すき‐ごと【好き事】
1 物好き。「かかる—をし給ふこととそしりあへり」〈竹取〉 2 色好みの行為。色恋沙汰(ざた)。「かかる—どもを末...
すき‐ざんまい【好き三昧】
[名・形動]「好き放題」に同じ。「—をぬかしての」〈滑・浮世風呂・三〉
すき‐しゃ【好き者/数寄者/数奇者】
1 物好きな人。好事家(こうずか)。すきもの。「—の間に平七が細工求めたき旨申さるる仁(じん)出来(いでき)」〈露...
すき‐じ【透(き)字】
紙などに文字が透けて見えるようにすること。また、その文字。
すき‐すおう【透素襖】
室町時代の衣服の一。越後縮(えちごちぢみ)を染めて作った素襖。6、7月ころに着用する。すかしすおう。
すき‐ずき【好き好き】
人それぞれに好みが違うこと。「—のある味」「蓼(たで)食う虫も—」
すきずき・し【好き好きし】
[形シク] 1 いかにも風流である。また、物好きである。「—・しく、あはれなる事どもなり」〈宇治拾遺・三〉 2 色...
スキゾフレニア
統合失調症。
スキタイ
前6世紀から前3世紀にかけて、カルパチア山脈とドン川との中間の草原地帯に強大な遊牧国家を建設したイラン系民族。黒海...
すき‐たわ・む【好き撓む】
[動マ四]好色で人にたやすくなびく。「—・めらむ女に心おかせ給へ」〈源・帚木〉
すきだし‐ぼり【鋤き出し彫(り)】
彫金の技法の一。絵模様や文字が現れるように、輪郭に沿ってそれ以外の部分を鏨(たがね)で削ったもの。日本刀の鐔(つば...
すき‐だ・す【漉き出す/抄き出す】
[動サ五(四)]漉いて紙をつくる。「和紙を—・す」
スキット
寸劇。テレビの語学番組などで、会話の実例を示すために演じられるものなど。
すきっ‐と
[副](スル)すがすがしいさま。さっぱりした感じがするさま。「—した気分」「—した身なり」
スキットル
ヒップフラスクのこと。 [補説]日本語での用法。英語ではボールを転がしてピンを倒す遊びをさす。
スキッド
自動車の横滑り。高速でカーブを曲がるときなどに起こる。
スキッド
《superconducting quantum interference device》超伝導量子干渉素子。ジョ...
スキッド
インターネットなどのコンピューターネットワークで、プロクシーやキャッシュサーバーで利用されるフリーソフトウエア。ク...
スキッド‐しんだんそうち【スキッド診断装置】
《スキッドは、SQUID。superconducting quantum interference deviceの...
すきっ‐ぱ【透(き)っ歯】
「すきば」の音変化。
すきっ‐ぱら【空きっ腹】
「すきはら」の音変化。「—にこたえる」
スキッパー
1 小型船の船長。艇長。 2 ヨット競技で、舵(かじ)を握る者。→クルー3 3 襟元が重ね着のようなデザインのニッ...
スキッパーズ‐キャニオン
ニュージーランド南島南部の町クイーンズタウンの北方にある渓谷。ショットオーバー川沿いに、約20キロメートルにわたっ...
スキップ
[名](スル) 1 片足で2歩ずつ交互に軽く跳びながら進むこと。「楽しそうに—する子供」 2 飛ばすこと。ある箇所...
スキップ
1 カーリングで、チームのキャプテン(主将)。 2 小型船の船長。スキッパー。
スキップ
北村薫の長編小説。平成7年(1995)刊。平成9年(1997)刊行の「ターン」、平成13年(2001)刊行の「リセ...
スキップトン
英国イングランド北部、ノースヨークシャー州の町。ヨークシャーデールズ国立公園の観光拠点の一で、セトルカーライル鉄道...
スキップトン‐じょう【スキップトン城】
《Skipton Castle》英国イングランド北部の町スキップトンにある城。11世紀に木造の城砦が造られたが、す...
すき‐て【梳き手】
髪結いの助手として、あらかじめ客の髪を梳いておく者。梳き子。「洋髪屋の—であった瑠璃子というのが」〈荷風・つゆのあ...
すき‐でん【主基田】
大嘗祭(だいじょうさい)のとき、主基の神饌(しんせん)とする穀物を作る田。→悠紀(ゆき)田
すき‐でん【主基殿】
大嘗祭(だいじょうさい)のとき、西方の祭場となる殿舎。主基。→悠紀(ゆき)殿
すき‐と
[副] 1 残らず。完全に。すっかり。「お眼は—よござんすか」〈浄・八花形〉 2 (あとに打消しの語を伴って)全然...
すき‐とお・す【透(き)通す/透き徹す】
[動サ五(四)]光線などが、間にある物を通り抜ける。「水晶のような水を—・して」〈芥川・蜘蛛の糸〉
すき‐とお・る【透(き)通る/透き徹る】
[動ラ五(四)] 1 物を通して、中や向こう側が見える。「湖の底まで—・っている」 2 声や音が澄んでいてよく聞こ...
すき‐と・る【剝き取る】
[動ラ五(四)]包丁で薄くはぐように切る。「表の皮を—・る」
すき‐なべ【鋤鍋】
すき焼き用の鍋。また、すき焼きや、同様の味付けで鶏肉や魚肉などを調理したもののこと。「鶏—」
スキナー
[1904〜1990]米国の心理学者。動物の学習の原理を研究。のち、その成果をもとに人間の学習行動を研究し、学習プ...
スキナー
狩猟用ナイフの一。獲物の皮を剝ぐための、刀身の短いナイフ。
スキナー‐ひろば【スキナー広場】
《Skinner Plaza》マリアナ諸島、グアム島北西岸の町ハガニアにある広場。同島初の民間人出身の知事となった...
すき‐にかわ【透き膠】
中国産の、精製した透明の膠。
スキニー
[形動]《「やせこけた」「骨と皮の」の意》服のシルエットが、皮膚のように体にぴったりフィットしているさま。「—デニム」
スキニー‐デニム
《(和)skinny+denim》脚にぴったりフィットしたジーパン。スリムジーンズよりも細いというイメージを強調し...
スキニー‐ルック
体にぴったりフィットする細身のシルエットを特徴とするスタイル。
すき‐の‐くに【主基の国】
大嘗祭(だいじょうさい)に、神饌(しんせん)の新穀を奉る国。京都以西の国が卜定(ぼくじょう)され、平安時代以降は丹...
すき‐はら【空き腹】
《「すきばら」とも》腹がへっていること。くうふく。すきっぱら。「—をかかえる」「—にまずい物なし」
すき‐ば【透(き)歯】
歯と歯の間がすいていること。また、その歯並び。すきっぱ。
すき‐ばこ【透き箱】
透かし彫りをした箱。すいばこ。「片つ方はただの金(かね)の筥、いま片つ方には—なるを」〈栄花・暮待つ星〉
すき‐ばさみ【梳き鋏】
理髪用のはさみの一。刃が櫛(くし)状になっており、髪を間引いて切ることができる。
すき‐ば・む【好きばむ】
[動マ四]好色らしく見える。「—・みたる気色あるかとは思しかけざりけり」〈源・蜻蛉〉
スキバリーン
アイルランド南部、コーク州の町。ウエストコークの代表的な観光保養地の一。17世紀半ばのジャガイモ飢饉(ききん)の際...