欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じだ」
じ9605
  • じー326
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ552
  • じお53
  • じか151
  • じき206
  • じく68
  • じけ23
  • じこ145
  • じさ40
  • じし201
  • じす42
  • じせ53
  • じそ29
  • じた28
  • じち43
  • じっ282
  • じつ153
  • じて28
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ10
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ21
  • じも26
  • じゃ762
  • じや9
  • じゅ2053
  • じゆ126
  • じょ2121
  • じよ15
  • じら9
  • じり60
  • じる21
  • じれ18
  • じろ30
  • じわ10
  • じを1
  • じん836
  • じが39
  • じぎ64
  • じぐ25
  • じげ30
  • じご57
  • じざ18
  • じじ80
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ42
  • じだ60
    • じだー2
    • じだい43
    • じだき1
    • じだこ1
    • じだた1
    • じだに1
    • じだみ1
    • じだゆ1
    • じだら1
    • じだる1
    • じだん5
  • じづ2
  • じで5
  • じど154
  • じば33
  • じび19
  • じぶ52
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じだ」1ページ目

  • じ‐だ【耳朶】

    1 みみたぶ。 2 みみ。「糸の音が再び落ちつきかけた―に響く」〈漱石・幻影の盾〉

  • ジダ

    《Japan Industrial Designers' Association》社団法人日本インダストリアルデザ...

  • じ‐だい【地大】

    仏語。四大(しだい)・五大・六大の一。すべての堅い性質をもち、保持作用をするもの。ちだい。

  • じ‐だい【地代】

    《「ちだい」とも》 1 他人の土地を借りた者がその地主に支払う借地料。 2 土地を売買するときの値段。地価(ちか)。

  • じ‐だい【次代】

    次の時代。また、次の世代。「これだけはぜひ次代に伝えたい」「次代をになう若者たち」

  • じ‐だい【自大】

    自分で自分を偉い者と思い、尊大に構えること。「夜郎(やろう)自大」「此日本は真実自尊―の一小鎖国にして」〈福沢・福...

  • じ‐だい【事大】

    《「孟子」梁恵王下の「惟(ただ)智者のみ能(よ)く小を以て大に事(つか)うるを為す」から》力の弱い者が力の強い者に...

  • じ‐だい【時代】

    [名] 1 社会構造・政治形態や文化・思想など、ある目安によって区分された、相当の長さの歴史的期間。年代。「時代の...

  • じだい‐おくれ【時代後れ/時代遅れ】

    [名・形動]その時代の傾向や流行などについていけず、取り残されていること。また、そのさま。時勢遅れ。「―な服装」

  • じだい‐おやじ【時代親父】

    時代おくれで頑固なおやじ。「一理屈ある―玄関に立ちかかり」〈浄・関八州繋馬〉

  • じだい‐かんかく【時代感覚】

    その時代の動向や特徴などをとらえる感覚。「時代感覚が鋭い」

  • じだい‐がか・る【時代掛(か)る】

    [動ラ五(四)]古めかしく見える。古びてくる。また、古風で大げさになる。時代めく。「―・った建物」「―・った表現」

  • 時代(じだい)が付(つ)・く

    陶器や道具などが、年代を経たという渋い趣をもつ。時代を帯びる。「―・いた茶道具」

  • じだい‐がみ【時代紙】

    年代を経た古い紙。「見るほど―、正筆に疑ひなし」〈浮・永代蔵・四〉

  • じだい‐きょうげん【時代狂言】

    時代物3の歌舞伎狂言。⇔世話狂言。

  • じだい‐ぎぬ【時代絹】

    時代を経た古い絹。特に、江戸時代からみて室町時代までに主に中国から伝来したもの。「唐国、和朝の絹布をたたみこみ、品...

  • じだい‐ぎょうれつ【時代行列】

    昔の歴史風俗を装った行列。京都の時代祭の風俗行列など。

  • じだい‐ぎれ【時代切/時代裂】

    室町時代までに主に中国から伝えられた織物の切れ地。金襴(きんらん)・緞子(どんす)・間道(かんとう)など。

  • じだい‐くぶん【時代区分】

    歴史を、それぞれの時代の質的な特徴によって、いくつかの時期に分かつこと。西洋史を中心とする世界史では、古代・中世・...

  • じだい‐げき【時代劇】

    演劇・映画などで、主として江戸時代またはそれ以前に題材をとったもの。⇔現代劇。

  • じだい‐こうしょう【時代考証】

    映画や演劇などで、衣装・道具・装置などが、題材となった時代に合っているかどうかを考証すること。

  • じだい‐さくご【時代錯誤】

    1 歴史的人物・事件・生活様式などに関して時代の異なるものを混同して考えること。「時代錯誤に陥る」 2 人の言動や...

  • じだい‐し【時代史】

    時代区分によって設定されたある時代の歴史。

  • じだい‐しちょう【時代思潮】

    その時代の社会に主流をなす思想の傾向。

  • じだい‐しゅぎ【事大主義】

    自分の信念をもたず、支配的な勢力や風潮に迎合して自己保身を図ろうとする態度・考え方。

  • じだい‐しょうせつ【時代小説】

    古い時代の事件や人物などに題材をとった小説。

  • じだい‐しょく【時代色】

    その時代特有の風潮や傾向。「時代色を反映した作品」

  • じだい‐じょうるり【時代浄瑠璃】

    時代物3の浄瑠璃。⇔世話浄瑠璃。

  • じだい‐せい【時代性】

    その時代の性質。その時代らしさ。「時代性に富む小説」

  • じだい‐せいしん【時代精神】

    ある時代を支配し特徴づけるような普遍的な精神、または意識。

  • じだい‐せわ【時代世話】

    浄瑠璃・歌舞伎で、内容上、時代物に世話物の要素を加えたもの。また、演出上、世話物を時代物風に扱うもの。

  • じだい‐そう【時代相】

    風俗・風潮など、その時代の特徴となる世相。「時代相をよくとらえた写真」

  • じだい‐ちがい【時代違い】

    [名・形動] 1 その時代に合わないこと。また、そのさまや、そのような人。時代おくれ。「―なりといへる批評なるが」...

  • じだい‐とう【事大党】

    ⇒守旧派(しゅきゅうは)

  • じだいのせいしん【時代の精神】

    《原題The Spirit of the Age》ハズリットによる評論。1825年刊。同時代の文学者・哲学者・政治...

  • じだい‐の‐ちょうじ【時代の寵児】

    その時代の風潮に合った才能を発揮して成功し、人々にもてはやされる人。

  • じだい‐ばなれ【時代離れ】

    時代がかけはなれていること。極めて昔風であること。

  • じだいへいそくのげんじょう【時代閉塞の現状】

    石川啄木の評論。副題は「強権、純粋自然主義の最後および明日の考察」。明治43年(1910)、同年発表された魚住折蘆...

  • じだい‐まきえ【時代蒔絵】

    年代を経た蒔絵。江戸時代には、特に東山時代のものをいった。

  • じだい‐まつり【時代祭】

    京都市の平安神宮の祭礼。桓武天皇が延暦13年(794)に平安京へ入った日を記念して毎年10月22日に行われる。平安...

  • じだい‐め・く【時代めく】

    [動カ五(四)]「時代掛かる」に同じ。「―・いた茶器」

  • じだい‐もの【時代物】

    1 長い年数を経てきているもの。年代物。「時代物の時計」 2 演劇・映画・小説などで、主に江戸時代以前を扱ったもの...

  • じだい‐もよう【時代模様】

    1 古い時代の模様。 2 ある時代のありさま。

  • じだいやのにょうぼう【時代屋の女房】

    村松友視の小説。骨董屋「時代屋」の主人である独身男と、そこにやってきた娘との人情話。昭和57年(1982)発表。同...

  • じだい‐わたり【時代渡り】

    「古渡(こわた)り」に同じ。「―の柿地の小釣」〈浮・永代蔵・三〉

  • じ‐だきゅう【自打球】

    野球で、打者が打ったボールが打者自身の体に当たること。また、そのボール。

  • じ‐だこ【字凧】

    武者絵などでなく「龍」などの字の書いてあるたこ。《季 春》→絵凧

  • じ‐たたら【地蹈鞴】

    《「じだたら」「じただら」とも》「蹈鞴(たたら)」に同じ。

  • 耳朶(じだ)に触・れる

    耳に入る。聞き及ぶ。「世間の取り沙汰が―・れる」

  • じ‐だみ【地溜み】

    蒔絵(まきえ)の工程で、金銀粉を置くために下地に薄く漆を引くこと。「地溜み筆」

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じだ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    私は幸福であろうと決意した。なぜなら健康によいからだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.