「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すす」
す5944
  • すー200
  • すあ11
  • すい1050
  • すぃ13
  • すう174
  • すえ87
  • すお21
  • すか161
  • すき213
  • すく204
  • すけ88
  • すこ87
  • すさ21
  • すし15
  • すす59
    • すすい1
    • すすき8
    • すすく2
    • すすけ2
    • すすた2
    • すすと3
    • すすの1
    • すすは2
    • すすま1
    • すすみ2
    • すすむ4
    • すすめ4
    • すすゆ1
    • すすり4
    • すする1
    • すすろ1
    • すすん1
    • すすぎ3
    • すすぐ1
    • すすご1
    • すすだ3
    • すすど1
    • すすば2
    • すすび2
    • すすぶ1
    • すすぼ3
    • すすぺ2
  • すせ1
  • すそ37
  • すた272
  • すち54
  • すっ51
  • すつ2
  • すて264
  • すと309
  • すな102
  • すに16
  • すぬ6
  • すね32
  • すの46
  • すは12
  • すふ21
  • すへ1
  • すほ3
  • すま142
  • すみ207
  • すむ20
  • すめ27
  • すも70
  • すや13
  • すゆ2
  • すよ2
  • すら101
  • すり245
  • する81
  • すれ39
  • すろ69
  • すわ83
  • すを2
  • すん103
  • すが93
  • すぎ92
  • すぐ32
  • すげ14
  • すご23
  • すざ16
  • すじ60
  • すず180
  • すぞ2
  • すだ20
  • すぢ2
  • すづ2
  • すで8
  • すど11
  • すば34
  • すび7
  • すぶ7
  • すべ60
  • すぼ12
  • すぱ103
  • すぴ99
  • すぷ83
  • すぺ92
  • すぽ112

国語辞書の索引「すす」1ページ目

  • すす【煤】

    1 有機物の不完全燃焼によって生じる炭素の黒い微粒子。「ストーブから煤が出る」 2 煤煙とほこりが一緒になって天井...

  • す・す【煤す】

    [動サ四]すすける。「難波人葦火焚(た)く屋の―・してあれど己(おの)が妻こそ常(とこ)めづらしき」〈万・二六五一〉

  • す‐す【為為】

    [連語]《動詞「す(為)」の終止形を重ねたもの》しつつ。しながら。「梓弓末に玉巻きかく―そ寝なななりにし奥をかぬか...

  • すす‐いろ【煤色】

    煤の色。薄い墨色。すす。

  • すすき【薄/芒】

    1 イネ科の多年草。山野に群生し、高さ約1.5メートル。秋、茎の頂に十数本の枝を出し、黄褐色から紫褐色の大きい花穂...

  • すすきだ【薄田】

    姓氏の一。 [補説]「薄田」姓の人物薄田泣菫(すすきだきゅうきん)薄田研二(すすきだけんじ)薄田隼人(すすきだはやと)

  • すすきだ‐きゅうきん【薄田泣菫】

    [1877~1945]詩人・随筆家。岡山の生まれ。本名、淳介。蒲原有明(かんばらありあけ)とともに近代詩の一時代を...

  • すすきだ‐けんじ【薄田研二】

    [1898~1972]新劇俳優。福岡の生まれ。本名、高山徳右衛門。築地小劇場に入り、のち新築地劇団で活躍。第二次大...

  • すすきだ‐はやと【薄田隼人】

    ⇒岩見重太郎(いわみじゅうたろう)

  • すすきの【薄野】

    札幌市中央区の繁華街。狸小路に隣接し、飲食店が多い。

  • 薄(すすき)の穂(ほ)にも怖(お)じる

    ⇒薄の穂にも怯ず

  • 薄(すすき)の穂にも怯(お)・ず

    ほんのわずかなことにもびくびくすることのたとえ。薄の穂にも怖じる。

  • すすぎ【濯ぎ】

    1 水で洗い清めること。「濯ぎがたりない」 2 足を洗うこと。また、そのための水や湯。洗足。「濯ぎを使う」

  • すすぎ‐せんたく【濯ぎ洗濯】

    洗濯すること。「濯ぎ洗濯ふき掃除」

  • すすぎ‐もの【濯ぎ物】

    洗濯。また、洗濯物。「朝から濯ぎ物をする」

  • すす・く【煤く】

    [動カ下二]「すすける」の文語形。

  • すす・ぐ【濯ぐ/洒ぐ/滌ぐ/漱ぐ】

    [動ガ五(四)]《上代は「すすく」》 1 汚れを水で洗い落とす。水で清める。「洗濯物を―・ぐ」「手足を―・ぐ」 2...

  • すすけ【煤け】

    すすけていること。すすがついて黒く汚れていること。「天井の煤けぐあい」

  • すす・ける【煤ける】

    [動カ下一][文]すす・く[カ下二] 1 すすがついて黒く汚れる。「鍋(なべ)が―・ける」 2 古くなって汚れた色...

  • すす‐ごもり【煤籠もり】

    煤払いのとき、老人・子供・病人などが別室に避けていること。《季 冬》「―昼餉(ひるげ)の時のすぎにけり/波津女」

  • すす‐たけ【煤竹】

    《「すすだけ」とも》 1 すすけて色が赤黒くなった竹。「煤竹の茶筅(ちゃせん)」 2 煤払いに用いる竹。先の方に枝...

  • すすたけ‐いろ【煤竹色】

    煤竹のような赤黒い色。

  • ずず‐だま【数珠玉】

    《「すすだま」「すずだま」とも》「じゅずだま(数珠玉)」に同じ。

  • ススト

    パキスタン北部、ギルギットバルティスターン州の上部フンザとよばれるゴジャール地方の村。カラコルムハイウエー沿いに位...

  • すす‐とり【煤取り】

    「煤(すす)払い」に同じ。

  • すすとり‐ぜっく【煤取り節供】

    12月13日に、正月の準備として煤払いをする行事。煤掃き節供。

  • すすど・い【鋭い】

    [形][文]すすど・し[ク] 1 動作が機敏である。すばしこい。「―・い馬かは知れませぬが優美な毛色ではありません...

  • すすのなかのマリア【煤の中のマリア】

    石牟礼道子による紀行文集。副題「島原・椎葉・不知火紀行」。取材紀行「草の道」を中心に、九州の土地の歴史と今を語る紀...

  • すす‐はき【煤掃き】

    「煤払い」に同じ。《季 冬》「―や調度すくなき人は誰/蕪村」

  • すす‐はらい【煤払い】

    屋内のすす・ほこりを払い清めて、大掃除をすること。多く、正月を迎える準備として歳末(昔は12月13日)に行う。煤掃...

  • すす‐ばな【洟】

    鼻水。また、それをすすること。「―ヲ垂ラス」〈日葡〉

  • すす‐ば・む【煤ばむ】

    [動マ五(四)]すすで黒くなる。すすける。「壁が―・んでいる」

  • すす‐びょう【煤病】

    植物の枝や葉、果実に銹病菌(さびびょうきん)などがついて、黒くすすけたようになる病害。

  • すす・びる【煤びる】

    [動バ上一][文]すす・ぶ[バ上二] 1 汚れてすす色になる。すすける。「天井、畳は直ぐに―・びて来た」〈佐藤春夫...

  • すす‐ぶ・る【煤ぶる】

    [動ラ五(四)]すすで汚れて黒ずむ。すすける。すすぼる。「―・りたる大黒天、或は仁王等の彫像を見」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉

  • ススペ

    マリアナ諸島、サイパン島南西岸の都市。北マリアナ連邦の主都。日本統治時代にサトウキビやコーヒーの集散地として発展。...

  • ススペ‐こ【ススペ湖】

    《Susupe Lake》マリアナ諸島、サイパン島南西部の湖。同島唯一の淡水湖であり、日本統治時代に製糖工場の水源...

  • すす‐ぼ・ける【煤ぼける】

    [動カ下一]すすで汚れたり古くなったりして黒ずむ。「古綿のような毛並の―・けた白犬」〈風葉・青春〉

  • すす‐ぼこり【煤埃】

    すすのまじったほこり。

  • すす‐ぼ・る【煤ぼる】

    [動ラ五(四)]「煤ぶる」に同じ。「其処(そこ)ら―・りて余りあかるからず」〈鏡花・化銀杏〉

  • すすま・し【進まし】

    [形シク]《動詞「すす(進)む」の形容詞化》気乗りがしている。勇みたっている。「心には面白く―・しくおぼすとも」〈...

  • すすみ【進み】

    1 前方へ動いていくこと。「渋滞で車の進みがおそい」 2 物事がはかどること。また、その度合い。「工事の進みがいい...

  • すすみ‐で・る【進み出る】

    [動ダ下一]進んで前へ出る。「名前を呼ばれて―・る」

  • すす・む【進む】

    [動マ五(四)] 1 前方に向かって動く。動いて先へ行く。前進する。「一歩―・んで礼をする」「出口に向かって―・む...

  • すす・む【勧む/奨む】

    [動マ下二]「すす(勧)める」の文語形。

  • すす・む【薦む】

    [動マ下二]「すす(薦)める」の文語形。

  • すすむ‐しん【晋】

    古代中国の国名「晋」を「秦(はたしん)」と区別するため、訓を上に付して呼んだ語。

  • すすめ【勧め/奨め】

    1 すすめること。勧奨。「友人の―に従い転職する」「医者の―で禁酒する」 2 「勧進(かんじん)2」に同じ。「近頃...

  • すす・める【進める】

    [動マ下一][文]すす・む[マ下二] 1 前の方へ動かして位置を移す。前進させる。「馬を―・める」「歩(ほ)を―・...

  • すす・める【勧める/奨める】

    [動マ下一][文]すす・む[マ下二]《「進める」と同語源》 1 人がその事を行うように誘いかける。勧誘する。「辞任...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「すす」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/14更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    桃花水
  • 2位

    希死念慮
  • 3位

    計る
  • 4位

    マスターズ
  • 5位

    風評被害
  • 6位

    風評
  • 7位

    堀端
  • 8位

    貞操
  • 9位

    巧まざる
  • 10位

    葛藤
  • 11位

    年季が入る
  • 12位

    倫理
  • 13位

    概念
  • 14位

    息災
  • 15位

    定義
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • プラトン
    神は永遠に幾何学する。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.