し‐かく【四角】
[名・形動] 1 正方形・長方形などのように、四隅にかどのある形。四辺形。四角形。また、そのようなさま。「—な(の...
し‐かく【死角】
1 銃砲の射程距離中にありながら、障害物や銃砲の構造上の理由などのため、射撃できない範囲。 2 ある角度からはどう...
し‐かく【刺客】
《「しきゃく」「せっかく」とも》 1 暗殺する人。暗殺者。 2 党の規律に反し離党した議員に対し選挙での公認を与え...
し‐かく【始覚】
仏語。発心修行して迷いから覚め、初めて悟りを開くこと。
し‐かく【視角】
1 物体の両端から目までの二直線が作る角度。目に見える物体の大小はこの角度の大小による。 2 物を見る角度。見る立...
し‐かく【視覚】
光の刺激を受けて生じる感覚。網膜に光が当たると視細胞に興奮が起こり、視神経を通して大脳の視覚野に伝えられ、明暗・光...
し‐かく【詞客】
詩歌や文章を作る人。文人(ぶんじん)。
し‐かく【詩客】
詩を作る人。詩人。
し‐かく【詩格】
1 詩の作り方の規則。詩の法則。 2 詩がもつ風格。詩の品格。
し‐かく【資格】
1 あることを行うのに必要な、また、ふさわしい地位や立場。「理事の—で出席する」 2 あることを行うために必要とさ...
しかく【刺客】
藤沢周平による時代小説シリーズ「用心棒日月抄」の第3作。昭和56年(1981)から昭和58年(1983)、「小説新...
しか‐く【然く/爾く】
[副]《副詞「しか」+副詞語尾「く」》そのように。そんなに。「一国の法が—掟(おきて)するならば」〈里見弴・多情仏心〉
しかく‐あんどん【四角行灯】
角形の行灯。かくあんどん。
しかく‐い【四角藺】
カヤツリグサ科の多年草。暖地の湿地に群生。高さ40〜50センチ。茎の断面はほぼ四角形。根元のほうにうろこ状の茶褐色...
しかく・い【四角い】
[形]《名詞「しかく(四角)」の形容詞化》 1 四角の形をしている。「—・い窓」 2 堅苦しい感じがするさま。「—...
しかく‐か【視覚化】
[名](スル)目に見えない抽象的なことを、見てわかるような形に示すこと。「販売計画を—して示す」
しかく‐きかん【視覚器官】
光の刺激を感受し、物を見ることに関係する器官。視細胞からなり、脊椎動物では補助装置も発達して目となるが、無脊椎動物...
しかく‐けい【四角形】
四つの線分に囲まれた多角形。四辺形。しかっけい。
しかく‐げんご【視覚言語】
視覚によって情報内容が直感されるよう工夫した図形や簡単な絵。交通標識や、男性用・女性用の別を示すしるしの類。
しかく‐ごうま【四角号碼】
漢字の検索法の一。漢字の四隅の形に対応させて0から9の号碼(番号)を決め、四けたの数字で特定の字を示すようにしたもの。
しかく‐しきょうさい【四角四境祭】
陰陽道(おんようどう)で、疫神の災厄をはらうために、家の四隅と国の四方の境で行った祭祀(さいし)。また、朝廷で、陰...
しかく‐しけん【資格試験】
ある資格にふさわしい能力があるかどうかを調べる試験。資格を得るための試験。「管理栄養士の—」
しかく‐しつにん【視覚失認】
視覚には異常がないにもかかわらず、目の前にあるものが何であるかわからない状態。対象物に触れたり、音を聴いたりすれば...
しかく‐しめん【四角四面】
[名・形動] 1 真四角であること。「—のやぐら」 2 ひどくまじめで堅苦しいこと。非常にかしこまっていること。ま...
しかく‐しょうがい【視覚障害】
視力が極めて弱いこと。または、全く見えないこと。
しかくしょうがいしゃ‐サッカー【視覚障害者サッカー】
⇒ブラインドサッカー
しかくしょうがいせいかつくんれん‐しどういん【視覚障害生活訓練指導員】
⇒歩行訓練士
しかくしょうがいせいかつくんれんとう‐しどうしゃ【視覚障害生活訓練等指導者】
⇒歩行訓練士
しかく‐しょうほう【資格商法】
国家資格や民間資格、架空の資格などを、通信講座を受講するだけで取得できると勧誘し、高額な教材費・受講料をだまし取る...
しかく‐すい【四角錐】
底面が四角形の角錐。
しかく‐だけ【四角竹】
シホウチクの別名。
しかく‐ちゅう【四角柱】
底面が四角形の角柱。
しかく‐ちゅうすう【視覚中枢】
大脳皮質の後頭葉にあり、視覚に関与する神経中枢。
四角(しかく)な座敷(ざしき)を丸(まる)く掃(は)く
家事などをいいかげんにすませるさま。四角な部屋を丸く掃く。
四角(しかく)な文字(もじ)
角ばった文字のことで、仮名に対して漢字をいう。特に楷書のこと。
しかく‐にんようせい【資格任用制】
一定の資格を有する者だけを任用する制度。
しかく‐はちめん【四角八面】
「四角八方」に同じ。
しかく‐はっぽう【四角八方】
すべての方面。四方八方。「櫓(やぐら)に火を懸け、—に走り回って」〈太平記・三〉
しかく‐ば・る【四角張る】
[動ラ五(四)] 1 四角形をなす。かどばる。「—・った顔」 2 改まったり緊張したりして、堅苦しい態度をとる。「...
しかく‐ほじょぐ【視覚補助具】
視覚の低下や欠損を補うために使用する器具。特に、視力の低いロービジョン向けの拡大鏡や拡大読書器などをさしていう。
しかく‐まめ【四角豆】
マメ科の一年草。アジアの熱帯地域原産とされ、日本では主に沖縄で栽培される。莢(さや)の断面が四角い。若い果実を煮て...
しかく‐や【視覚野】
大脳皮質の後頭葉にあり、視覚に直接関係する部分。
しかくゆうどうせい‐じこいどうかんかく【視覚誘導性自己移動感覚】
⇒ベクション
しかくゆうどうせい‐じこうんどうかんかく【視覚誘導性自己運動感覚】
⇒ベクション
しかく‐るい【枝角類】
甲殻類に属する小形のプランクトン。湖沼や海洋の沿岸に多く、稚魚のえさとして重要。ミジンコ・タマミジンコなど。