専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じっ」
じ9605
  • じー326
  • じあ41
  • じい38
  • じう19
  • じえ32
  • じぇ552
  • じお53
  • じか151
  • じき206
  • じく68
  • じけ23
  • じこ145
  • じさ40
  • じし201
  • じす42
  • じせ53
  • じそ29
  • じた28
  • じち43
  • じっ282
    • じっか13
    • じっき12
    • じっく2
    • じっけ42
    • じっこ31
    • じっさ10
    • じっし63
    • じっす3
    • じっせ25
    • じっそ12
    • じった14
    • じっち10
    • じって7
    • じっと6
    • じっへ1
    • じっぐ1
    • じっだ1
    • じっど1
    • じっぱ6
    • じっぴ3
    • じっぷ9
    • じっぺ1
    • じっぽ8
  • じつ153
  • じて28
  • じと21
  • じな18
  • じに8
  • じぬ7
  • じね16
  • じの6
  • じは24
  • じひ17
  • じふ32
  • じへ15
  • じほ10
  • じま21
  • じみ14
  • じむ41
  • じめ21
  • じも26
  • じゃ762
  • じや9
  • じゅ2053
  • じゆ126
  • じょ2121
  • じよ15
  • じら9
  • じり60
  • じる21
  • じれ18
  • じろ30
  • じわ10
  • じを1
  • じん836
  • じが39
  • じぎ64
  • じぐ25
  • じげ30
  • じご57
  • じざ18
  • じじ80
  • じず2
  • じぜ20
  • じぞ42
  • じだ60
  • じづ2
  • じで5
  • じど154
  • じば33
  • じび19
  • じぶ52
  • じべ6
  • じぼ9
  • じぱ1
  • じぷ8
  • じぺ1
  • じぽ1

国語辞書の索引「じっ」1ページ目

  • じっ【十】

    ⇒じゅう

  • じっ‐か【実価】

    本当の価値。掛け値のない価。「お銀の容色(きりょう)をば、たしかに―の五倍も買冠(かいかぶ)っていて」〈紅葉・二人女房〉

  • じっ‐か【実科】

    1 農業科・商業科など実用的なことを教える教科。 2 図工・音楽など、実技の訓練を主とする科目。

  • じっ‐か【実家】

    1 自分の生まれた家。生家。また、父母の家。 2 旧民法で、婚姻または養子縁組によって他家にはいった者の、元の家。...

  • じっ‐かい【十戒/十誡】

    1 (十戒)仏語。 ㋐沙弥(しゃみ)・沙弥尼の守らなければならない10の戒め。不殺生・不偸盗(ふちゅうとう)・不淫...

  • じっ‐かい【十界】

    仏語。悟りと迷いの視点から10種の境界を分けたもの。悟界は仏界・菩薩(ぼさつ)界・縁覚(えんがく)界・声聞(しょう...

  • じっかい‐ごぐ【十界互具】

    仏語。十界の一つ一つが、互いに他の九界を備えているということ。地獄の衆生(しゅじょう)も仏となりうるし、仏も迷界の...

  • じっかい‐まんだら【十界曼荼羅】

    日蓮宗で本尊とする、中央に南無妙法蓮華経の題目を大書し、それを囲んで諸尊や十界の名称を書いたもの。

  • じっ‐かく【実覚】

    実際に感じられること。現実の感覚。「官能の―から杳(はる)かに遠からしめた状態」〈漱石・思ひ出す事など〉

  • じっか‐こうとうじょがっこう【実科高等女学校】

    旧制の女子中等学校の一。家政に関する教科を主とした。明治43年(1910)に制度化され、昭和18年(1943)まで存続。

  • じっか‐もん【日華門】

    ⇒にっかもん(日華門)

  • じっ‐かん【十干】

    甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)の...

  • じっ‐かん【実感】

    [名](スル) 1 実際に事物・情景に接したときに得られる感じ。「喜びの実感がわく」「人間の弱さを実感させられた」...

  • じっかん‐じゅうにし【十干十二支】

    十干と十二支。また、それを組み合わせたもの。中国では殷代から行われていたといわれ、前漢代以降、年を表すのに用いられ...

  • じっ‐き【実記/実紀】

    事実をありのままに書きとめた記録。実録。

  • じっきゃく‐るい【十脚類】

    十脚目に属する甲殻類の総称。長尾亜目(エビ)・短尾亜目(カニ)・異尾亜目(ヤドカリ)に分けられる。

  • じっ‐きょう【実況】

    現実のありのままの姿。実際の状況。「実況中継」

  • じっ‐きょう【実教】

    悟りに達する唯一真実の教え。天台宗では法華経の教えをいう。⇔権教(ごんきょう)。

  • じっきょう‐けんぶん【実況見分】

    犯罪捜査における検証のうち、関係者の任意の承諾を得て行われるもの。

  • じっきょう‐プレー【実況プレー】

    ⇒ゲーム実況

  • じっきょうプレー‐どうが【実況プレー動画】

    ⇒ゲーム実況

  • じっきょう‐プレーヤー【実況プレーヤー】

    ⇒ゲームストリーマー

  • じっきょう‐ほうそう【実況放送】

    実際の状況を、その場から直接ラジオやテレビで放送すること。また、その放送。

  • じっ‐きん【昵近】

    1 なれ親しむこと。また、なれ親しんでいる相手の人。懇意。昵懇(じっこん)。「充分に先生と―になっている」〈長与・...

  • じっきん‐しゅう【昵近衆】

    1 昔、貴人のそばに召し使われて雑用をしていた者。近習(きんじゅ)。側役(そばやく)。 2 (「直近衆」とも書く)...

  • じっきんしょう【十訓抄】

    鎌倉中期の説話集。3巻。六波羅二﨟左衛門入道編か。建長4年(1252)成立。十か条の教戒を立て、約二八〇の説話を集...

  • じっくり

    [副]落ち着いて、また、念入りに物事をするさま。「腰を据えて、じっくり(と)話し合う」

  • じっくんしょう【十訓抄】

    ⇒じっきんしょう(十訓抄)

  • ジッグラト

    古代メソポタミアの都市に、山をかたどって階層状に造られた建造物。その上に神殿が建てられた。バビロニアにあったものは...

  • じっ‐け【実化】

    仏語。 1 仏が人々を教化するためにその仏身を現すこと。⇔権化(ごんげ)。 2 実教(じっきょう)によって人々を教...

  • じっ‐けい【実兄】

    同じ父母から生まれた兄。

  • じっ‐けい【実刑】

    執行猶予がなく実際に執行される自由刑。「実刑判決」

  • じっ‐けい【実形】

    実際の形。ありのままの形。

  • じっ‐けい【実系】

    自然の血縁関係の血統。直系と傍系とがある。

  • じっ‐けい【実景】

    実際の景色。ありのままの情景。真景。

  • じっ‐けつ【十傑】

    ある分野ですぐれている10の人物。「打撃十傑」

  • じっ‐けん【実見】

    [名](スル)その場に居合わせて、実際にそのものを見ること。「この騒ぎを―した人の話によると」〈芥川・虱〉

  • じっ‐けん【実検】

    [名](スル)ある事柄が事実かどうか、また本物かどうかを実地に調べること。「首実検」

  • じっ‐けん【実権】

    形式的な権力でなく、実際に有している権力。「経営の実権を握る」

  • じっ‐けん【実験】

    [名](スル) 1 事柄の当否などを確かめるために、実際にやってみること。また、ある理論や仮説で考えられていること...

  • じっけん‐かがく【実験科学】

    実験を研究の主な方法とする科学。思考および観察だけで行われる数学・天文学以外の自然科学、および心理学。

  • じっけん‐がっこう【実験学校】

    学校教育の改善・進歩のため、新しい理論や方法などを実験的に試み、これを普及させることを目的に運営される学校。

  • じっけん‐きょういくがく【実験教育学】

    19世紀末から20世紀初頭、ドイツのモイマンやライによって提唱された教育学説。ブントの実験心理学の影響を受け、従来...

  • じっけん‐く【実験区】

    対照実験で比較対象を設定する際、実際に特定の条件を課して行われる一連の実験。実験を行わない、または特定の条件を除外...

  • じっけん‐ぐん【実験群】

    ⇒実験区

  • じっけん‐けいかくほう【実験計画法】

    ある観察対象について、特定の因子の効果の有無を調べたり、正確で効率のよい実験計画と分析方法を研究する、数理統計学の...

  • じっけん‐けいざいがく【実験経済学】

    被験者に自己の利益を最大化するよう自由に行動させることで経済行動の検証を行う、経済学の一分野。例えば、競争入札に関...

  • じっけん‐けいたいがく【実験形態学】

    生物のある形態の機能や発現の機構を解析するために、実験的な手段を用いて研究する学問。

  • じっけん‐げきじょう【実験劇場】

    前衛的意図で、実験的な演劇を上演する劇場。主として小劇場形式で行われる。

  • じっけん‐げんしょうがく【実験現象学】

    直接経験(現象)をあるがままにとらえ、その特性に従って記述・分類し、実験的に現象の現れる条件を明らかにしようとする...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 6
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「じっ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/25更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    希死念慮
  • 2位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 3位

    示威
  • 4位

    計る
  • 5位

    伯母
  • 6位

    元の木阿弥
  • 7位

    空集合
  • 8位

    嗾ける
  • 9位

    李下に冠を正さず
  • 10位

    レガシー
  • 11位

    引導を渡す
  • 12位

    御所車
  • 13位

    理不尽
  • 14位

    岩清水
  • 15位

    暁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • スピノザ
    ありあまるほど自由な時間のある人間は、たいてい悪いことを考えるものである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.