せ‐ぜ【瀬瀬】
《「せせ」とも》 1 多くの瀬。「宇治川の—のしき波しくしくに妹は心に乗りにけるかも」〈万・二四二七〉 2 その時...
せ‐ぜ【世世】
《「せせ」とも》多くの世。だいだい。よよ。「生々(しょうじょう)—」
せせか・む
[動マ四]《「せせがむ」とも》こせこせといじりまわす。「心得ず打物を—・めば、よく聞けばわろくて、楽(がく)はなほ...
せせ‐く・る
[動ラ五(四)] 1 手でいじりまわす。せせる。「小鼻の脇を指先で—・りながら」〈三重吉・小鳥の巣〉 2 落ちつか...
せせ‐こまし・い
[形][文]せせこま・し[シク] 1 狭くて窮屈な感じがするさま。狭くるしい。「—・い家並み」 2 考え方や性質な...
セセ‐しょとう【セセ諸島】
《Ssese Islands》アフリカ東部、ビクトリア湖北西部のウガンダ側沿岸の諸島。大小80余りの島からなる。最...
セセッション‐かいかん【セセッション会館】
《Secessionsgebäude》⇒ゼツェシオン会館
セセッション
⇒ゼツェシオン
せ‐せつ【世説】
世間のうわさ。世の風説。
せせつしんご【世説新語】
中国の逸話集。現存本は3巻。六朝時代の南朝宋の劉義慶(りゅうぎけい)編。竹林の七賢など、後漢末から宋初までの貴族・...
せせなぎ【溝】
《古くは「せせなき」》 1 「せせらぎ」に同じ。「数罟(さくこ)の細密なるを以て—たなもとまで魚の小さいを捕るは」...
せせなげ【溝】
「せせなぎ2」に同じ。「今の身は—に流れる米粒を食ってゐれどな」〈滑・浮世床・二〉
せせらぎ
《古くは「せせらき」「せぜらき」とも》浅瀬などの水の流れる音。また、その流れ。「谷川の—」
せせら‐わらい【せせら笑い】
ばかにして笑うこと。また、その笑い。
せせら‐わら・う【せせら笑う】
[動ワ五(ハ四)]ばかにして笑う。あざけり笑う。また、小ばかにする。「人の失敗を—・う」
せせり
鶏の首の部分の肉。筋肉と脂肪に富み、弾力がある。
せせり‐ちょう【挵蝶】
鱗翅(りんし)目セセリチョウ科のチョウの総称。小形で、体が太くガに似る。色彩も褐色や黒色の地味なものが多い。花や動...
せせり‐ばし【挵り箸】
嫌い箸の一。箸で食べ物をつつきちらすこと。また、箸を楊枝(ようじ)のように用いて、歯の間にはさまったものを取ろうと...
せせ・る【挵る】
[動ラ五(四)] 1 ㋐とがった物で、繰り返しつつく。つついて掘る。つつきほじくる。「ようじで歯を—・る」 ㋑はし...