しゃれ【洒落】
《動詞「しゃれる」の連用形から。「洒落」は当て字》 1 その場に興を添えるために言う、気のきいた文句。ある文句をも...
しゃ‐れい【射礼】
⇒じゃらい(射礼)
しゃ‐れい【赦令】
赦免、または特赦・大赦の命令。
しゃ‐れい【謝礼】
[名](スル)感謝の気持ちを表すための言葉や金品。また、その金品を贈ること。「—を届ける」「講師に—する」「—金」
しゃ‐れいうん【謝霊運】
[385〜433]中国、南朝の宋の詩人。陽夏(河南省)の人。永嘉太守・侍中などを歴任。のち、反逆を疑われ、広州で処...
しゃれ‐いた【曝れ板】
日光や風雨に長時間さらされて、木目が浮き出た板。風流なものとして珍重された。されいた。「寝間と思ふ長押(なげし)の...
しゃれ‐おんな【洒落女/白女】
1 おしゃれに凝る女性。しゃれた身なりをする女性。 2 江戸時代、風呂屋などにいて、客を取った私娼。湯女(ゆな)の...
しゃれ‐がい【曝れ貝】
水に長時間洗いさらされた貝。されがい。「たとへば骨を砕かれて、身は—の蜆(しじみ)川、底の水屑(みくづ)とならばな...
しゃ‐れき【社歴】
1 会社創立以来の歴史。 2 個人が入社してからの経歴や年数。「—10年」
しゃ‐れき【砂礫】
⇒されき(砂礫)
しゃれ‐こうべ【髑髏】
「されこうべ」に同じ。
しゃれ‐こ・む【洒落込む】
[動マ五(四)] 1 念入りにおしゃれをする。めかしこむ。「—・んで出かける」 2 ふだんあまりしないような気のき...
しゃれっ‐け【洒落っ気】
1 服装などでおしゃれをしようという気持ち。「年ごろなのに—のない娘」 2 気のきいた言動で、周囲の人を驚かせたり...
しゃ‐れつ【車裂】
「車裂(くるまざ)き」に同じ。
しゃ‐れつ【車列】
目的地に向けて隊を組んで進む車の列。同じ方向に走る車の列。また、同じ方角を向いて停車している車の列。「—に割り込む...
しゃれ‐のめ・す【洒落のめす】
[動サ五(四)] 1 度を越してしゃれを言う。何でも冗談にしてしまう。終始しゃれを言い続ける。「まじめな話を—・す...
しゃれ‐ふう【洒落風】
松尾芭蕉の没後、江戸を中心に榎本其角(えのもときかく)が始めた俳諧の流派。都会趣味で、しゃれ・奇抜・機知を主とする...
しゃれ‐ぼん【洒落本】
江戸中期から後期にかけて、主として江戸で流行した遊里文学。通・うがちを主題に、遊里の内部や遊女・遊客の言動を、会話...
しゃれ‐もの【洒落者】
1 服装・動作・言語などが洗練されている人。粋人。 2 気のきいた服装や化粧をする人。おしゃれに凝る人。 3 こっ...
しゃ・れる【洒落る】
[動ラ下一]《動詞「しゃ(曝)る」の意からの派生という。「洒落」は当て字》 1 服装や髪形などに気を使って身を飾る...
シャレード
言葉当て遊び。ジェスチャーゲーム。