辞書
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
gooトップ
ログイン
gooIDを新規登録
プロバイダならOCN
辞書
国語
類語
英和・和英
中日
日中
Wiki
専門用語
豆知識
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
キャンセル
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む
辞書
国語辞書
索引「しっせ」
国語辞書の索引「しっせ」で始まる言葉
16件
しっ‐せい【𠮟正】
他人の書いた文章の欠点などを遠慮なく指摘して訂正させること。詩文の添削や批評を願うときに用いる語。「ご𠮟正を賜わる」
しっ‐せい【𠮟声】
しかる声。また、しかる言葉。「𠮟声が飛ぶ」
しっ‐せい【失政】
政治のやり方を誤ること。また、間違った政治。「失政を重ねる」
しっ‐せい【執政】
1 国政を執り行うこと。また、その人。摂政・関白や明治時代の内閣総理大臣など。 2 江戸時代、幕府の老中または各藩...
しっ‐せい【湿生】
植物が湿潤な場所に生育すること。⇔乾生。
しっ‐せい【湿性】
湿りけのある性質。水分の多い性質。また、湿りやすかったり、水分を必要としたりする性質。⇔乾性。
しっせい‐かん【執政官】
1 政治を執る役人。 2 ⇒コンスル
しっせい‐ガス【湿性ガス】
主成分のメタン以外にエタン・プロパン・ブタン・ペンタン・ヘキサンなどを多く含む可燃性の天然ガス。常温常圧で液状に凝...
しっせい‐しょう【失声症】
声帯が振動しないために、声が出なくなる症状。腫瘍(しゅよう)や炎症によるもののほか、神経症の一症状の場合もある。
しっせい‐しょくぶつ【湿生植物】
水辺や湿原など、湿潤な所に生育する植物。アシ・ガマ・ミズバショウなど。湿地植物。→乾生植物
しっせい‐せいふ【執政政府】
⇒統領政府(とうりょうせいふ)
しっせい‐てんねんガス【湿性天然ガス】
⇒湿性ガス
しっせい‐ろくまくえん【湿性肋膜炎】
胸膜腔に滲出(しんしゅつ)液のたまる症状のみられる胸膜炎のこと。→乾性肋膜炎
しっ‐せき【𠮟責】
[名](スル)他人の失敗などをしかりとがめること。「部下をきびしく𠮟責する」
しっ‐せき【失跡】
[名](スル)行方をくらますこと。また、行方が知れないこと。失踪(しっそう)。
しっ‐せつ【湿雪】
水分を多く含んだ、湿った雪。湿り雪。
し
19580
しー
752
しあ
84
しい
113
しぃ
1
しう
24
しえ
50
しぇ
142
しお
254
しか
280
しき
411
しく
68
しけ
55
しこ
157
しさ
80
しし
300
しす
102
しせ
129
しそ
77
した
347
しち
323
しっ
283
しっか
25
しっき
11
しっく
25
しっけ
11
しっこ
34
しっさ
1
しっし
19
しっす
4
しっせ
16
しっそ
11
しった
20
しっち
18
しっつ
2
しって
6
しっと
20
しっじ
1
しっず
1
しっど
1
しっぱ
10
しっぴ
6
しっぷ
10
しっぺ
11
しっぽ
19
しつ
191
して
131
しと
88
しな
151
しに
120
しぬ
10
しね
24
しの
189
しは
77
しひ
25
しふ
40
しへ
16
しほ
127
しま
234
しみ
110
しむ
34
しめ
130
しも
219
しゃ
1402
しや
18
しゅ
2809
しゆ
32
しょ
3947
しよ
51
しら
378
しり
276
しる
131
しれ
37
しろ
335
しわ
56
しを
10
しん
2636
しが
113
しぎ
45
しぐ
36
しげ
75
しご
56
しざ
24
しじ
197
しず
98
しぜ
136
しぞ
15
しだ
83
しづ
2
しで
44
しど
80
しば
159
しび
51
しぶ
131
しべ
33
しぼ
66
しぱ
5
しぴ
1
しぷ
4
しぺ
1
しぽ
1
で始まる
で一致する
で終わる
を説明文に含む
を見出しに含む