すおう【周防】
旧国名の一。今の山口県東部。防州。すわ。
す‐おう【素襖/素袍】
直垂(ひたたれ)の一種。裏をつけない布製で、菊綴(きくとじ)や胸ひもに革を用いる。略儀の所用で、室町時代は庶民も日...
す‐おう【蘇芳/蘇方/蘇枋】
1 マメ科の落葉小低木。葉は厚くつやがあり、羽状複葉。春、黄色い5弁花を円錐状につけ、さや状の赤い実がなる。心材は...
すおう‐あわ【蘇芳泡】
⇒蘇芳花(すおうばな)
すおう‐いろ【蘇芳色】
「蘇芳2」に同じ。
すおう‐おおしま【周防大島】
山口県南東部、瀬戸内海にある島。屋代島。→大島
すおうおとし【素襖落】
(「素袍落」と書く)狂言。伊勢参宮の餞別に素襖をもらい、一杯機嫌で戻った太郎冠者は、主に見つからないように隠すが、...
すおう‐がさね【蘇芳襲】
襲の色目の名。表は蘇芳、裏は濃蘇芳。すおう。
すおう‐さんち【周防山地】
山口県南東部、旧周防国の中央に広がる山地。西中国山地の延長上、南側に位置する。東西約80キロメートル、南北約10〜...
すおう‐なだ【周防灘】
瀬戸内海最西部の海域。東は伊予灘に接し、西は関門海峡によって響(ひびき)灘に通じる。
すおう‐ぬぎ【素襖脱ぎ】
室町時代、猿楽の能で、観客が祝儀として素襖を脱いで役者に与えたこと。翌日、役者はそれを客の家に行って返すと金銭がも...
すおう‐の‐き【蘇芳の木】
1 スオウやハナズオウの別名。 2 イチイの別名。
すおう‐の‐くに【周防国】
⇒周防
すおう‐の‐ないし【周防内侍】
[?〜1110ころ]平安後期の女流歌人。周防守平棟仲の娘。名は仲子。後冷泉(ごれいぜい)・後三条・白河・堀河の4天...
すおう‐の‐におい【蘇芳の匂】
襲(かさね)の色目の名。衣の襲で下を濃く、しだいに上を薄い蘇芳色にしたもの。
すおう‐ばかま【素襖袴】
素襖をつけるときにはく袴。
すおう‐ばな【蘇芳花】
絵の具の一。蘇芳を煎じた汁から作った帯紅暗褐色の泥状物。水に溶かすと紫紅色を呈する。蘇芳泡。
す‐おどり【素踊(り)】
日本舞踊で、衣装・かつらなどをつけず、男子は袴(はかま)、女子は着流しの紋服姿で踊ること。また、その踊り。
すお‐まさゆき【周防正行】
[1956〜 ]映画監督。東京の生まれ。映画の中では従来扱われなかった分野にスポットライトを当てた、ユニークな作品...
スオミ
《湖沼の意》フィンランドの、本国での呼称。
スオメンリンナ
フィンランドの首都、ヘルシンキの南方にある要塞島。18世紀半ば、フィンランドを治めていたスウェーデンが対ロシアの防...