新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「しもつ」
し20265
  • しー849
  • しあ93
  • しい115
  • しぃ1
  • しう28
  • しえ53
  • しぇ152
  • しお259
  • しか289
  • しき426
  • しく74
  • しけ57
  • しこ162
  • しさ82
  • しし304
  • しす115
  • しせ133
  • しそ80
  • した350
  • しち334
  • しっ288
  • しつ196
  • して140
  • しと92
  • しな158
  • しに123
  • しぬ10
  • しね26
  • しの191
  • しは80
  • しひ27
  • しふ45
  • しへ16
  • しほ129
  • しま236
  • しみ117
  • しむ39
  • しめ131
  • しも223
    • しもー2
    • しもあ1
    • しもい3
    • しもう10
    • しもお6
    • しもか3
    • しもき5
    • しもく6
    • しもけ2
    • しもこ1
    • しもさ4
    • しもし1
    • しもす4
    • しもせ2
    • しもそ1
    • しもた3
    • しもつ19
    • しもて1
    • しもと8
    • しもな2
    • しもに5
    • しもね1
    • しもの18
    • しもは5
    • しもふ5
    • しもへ1
    • しもみ2
    • しもむ6
    • しもめ1
    • しもや5
    • しもゆ1
    • しもよ3
    • しもり2
    • しもる1
    • しもわ1
    • しもを1
    • しもん27
    • しもが12
    • しもぎ2
    • しもぐ2
    • しもげ2
    • しもご3
    • しもざ4
    • しもじ3
    • しもだ15
    • しもづ1
    • しもど3
    • しもば4
    • しもび2
    • しもぶ1
    • しもべ3
    • しもぼ1
  • しゃ1460
  • しや18
  • しゅ2892
  • しゆ33
  • しょ4060
  • しよ51
  • しら383
  • しり277
  • しる137
  • しれ38
  • しろ345
  • しわ57
  • しを10
  • しん2740
  • しが113
  • しぎ45
  • しぐ38
  • しげ79
  • しご57
  • しざ24
  • しじ203
  • しず100
  • しぜ146
  • しぞ15
  • しだ83
  • しづ4
  • しで44
  • しど80
  • しば161
  • しび53
  • しぶ136
  • しべ33
  • しぼ68
  • しぱ5
  • しぴ1
  • しぷ4
  • しぺ1
  • しぽ2

国語辞書の索引「しもつ」

  • しも‐つ‐え【下つ枝】

    下の枝。したえだ。しずえ。「中つ枝(え)の枝の末葉(うらば)は―に落ち触(ふ)らばへ」〈記・下・歌謡〉

  • しも‐つ‐かた【下つ方】

    1 したの方。しもて。下方。⇔上(かみ)つ方。 2 身分の低い人々。しもじも。⇔上(かみ)つ方。「それより―は、ほ...

  • しもつかれ

    大根おろしに酒粕(さけかす)、煎り大豆、塩鮭の頭、細かく切った野菜などを加えて煮た料理。栃木県などの郷土料理で、古...

  • しも‐つき【霜月】

    陰暦11月の異称。霜降月。《季 冬》「―や日まぜにしけて冬籠/去来」

  • しもつき‐え【霜月会】

    11月24日の天台大師智顗(ちぎ)の忌日によせて、延暦寺で11月14日から10日間行われる法華十講。《季 冬》

  • しもつき‐かぐら【霜月神楽】

    湯立(ゆだ)て神楽のうち、特に万物の生気が弱まるとされる陰暦11月ごろに行うもの。長野県飯田市の遠山祭、愛知県北設...

  • しもつき‐がゆ【霜月粥】

    陰暦11月23~24日の大師講に炊く粥。多くは小豆や団子などを入れて炊く。追い出し粥。衣粥。

  • しもつき‐そうどう【霜月騒動】

    弘安8年(1285)に、鎌倉幕府の重臣だった安達泰盛とその一族が、執権北条貞時の内管領平頼綱によって滅ぼされた事件...

  • しもつき‐まつり【霜月祭(り)】

    陰暦11月に行う民間の祭り。収穫祭や氏神(うじがみ)祭りが多く、祭日は地方によって異なる。《季 冬》

  • しもつけ【下野】

    《「しもつけの(下毛野)」の略》 旧国名の一。現在の栃木県。野州(やしゅう)。 栃木県中南部にある市。石橋・小金...

  • しもつけ‐し【下野市】

    ⇒下野

  • しもつけ‐そう【下野草】

    バラ科の多年草。山地に自生し、高さ約60センチ。葉は羽状複葉で、先の小葉は手のひら状。夏、シモツケに似た淡紅色の小...

  • しもつけの【下毛野】

    下野(しもつけ)の古称。

  • しもつけ‐の‐くに【下野国】

    ⇒下野

  • しも‐つ‐せ【下つ瀬】

    川下にある瀬。⇔上(かみ)つ瀬。「―に小網(さで)さし渡す」〈万・三八〉

  • しもつふさ【下総】

    「しもうさ(下総)」の古称。

  • しもつま【下妻】

    茨城県西部の市。鎌倉時代から城下町として発展、江戸時代は一時、天領として代官所が置かれ、水運の中継地として繁栄した...

  • しもつま‐し【下妻市】

    ⇒下妻

  • しも‐つ‐やみ【下つ闇】

    陰暦で、月の下旬の夜の闇。くだりやみ。「ともしする火串(ほぐし)の松も燃えつきて帰るに迷ふ―かな」〈千載・夏〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「しもつ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    市中
  • 3位

    事切れる
  • 4位

    精通
  • 5位

    齟齬
  • 6位

    批准
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    わらしべちょうじゃ
  • 9位

    院内感染
  • 10位

    巧言令色鮮し仁
  • 11位

    無下にする
  • 12位

    袖振り合うも多生の縁
  • 13位

    智に働けば角が立つ情に棹させば流される
  • 14位

    アンガー
  • 15位

    杞憂
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ナポレオン
    愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.