すい‐よ【酔余】
酒に酔ったうえでのこと。酔ったあげく。「—の戯れ」
すい‐よ【睡余】
眠りからさめたあと。
すい‐よう【水溶】
水に溶けること。水に溶けていること。
すい‐よう【水曜】
週の第4日。火曜の次の日。水曜日。
すい‐よう【垂楊】
シダレヤナギの別名。
すい‐よう【衰容】
やつれた容姿・ようす。
すいよう【睢陽】
古代中国の地名。春秋時代の宋の地で、秦代には県が置かれた。唐代の757年、安禄山の乱の時に、太守の許遠がここに拠っ...
すい‐よう【水様】
ありさまが水に似ていること。「—液」「—性下痢」
すいよう‐えき【水溶液】
ある物質を水に溶かしたもの。
すいよう‐えき【水様液】
無色透明で、水のように見える液体。
すいよう‐せい【水溶性】
ある物質がもっている、水に溶ける性質。「—ビタミン」
すいようせい‐こうぶんし【水溶性高分子】
⇒水溶性プラスチック
すいようせい‐しょくもつせんい【水溶性食物繊維】
食物繊維のうち、水溶性のものの総称。水分を吸収してゲル状になる。ペクチン、アルギン酸、ポリデキストロースなどが知ら...
すいようせい‐ビタミン【水溶性ビタミン】
水に溶ける性質のビタミン。ビタミンB群・ビタミンCなど。体内に余分に摂取すると尿中に排出される。
すいようせい‐プラスチック【水溶性プラスチック】
水に可溶なプラスチック。天然・合成・半合成の樹脂からなり、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシメチ...
すいよう‐び【水曜日】
「水曜」に同じ。
すい‐よく【水浴】
[名](スル) 1 水を浴びること。みずあび。「川で—する」 2 ふた付きの金属製の鍋型容器に水を入れて加熱し、加...
すいよくするおんな【水浴する女】
《原題、(オランダ)Badende vrouw》レンブラントの絵画。カンバスに油彩。縦62センチ、横47センチ。服...
すいよく‐なべ【水浴鍋】
⇒水浴2
すい‐よ・せる【吸(い)寄せる】
[動サ下一][文]すひよ・す[サ下二] 1 吸って近くに引き寄せる。「鉄くずを磁石で—・せる」 2 人の目や気持ち...