アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せきど」
せ7872
  • せー97
  • せあ2
  • せい3092
  • せう7
  • せえ1
  • せお18
  • せか178
  • せき659
    • せきあ10
    • せきい9
    • せきう7
    • せきえ12
    • せきお3
    • せきか9
    • せきき1
    • せきく2
    • せきけ4
    • せきこ5
    • せきさ17
    • せきし51
    • せきす6
    • せきせ14
    • せきそ14
    • せきた21
    • せきち15
    • せきつ11
    • せきて9
    • せきと16
    • せきな1
    • せきに18
    • せきね9
    • せきの16
    • せきは11
    • せきひ7
    • せきふ5
    • せきへ7
    • せきほ4
    • せきま2
    • せきみ1
    • せきむ3
    • せきめ6
    • せきも7
    • せきや7
    • せきゅ32
    • せきゆ30
    • せきょ1
    • せきよ3
    • せきら4
    • せきり23
    • せきる1
    • せきれ5
    • せきろ6
    • せきわ6
    • せきを9
    • せきが36
    • せきぐ8
    • せきご2
    • せきざ2
    • せきじ30
    • せきず17
    • せきぜ5
    • せきぞ4
    • せきだ5
    • せきづ1
    • せきで4
    • せきど28
    • せきば11
    • せきび1
    • せきぶ10
    • せきべ1
    • せきぼ4
  • せく50
  • せけ36
  • せこ22
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ19
  • せそ7
  • せた29
  • せち31
  • せっ473
  • せつ218
  • せて9
  • せと35
  • せな15
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ59
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら34
  • せり76
  • せる143
  • せれ44
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2068
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ18
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ20
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで7
  • せど16
  • せば15
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せきど」

  • せき‐ど【尺土】

    わずかな土地。尺地。寸土。

  • せき‐ど【赤土】

    1 「赤地(せきち)」に同じ。 2 「あかつち」に同じ。

  • せき‐ど【瘠土】

    地味のやせた土地。やせち。

  • せき‐ど【積怒】

    つもりかさなった怒り。積憤。「多年の—を散ずる、掩襲(えんしゅう)格闘の間にも」〈竜渓・経国美談〉

  • せき‐どう【石幢】

    石塔の一。六角または八角の石柱と、仏龕(ぶつがん)・笠・宝珠などからなる。中国から渡来し、日本では室町時代以降のも...

  • せき‐どう【赤道】

    1 地球の中心を通り、地軸に直角な平面と地表との交線。緯度を測る基準となり、緯度は零度。 2 地球の中心を通り、地...

  • せきどう‐かいりゅう【赤道海流】

    赤道の南北両側を東から西に向かって流れる海流。北赤道海流と南赤道海流があり、いずれも貿易風によって生じたもの。赤道...

  • せきどうかん‐でんりゅう【赤道環電流】

    惑星磁場に捕捉された荷電粒子によって流れる電流。地球の場合、赤道面に沿って電荷が正の粒子は西向きに、負の粒子は東向...

  • せきどうきせつない‐しんどう【赤道季節内振動】

    ⇒マッデン・ジュリアン振動

  • せきどう‐きだん【赤道気団】

    赤道地方に発生する高温多湿の気団。梅雨や台風のおりに北上して日本付近に強い風と激しい雨をもたらす。

  • せきどう‐きねんひ【赤道記念碑】

    《La Mitad del Mundo》エクアドルの首都キトの郊外にある、赤道を示す記念碑。高さ約30メートルの塔...

  • せきどう‐ぎ【赤道儀】

    天体望遠鏡の架台の形式の一。ある地点の地軸の方向(極軸)と、これに直角の方向(赤緯軸)の二つの回転軸をもち、時計仕...

  • せきどう‐ギニア【赤道ギニア】

    アフリカ中西部の国。正称、赤道ギニア共和国。ギニア湾にあるビオコ島に首都マラボがある。コーヒー・カカオを産出。19...

  • せき‐どうこう【赤銅鉱】

    銅の酸化物からなる鉱物。赤・赤黒色で光沢がある。八面体・立方体の結晶もあるが塊状・粒状・土状。等軸晶系。銅鉱床の酸...

  • せきどう‐さい【赤道祭】

    船舶が赤道を過ぎるときに船内で行われる祭り。

  • せきどう‐ざひょう【赤道座標】

    天球上の天体の位置を表す座標の一。天の赤道と春分点を基準にし、経度・緯度を赤経・赤緯として表す。

  • せきどう‐しゅうそくたい【赤道収束帯】

    ⇒熱帯収束帯

  • せきどう‐せんりゅう【赤道潜流】

    赤道直下の海の下層を西から東へ流れる海流。水深約100メートルの所が最も速く、流速は毎秒約1メートル。発見者の名を...

  • せきどう‐ぜんせん【赤道前線】

    ⇒熱帯収束帯(ねったいしゅうそくたい)

  • せきどう‐ちょっか【赤道直下】

    地球上の赤道の線にあたる所。

  • せきどう‐ていあつたい【赤道低圧帯】

    ⇒赤道無風帯

  • せきどう‐はんりゅう【赤道反流】

    南北の赤道海流の間を、それらと逆方向の西から東に流れる海流。赤道逆流。

  • せきどう‐むふうたい【赤道無風帯】

    北東貿易風と南東貿易風とに挟まれた、赤道付近の風の弱い地帯。強い日射のため上昇気流が起こり低圧帯になっている。赤道...

  • せきどう‐めん【赤道面】

    宇宙空間で、惑星を赤道で輪切りにした円を含む面。→黄道面

  • せきどう‐りゅう【赤道流】

    ⇒赤道海流

  • せきど‐こく【赤土国】

    7世紀ごろの東南アジアの国。隋書に記載。所在位置については諸説がある。

  • せきど‐の‐いん【関戸の院】

    京都府大山崎町にあった離宮跡。山城・摂津の国境で関所があった。

  • せき‐どめ【咳止(め)】

    咳をとめること。また、そのための薬剤。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せきど」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    男は常に女の初恋の人でありたがる。それが男の無様な虚栄である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO