アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じこ」
じ9827
  • じー348
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ576
  • じお56
  • じか153
  • じき211
  • じく69
  • じけ24
  • じこ149
    • じこあ4
    • じこい3
    • じこう24
    • じこか6
    • じこき2
    • じこく12
    • じこけ8
    • じここ1
    • じこさ3
    • じこし19
    • じこせ1
    • じこそ4
    • じこち5
    • じこっ1
    • じこつ2
    • じこて1
    • じこと2
    • じこの1
    • じこは3
    • じこひ2
    • じこふ3
    • じこほ5
    • じこま3
    • じこみ1
    • じこむ1
    • じこめ6
    • じこゆ3
    • じこり1
    • じこる1
    • じこん3
    • じこが1
    • じこぎ1
    • じこげ3
    • じこじ3
    • じこぞ1
    • じこで1
    • じこど2
    • じこば1
    • じこぶ1
    • じこべ2
  • じさ40
  • じし203
  • じす42
  • じせ59
  • じそ29
  • じた30
  • じち43
  • じっ287
  • じつ157
  • じて30
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ11
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ24
  • じも26
  • じゃ779
  • じや9
  • じゅ2086
  • じゆ131
  • じょ2160
  • じよ15
  • じら10
  • じり63
  • じる21
  • じれ18
  • じろ31
  • じわ11
  • じを1
  • じん854
  • じが40
  • じぎ65
  • じぐ26
  • じげ32
  • じご61
  • じざ18
  • じじ81
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ45
  • じだ61
  • じづ2
  • じで5
  • じど161
  • じば33
  • じび19
  • じぶ53
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じこ」1ページ目

  • じ‐こ【自己】

    1 おのれ。自分。自身。「—を欺く」 2 哲学で、同一性を保持して存在するあるものそれ自身。人格的存在以外にも用い...

  • じ‐こ【事故】

    1 思いがけず生じた悪い出来事。物事の正常な活動・進行を妨げる不慮の事態。「—を起こす」「—に遭う」「飛行機—」 ...

  • じこ‐あい【自己愛】

    ⇒ナルシシズム

  • じこあいせい‐じんかくしょうがい【自己愛性人格障害】

    ⇒自己愛性パーソナリティー障害

  • じこあいせい‐パーソナリティーしょうがい【自己愛性パーソナリティー障害】

    パーソナリティー障害の一。自己を特別な存在と思い込み、他者への共感が乏しいため、妥協することが難しく、対人関係に破...

  • じこ‐あんじ【自己暗示】

    自分でそう思い込むことによって、それが既定の事実であるかのような意識を生じること。

  • じこイオン‐か【自己イオン化】

    ⇒自動イオン化

  • じこ‐いしき【自己意識】

    自分自身についての意識。外界や他者と区別された自我として自分を意識すること。自覚。自意識。

  • じこ‐インダクタンス【自己インダクタンス】

    一つの電気回路に自己誘導があるとき、誘導起電力は回路内に流れる電流の時間的変化に比例するが、このときの比例定数のこ...

  • じ‐こう【耳孔】

    耳の穴。

  • じ‐こう【耳垢】

    耳あか。

  • じ‐こう【自校】

    自分の学校。自分が現に通学・勤務している学校。

  • じ‐こう【事項】

    ある物事の中の一つ一つの事柄。「—索引」「特記—」

  • じ‐こう【侍講】

    1 君主に対して学問を講じること。また、その人。侍読。 2 明治時代、天皇・東宮に和漢洋の書を講じた職。

  • じ‐こう【時好】

    その時その時の、世間一般の好み。その時の流行。「—におもねる」

  • じ‐こう【時効】

    1 法律で、一定の事実状態が一定期間継続した場合に、真実の権利関係に合致するかどうかを問わずに、その事実状態を尊重...

  • じ‐こう【時候】

    四季折々の気候。その時々の陽気。「—のあいさつ」

  • じ‐ごう【時劫】

    《「劫」はきわめて長い時間。「じこう」とも》永遠に続く時間。

  • じこう‐きかん【時効期間】

    時効の成立に必要な法定期間。

  • じこう‐こうか【時効硬化】

    熱処理および加工などによって不安定状態にある金属の性質が、時間の経過とともに変化し、硬度を増す現象。

  • じこうしき‐ナンバー【字光式ナンバー】

    自動車のナンバープレートで、プレート背面に照明器具を仕込み、文字部分を光らせる仕組みのもの。

  • じこう‐しゅとく【時効取得】

    他人の所有物を一定期間占有することによって、自分の物とすること。民法第162条が規定。取得の意思を持って、公然と争...

  • じこう‐じ【慈光寺】

    埼玉県比企郡ときがわ町にある天台宗の寺。山号は都幾山。開創年代は延暦年間(782〜806)、開山は鑑真(がんじん)...

  • じこうせい‐せいざい【持効性製剤】

    ⇒徐放薬

  • じこうせい‐ちゅうしゃざい【持効性注射剤】

    ⇒デポ剤

  • じこう‐せんそく【耳垢栓塞】

    耳あかがたまって、外耳をふさいだ状態。

  • じこう‐どう【慈江道】

    ⇒チャガンド

  • 時好(じこう)に投(とう)・ずる

    時代の好みにうまく一致して、人々にもてはやされる。「—・じた小説」

  • じこう‐の‐ちゅうだん【時効の中断】

    時効の基礎となる一定の事実状態と相いれない事実(中断事由)が生じた場合に、時効の進行が中断されて、すでに経過した時...

  • じこう‐の‐ていし【時効の停止】

    時効期間の満了に際して、権利者が時効を中断することの困難な事情がある場合に、一定期間、時効の完成を猶予すること。

  • じこう‐はずれ【時候外れ】

    時候に合わないこと。季節外れ。「—の暑さ」

  • じこう‐ようきゅう【事項要求】

    各省庁が概算要求を行う際に、個別政策の予算要求額を明示せず、項目だけ記載すること。政策が細部まで決定されておらず、...

  • じこ‐うんどう【自己運動】

    《(ドイツ)Selbstbewegung》 1 運動の原因が、外部ではなく、それ自体の中にある運動。 2 弁証法で...

  • じこかいとう‐けいしき【自己解凍形式】

    《self-extract format》⇒自己解凍ファイル

  • じこかいとう‐しょこ【自己解凍書庫】

    《self-extract archive》⇒自己解凍ファイル

  • じこかいとう‐ファイル【自己解凍ファイル】

    《self-extract file》圧縮ファイルのうち、自身を解凍するプログラムを含むもの。

  • じこ‐かねつ【自己加熱】

    核融合反応に伴って発生するアルファ粒子が周囲の燃料と衝突を繰り返し、燃料が加熱される現象。これによって燃料が高温に...

  • じこ‐かぶしき【自己株式】

    株式会社が取得または質受けした自社の株式。金庫株。貯蔵株。自社株。 [補説]日本の商法は、取得については原則として...

  • じこ‐かんさつ【自己観察】

    ⇒内観(ないかん)

  • じこ‐がいねん【自己概念】

    自分がどんな人間であるかということについていだいている考え。

  • じこきぞく‐かん【自己帰属感】

    《replication》主にコンピューターやスマートホンなどのユーザーインターフェースにおいて、利用者による操作...

  • じこ‐きろくそうち【事故記録装置】

    ⇒イベントデータレコーダー

  • じこ‐ぎまん【自己欺瞞】

    自分で自分の心をあざむくこと。自分の良心や本心に反しているのを知りながら、それを自分に対して無理に正当化すること。...

  • じ‐こく【二黒】

    九星の一。星では土星、方角では南西。

  • じ‐こく【自国】

    自分の国。自分の生まれた国、または、自分が国籍をもつ国。

  • じ‐こく【時刻/時剋】

    1 時の流れにおける、ある瞬間。連続する時間の中のある一点。「約束の—」「列車の着く—」 2 ちょうどよい時。時機。

  • じこくじゅしん‐どけい【時刻受信時計】

    外部から電波などの信号を受信して時刻を修正する時計。標準電波を受信する電波時計、GPS衛星からの電波を受信するGP...

  • じこく‐たい【時刻帯】

    ⇒等時帯

  • じこく‐てん【持国天】

    《(梵)Dhṛtarāṣṭra》仏法の守護神、四天王の一。東方を守る。天衣を着て、右手に宝珠、左手に刀を持つ。持国天王。

  • じこく‐とうらい【時刻到来】

    何かをするのに都合のよい時機がやってくること。「海外進出の—だ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じこ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/29
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ねび調ふ
  • 2位

    ねび調ほる
  • 3位

    忖度
  • 4位

    五月秋
  • 5位

    門外漢
  • 6位

    計る
  • 7位

    顰みに倣う
  • 8位

    潔しとしない
  • 9位

    ねび人
  • 10位

    随意
  • 11位

    脚色
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    麒麟児
  • 15位

    齟齬
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 原民喜
    死が僕を攫つて行く瞬間まで、僕は小鳥のやうに素直に生きてゐたい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO