切れる
  • 4位

    精通
  • 5位

    齟齬
  • 6位

    批准
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    わらしべちょうじゃ
  • 9位

    院内感染
  • 10位

    巧言令色鮮し仁
  • 11位

    無下にする
  • 12位

    袖振り合うも多生の縁
  • 13位

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される
  • 14位

    アンガー
  • 15位

    杞憂
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セネカ
    生きることの最大の障害は希望を持つということであるが、それは明日に依存して今日を失うということである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.