ズウェーラ
リビア南西内陸部、フェザン地方のオアシス都市。サハラ交易の拠点として栄えた。ファーティマ朝時代に築かれた城塞や、同...
ズウェーラ‐もん【ズウェーラ門】
《Bab Zuweila》エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にある城門。ムイッズ通りの南端に位置する。11...
ズロチ
ポーランドの通貨単位。1ズロチは100グロシュ。ズオチ。
ずう・ず【誦ず】
[動サ変]《「ずす」の音変化》声を出して読む。ずんず。「わびしのことや、いかであれがやうに―・ぜむ」〈枕・一六一〉
ずう‐ずう
[副] 1 鼻汁や鼻水をすする音を表す語。「洟(はな)をずうずう(と)すする」 2 汁などをすする音を表す語。「ス...
ずうずうし・い【図図しい】
[形][文]づうづう・し[シク]恥を知らない。厚かましい。「―・く居候をきめこむ」 [補説]「図図しい」は当て字。...
ずうずう‐べん【ずうずう弁】
東北地方に特徴的な鼻音の強い話し方。また、そのことばの俗称。「じ」「じゅう」が「ず」「ずう」と聞こえるところからい...
ずう‐たい【図体】
からだ。なり。大きいからだをさしていうことが多い。「図体の割には幼い」
ずうっ‐と
[副]「ずっと」を強めた言い方。「君のほうがずうっと好きだ」「あの人にはずうっと会っていません」