せき‐そ【尺素】
《1尺の絹布の意で、文字を書くのに用いたところから》短い手紙。尺書。「去るに望み…懐を探り、—を与え」〈東海散士・...
せき‐そ【石鼠/碩鼠】
昆虫ケラの別名。
せき‐そう【石槍/石鎗】
打製石器の槍先。日本では旧石器時代末期から縄文時代にかけてみられる。いしやり。
せき‐そう【積送】
[名](スル)荷物を貨車などに積んで送ること。
せき‐そう【積層】
層を積み重ねること。
せきそう‐かんでんち【積層乾電池】
平たいマンガン乾電池を直列に積み重ね、高電圧を得るようにした小型の電池。
せきそう‐ざい【積層材】
木材の不均質性の改善のために、木の板や小角材を重ねて張り合わせた材。厚板を積層したものは集成材、薄い単板を積層した...
せきそうセラミック‐コンデンサー【積層セラミックコンデンサー】
セラミックの誘電体を多層化して大容量化を図ったコンデンサー。近年の電子機器の大部分に搭載されており、雑音の抑制や電...
せきそう‐ぞうけい【積層造形】
立体物を水平に輪切りにした断面データをもとに、紙・樹脂・粉体などの薄い層を積み上げて立体物を製作する技術。3Dプリ...
せきそう‐でんち【積層電池】
電圧を高めるために複数の内部電池を直列に接続した電池。
せきそう‐ひん【積送品】
簿記で、委託販売のために他社へ積送した商品。
せきそおうらい【尺素往来】
室町中期の往来物。1巻。一条兼良著といわれる。文明13年(1481)以前の成立。年中行事や各種事物の話題を集めて、...
せき‐そつ【赤卒】
アカトンボの別名。
せきそん‐まいり【石尊参り】
⇒大山詣(おおやまもう)で