アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せいが」
せ7872
  • せー97
  • せあ2
  • せい3092
    • せいあ35
    • せいい50
    • せいう21
    • せいえ24
    • せいお25
    • せいか229
    • せいき106
    • せいく11
    • せいけ58
    • せいこ65
    • せいさ141
    • せいし290
    • せいす38
    • せいせ89
    • せいそ59
    • せいた99
    • せいち75
    • せいつ1
    • せいて78
    • せいと73
    • せいな20
    • せいに15
    • せいね36
    • せいの14
    • せいは29
    • せいひ41
    • せいふ80
    • せいへ11
    • せいほ25
    • せいま33
    • せいみ24
    • せいむ11
    • せいめ45
    • せいも22
    • せいや24
    • せいゆ18
    • せいよ64
    • せいら19
    • せいり90
    • せいる10
    • せいれ36
    • せいろ38
    • せいわ9
    • せいを7
    • せいん1
    • せいが45
    • せいぎ41
    • せいぐ6
    • せいげ41
    • せいご17
    • せいざ13
    • せいじ183
    • せいず6
    • せいぜ22
    • せいぞ34
    • せいだ18
    • せいぢ1
    • せいで37
    • せいど41
    • せいば23
    • せいび22
    • せいぶ125
    • せいべ12
    • せいぼ38
    • せいぱ8
    • せいぴ3
    • せいぷ3
    • せいぺ14
    • せいぽ1
  • せう7
  • せえ1
  • せお18
  • せか178
  • せき659
  • せく50
  • せけ36
  • せこ22
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ19
  • せそ7
  • せた29
  • せち31
  • せっ473
  • せつ218
  • せて9
  • せと35
  • せな15
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ59
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら34
  • せり76
  • せる143
  • せれ44
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2068
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ18
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ20
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで7
  • せど16
  • せば15
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せいが」

  • せい‐が【青蛾】

    まゆずみで美しく描いたまゆ。蛾眉(がび)。美人の形容に用いる。

  • せい‐が【星河】

    《「せいか」とも》天の川。銀河。《季 秋》

  • せい‐が【清華】

    「清華家」の略。

  • せい‐が【清雅】

    [名・形動]清らかで上品な美しさのあること。また、そのさま。「—な色調の絵」

  • せい‐が【菁莪】

    《「詩経」小雅・菁菁者莪の「菁菁たる莪は材を育するを楽しむ、君子は能(よ)く人材を長育す」から。「菁」はしげるさま...

  • せい‐が【聖駕】

    天子の乗り物。

  • せい‐が【静臥】

    [名](スル)静かに横になること。「病床に—する」

  • せい‐がい【制外】

    きまりの外。制度の範囲外。

  • せいがいは【青海波】

    (「清海波」「青海破」とも書く)雅楽。唐楽。盤渉(ばんしき)調で新楽の中曲。舞は二人舞で、舞姿は優美。「輪台(り...

  • せいがい‐ふ【聖骸布】

    キリスト教の聖遺物の一で、イエス=キリストの遺体を包んだといわれる布。

  • せい‐がく【西学】

    西洋の学問。

  • せい‐がく【西岳】

    中国の五岳の一、華山の異称。

  • せい‐がく【声楽】

    人間の声による音楽。独唱・重唱・オペラ・カンタータなどを含む。⇔器楽。

  • せい‐がく【星学】

    天文学の旧称。「—家」

  • せい‐がく【聖学】

    聖人の説いた学問。特に、儒学。

  • せい‐がく【聖楽】

    聖歌などキリスト教の宗教音楽。

  • せい‐がく【静学】

    時間的な要素や原因・結果の関係などを考えないで経済現象を分析する手法。→動学

  • せいがくいん‐だいがく【聖学院大学】

    埼玉県上尾(あげお)市にある私立大学。明治36年(1903)設立の聖学院神学校を源流として、昭和63年(1988)...

  • せいがく‐か【声楽家】

    声楽を職業とする人。ふつう、クラシック音楽の歌手をいう。

  • せいがくてきししゅう【静学的詩集】

    《原題、(ドイツ)Statische Gedichte》ベンの詩集。1937年から1947年にかけて書きためた作品...

  • せいが‐け【清華家】

    公家の家格の一。摂関家に次いで大臣家の上に位し、大臣・大将を兼ねて太政大臣になることのできる家柄。久我(こが)・三...

  • せいが‐だい【青瓦台】

    ソウルにある大韓民国の旧大統領官・公邸。日本支配期に朝鮮総督官邸として建設。独立後、李承晩が景武台と名付け大統領官...

  • 精(せい)が◦出(で)る

    懸命に働く。仕事に励む。よく活動する。「朝早くから—◦出ますね」

  • せいガブリエル‐きょうかい【聖ガブリエル教会】

    《Church of St. Gabriel》イスラエル北部の都市ナザレの旧市街にあるギリシャ正教会の教会。大天使...

  • せいガブリエル‐しゅうどういん【聖ガブリエル修道院】

    《Mor Gabriel Manastırı》トルコ南東部の町ミディヤットの南東約20キロメートルにある修道院。4...

  • せいが‐もんぜき【清華門跡】

    清華家の子弟が居住した寺院。→門跡2

  • せいガヤネ‐きょうかい【聖ガヤネ教会】

    《Sb. Gayane ekegheci》アルメニア北西部の古都エチミアジンにある教会。7世紀に建造。17世紀に改...

  • せい‐がん【正眼】

    1 正視すること。「然る後ふと—を得てさて観ずれば」〈二葉亭・浮雲〉 2 (「青眼」「晴眼」「星眼」「清眼」とも書...

  • せい‐がん【西岸】

    西側の岸。

  • せい‐がん【青眼】

    1 《晋の阮籍(げんせき)が、好感のもてる人は青眼で迎え、嫌な人は白眼で迎えたという「晋書」阮籍伝の故事から》親し...

  • せい‐がん【晴眼】

    1 はっきり見える目。盲人の側からいう。「—者」 2 「正眼(せいがん)2」に同じ。

  • せい‐がん【聖顔】

    天子の顔。竜顔。天顔。

  • せい‐がん【誓願】

    [名](スル) 1 神や仏に誓いを立て、物事が成就するように願うこと。 2 仏・菩薩(ぼさつ)が衆生(しゅじょう)...

  • せい‐がん【請願】

    [名](スル) 1 こいねがうこと。目上の人などに願い出ること。「会社に復職を—する」 2 国民が国または地方公共...

  • せいがんかいようせい‐きこう【西岸海洋性気候】

    ケッペンの気候区分による温帯気候の一。符合はCfb。暖流・偏西風などの影響で気温の年較差が小さく、特に冬は温和で、...

  • せいがん‐きこう【西岸気候】

    大陸の西岸の地域を特徴づける気候。比較的温和で、中・高緯度地方では冬は高温・多雨、夏はその逆になる所が多い。→東岸気候

  • せいがん‐けん【請願権】

    請願2のできる権利。

  • せいがん‐ざい【制癌剤】

    癌・肉腫(にくしゅ)・白血病などの悪性腫瘍(しゅよう)細胞の発育を抑える薬。マスタードガスから誘導されたナイトロジ...

  • せいがん‐じ【誓願寺】

    京都市中京区にある浄土宗西山深草派の総本山。天智天皇の勅願により三論宗の寺として奈良に創建。開山は恵隠。平安遷都後...

  • せいがん‐じゅんさ【請願巡査】

    町村や私人からの願い出によって巡査を派遣する制度。また、派遣された巡査。費用は請願者が負担した。昭和13年(193...

  • せいがん‐スペクトル【制癌スペクトル】

    制がん剤が、どんな種類のがんに対してどのくらい作用するかを範囲として表したもの。抗癌スペクトル。

  • せいがん‐ちいき【西岸地域】

    ⇒西岸地区

  • せいがん‐ちく【西岸地区】

    川・湖・湾などの西側に位置する地域。 ヨルダン川西岸地区のこと。

  • せいがんと‐じ【青岸渡寺】

    和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡那智勝浦町にある天台宗の寺。山号は那智山。仁徳天皇の時、インド僧裸形上人の創建と伝え...

  • せいがん‐りき【誓願力】

    仏・菩薩が誓願によって得た力。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せいが」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    母性本能とは見事なまでに動物的なものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO