やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「しめ」
し20265
  • しー849
  • しあ93
  • しい115
  • しぃ1
  • しう28
  • しえ53
  • しぇ152
  • しお259
  • しか289
  • しき426
  • しく74
  • しけ57
  • しこ162
  • しさ82
  • しし304
  • しす115
  • しせ133
  • しそ80
  • した350
  • しち334
  • しっ288
  • しつ196
  • して140
  • しと92
  • しな158
  • しに123
  • しぬ10
  • しね26
  • しの191
  • しは80
  • しひ27
  • しふ45
  • しへ16
  • しほ129
  • しま236
  • しみ117
  • しむ39
  • しめ131
    • しめあ2
    • しめい32
    • しめう1
    • しめお2
    • しめか2
    • しめき3
    • しめく3
    • しめこ6
    • しめさ2
    • しめし7
    • しめす3
    • しめた1
    • しめち1
    • しめっ1
    • しめつ7
    • しめて1
    • しめと4
    • しめな2
    • しめの4
    • しめは1
    • しめも1
    • しめや3
    • しめゆ2
    • しめよ1
    • しめら2
    • しめり6
    • しめる6
    • しめわ1
    • しめん7
    • しめが2
    • しめぎ1
    • しめぐ1
    • しめじ4
    • しめだ4
  • しも223
  • しゃ1460
  • しや18
  • しゅ2892
  • しゆ33
  • しょ4060
  • しよ51
  • しら383
  • しり277
  • しる137
  • しれ38
  • しろ345
  • しわ57
  • しを10
  • しん2740
  • しが113
  • しぎ45
  • しぐ38
  • しげ79
  • しご57
  • しざ24
  • しじ203
  • しず100
  • しぜ146
  • しぞ15
  • しだ83
  • しづ4
  • しで44
  • しど80
  • しば161
  • しび53
  • しぶ136
  • しべ33
  • しぼ68
  • しぱ5
  • しぴ1
  • しぷ4
  • しぺ1
  • しぽ2

国語辞書の索引「しめ」1ページ目

  • しめ

    《尊敬の助動詞「しも」の命令形》軽い敬意を含んだ命令や要求を表す。…なさい。→しも「いやいやさやうにしてはおそから...

  • しめ【締め/〆】

    [名] 1 締めること。「―が甘い」 2 金銭などの合計を出すこと。また、その数量。「帳簿の―をする」 3 あれこ...

  • しめ【鴲】

    アトリ科の鳥。スズメよりやや大形。全体に薄茶色で、翼に白い横帯がある。くちばしが太い。ユーラシア北部に広く分布。日...

  • しめ【注連/標/七五三】

    《動詞「し(占)める」の連用形から》 1 「注連縄(しめなわ)」の略。 2 領有の場所であることを示したり、出入り...

  • し‐め【駟馬】

    ⇒しば(駟馬)

  • しめ‐あけ【締め明け】

    音のしないようにそっとあけること。「ふすまをそっと―に」〈浄・嫗山姥〉

  • しめ‐あ・げる【締(め)上げる】

    [動ガ下一][文]しめあ・ぐ[ガ下二] 1 力を込めてきつくしめる。「首を―・げる」 2 だらけている状態を、きつ...

  • し‐めい【氏名】

    氏(うじ)と名(な)。姓名。

  • しめい【四明】

    「四明山」の略。 「四明ヶ岳」の略。

  • し‐めい【死命】

    1 死ぬべきいのち。 2 死ぬか生きるか。死ぬか生きるかの急所。「死命を決する」

  • し‐めい【使命】

    1 使者として受けた命令。使者としての務め。「特別な使命を帯びる」 2 与えられた重大な務め。責任をもって果たさな...

  • し‐めい【指名】

    [名](スル)名をあげて、その人を指定すること。なざし。「指名を受ける」「総理大臣を指名する」

  • し‐めい【指命】

    [名](スル)人名や任務などを指定して命じること。指令。

  • し‐めい【詩名】

    詩人としての名声。

  • しめい‐いいんかい【指名委員会】

    指名委員会等設置会社に設置される委員会の一つ。株主総会に提出する取締役および会計参与の選任・解任案を決定する。3名...

  • しめいいいんかいとうせっち‐がいしゃ【指名委員会等設置会社】

    取締役会の中に、会社経営の監督役として、社外取締役が過半数を占める3つの委員会(指名委員会・監査委員会・報酬委員会...

  • しめい‐かいこ【指名解雇】

    会社が特定の社員を解雇すること。→整理解雇 [補説]解雇回避の努力や希望退職の募集などを行わずに指名解雇を行うのは...

  • しめい‐かん【使命感】

    自分に課せられた任務を果たそうとする気概。「使命感に燃える」

  • しめいがた‐プロポーザルほうしき【指名型プロポーザル方式】

    公共事業を発注する際に業者を選定する方法の一つ。専門性を要する事業について、発注者である地方公共団体が選定条件に合...

  • しめい‐が‐だけ【四明ヶ岳】

    比叡山(ひえいざん)の東西に分かれた西の山頂。天台宗の聖地、中国の四明山にちなむ名。

  • しめいきょうそう‐けいやく【指名競争契約】

    あらかじめ契約を結ぶことを希望する者をなるべく10人以上指定し、指定された者だけの間で競争させ、そのうち契約主体に...

  • しめい‐きょうそうにゅうさつ【指名競争入札】

    あらかじめ契約を結ぶことを希望する者を複数指定し、指定された業者にだけ入札させる制度。国および地方公共団体の契約は...

  • しめい‐けん【氏名権】

    自己の氏名の専用を他から侵害されない権利。人格権の一。侵害した者には、損害賠償を請求することができる。

  • しめい‐さいけん【指名債権】

    債権者が特定している債権。一般の債権はすべてこれにあたる。

  • しめい‐ざん【四明山】

    中国浙江(せっこう)省の東部、寧波(ニンポー)の西方にある山。古くからの霊山で、名は日月星辰に光を通じる山の意。寺...

  • しめいしょう【紫明抄】

    鎌倉時代の源氏物語の注釈書。10巻。素寂著。永仁元年(1293)以前の成立。将軍久明親王に献上されたもの。

  • しめい‐しょうけん【指名証券】

    ⇒記名証券

  • しめい‐すいせん【指名推選】

    地方公共団体の議会において、議長・副議長などの選挙を行うに際し、議員に異議がないときに特定の候補者をあらかじめ指定...

  • しめい‐スト【指名スト】

    労働争議の戦術の一。闘争本部が特定の組合員や部署を指定してストライキを行わせるもの。

  • しめ‐いた【〆板】

    縁側のかもいの上と軒桁(のきげた)との間に張る横羽目板。

  • しめい‐だしゃ【指名打者】

    野球で、投手の代わりに指名された打つだけの選手。日本ではプロ野球のパシフィックリーグが採用している。DH(desi...

  • しめい‐てはい【指名手配】

    逮捕状の出ている被疑者の姓名を指示して、全国または他地区の捜査機関に逮捕を依頼すること。

  • しめい‐てんこ【氏名点呼】

    氏名を順次に呼び上げて、在・不在などを調べること。

  • しめい‐てんだい【四明天台】

    宋初の高僧知礼の学系を伝える中国天台宗の一派。山家(さんげ)派と称して山外(さんがい)派と対立。天台の正統派。四明学。

  • しめい‐とうひょう【指名投票】

    総理大臣・大統領などを選出するとき、まずその候補者を決定するために行う投票。

  • しめい‐にゅうさつ【指名入札】

    あらかじめ指名しておいた者だけに入札を許可すること。

  • しめい‐の‐きょうほう【四明の教法】

    《中国の四明山で知礼が天台の教えを広めたところから》天台宗の教え。

  • しめいひょうじ‐けん【氏名表示権】

    著作者人格権の一。著作物の公表に際し、著作者の実名や変名を著作者名として表示するかどうかを決定する権利。著作権法第...

  • 死命(しめい)を制・する

    相手の運命を左右するような急所を押さえる。「敵国の―・する」

  • しめ‐うり【占(め)売り/締(め)売り】

    江戸時代の商行為で、品物を買い占めて供給量を制限し、高値を設定して売り出すこと。

  • しめ‐お【締(め)緒】

    物を締めるためのひも。笠をかぶるときなどに締めるひも。

  • ポアソン

    [1781~1840]フランスの数学者・物理学者。定積分・微分方程式論を研究。変分法・確率論など幅広い分野で業績を...

  • しめ‐かざり【注連飾り/標飾り/七五三飾り】

    正月などに、社殿や玄関にしめ縄を張って飾ること。また、その飾り。《季 新年》「女手に―打つ音きこゆ/草城」

  • しめ‐かす【搾め滓/〆粕】

    豆やゴマ、また魚類などから、油をしぼったあとのかす。肥料にする。

  • しめ‐がい【占(め)買い/締(め)買い】

    買い占めること。買い占め。

  • しめ‐がね【締(め)金】

    ⇒尾錠(びじょう)

  • しめ‐きり【締(め)切り/閉(め)切り】

    1 戸・窓などを、閉じたままにすること。また、閉じられたままの場所。「戸を―にする」「―の部屋」 2 (締め切り)...

  • しめきり‐てい【締(め)切り堤】

    川や海の一部を堤防で区切り、水が流出入しないようにしたもの。河川の分流部を廃川にしたり、干拓地をつくったりする際な...

  • しめ‐き・る【締(め)切る/閉(め)切る】

    [動ラ五(四)] 1 戸・門・窓などを、全部しめる。また、完全にしめる。「部屋じゅうの窓を―・る」「バルブを―・る...

  • しめ‐ぎ【締(め)木/搾め木】

    2枚の板の間に植物の種子などを挟んで、強く圧力をかけて油をしぼり取る木製の道具。身をしぼられるようなつらい状態のた...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「しめ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/17更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    駘蕩
  • 2位

    足が遠のく
  • 3位

    言い逸れる
  • 4位

    弾劾
  • 5位

    炎
  • 6位

    剛臆
  • 7位

    よもや
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    満潮
  • 10位

    元より
  • 11位

    車座
  • 12位

    自粛
  • 13位

    市中感染
  • 14位

    寝牛起馬
  • 15位

    虚無
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    人気とは金で得る栄光だよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.