やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せっし」
せ7650
  • せー90
  • せあ2
  • せい2982
  • せう6
  • せえ1
  • せお18
  • せか165
  • せき645
  • せく48
  • せけ36
  • せこ21
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ18
  • せそ6
  • せた28
  • せち31
  • せっ463
    • せっか66
    • せっき57
    • せっく25
    • せっけ41
    • せっこ26
    • せっさ8
    • せっし86
    • せっす4
    • せっせ16
    • せっそ12
    • せった9
    • せっち31
    • せっつ7
    • せって7
    • せっと34
    • せっど1
    • せっぱ12
    • せっぴ6
    • せっぷ9
    • せっぺ4
    • せっぽ2
  • せつ218
  • せて8
  • せと35
  • せな13
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ57
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら32
  • せり76
  • せる129
  • せれ43
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2026
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ17
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ19
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで6
  • せど16
  • せば14
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せっし」1ページ目

  • せっ‐し【切枝/截枝】

    樹木の枝を切りとり、切り口に新しい枝を発芽させること。

  • せっ‐し【切歯】

    [名](スル) 1 歯をくいしばること。歯ぎしりすること。はがみ。 2 きわめて無念に思うこと。「生首(いきくび)...

  • せっ‐し【設施】

    [名](スル)こしらえ設けること。また、そのもの。施設。「工部郵便電信鉄道灯台を―し」〈津田真道・明六雑誌一一〉

  • せっ‐し【摂氏】

    ⇒セ氏温度

  • せっ‐し【節士】

    節義を守る人。節操の堅い人。

  • せっ‐し【鑷子】

    ピンセットのこと。

  • せっ‐し【窃視】

    見ることが許されていないものを、ひそかにのぞき見ること。

  • せっ‐し【拙子】

    [代]一人称の人代名詞。男子が自分をへりくだっていう。拙者。「何とか―も住職いたしながら」〈洒・隣壁夜話〉

  • せっし‐おんど【摂氏温度】

    ⇒セ氏温度

  • せっし‐しょう【窃視症】

    裸体などののぞき見によって性的快感を得るもの。窃視障害。瞠視(どうし)症。スコポフィリー。

  • せっし‐しょうがい【窃視障害】

    ⇒窃視症

  • せっ‐しつ【雪質】

    雪の性質。ゆきしつ。

  • せっ‐しゃ【接写】

    [名](スル)被写体にレンズを近づけて写すこと。また、その写真。近接撮影。マクロ撮影。「花を接写する」

  • せっ‐しゃ【摂社】

    本社に付属し、その祭神と縁故の深い神を祭った神社。本社と末社との間に位し、本社の境内にあるものを境内摂社、境外にあ...

  • せっ‐しゃ【拙者】

    [代]一人称の人代名詞。武士が多く用い、本来は自分をへりくだっていう語であるが、尊大な態度で用いることもある。「―...

  • せっしゃ‐コンバーター【接写コンバーター】

    ⇒接写リング

  • せっしゃ‐ばいりつ【接写倍率】

    接写するときの撮影倍率。小さな花や昆虫などを大きく撮影する場合の指標となる。接写に向くマクロレンズの中には最大撮影...

  • せっしゃ‐リング【接写リング】

    カメラ本体とレンズの間に装着し、最短撮影距離を短くして撮影倍率を上げるための器具。円筒状で、内部にレンズなどの光学...

  • せっし‐やくわん【切歯扼腕】

    [名](スル)《「史記」張儀伝にある言葉から》怒り・くやしさ・無念さなどの気持ちから、歯ぎしりをし腕を強く握り締め...

  • せっ‐しゅ【拙守】

    スポーツ競技で、まずい守備。⇔好守。

  • せっ‐しゅ【窃取】

    [名](スル)そっと盗み取ること。「店の金を窃取する」

  • せっ‐しゅ【接種】

    [名](スル)ウイルス・細菌・ワクチンなどを人体や動物の体内に移植すること。「予防接種」

  • せっ‐しゅ【摂取】

    [名](スル) 1 取り入れて自分のものにすること。また、栄養物などを体内に取り入れること。「新知識を摂取する」「...

  • せっ‐しゅ【節酒】

    [名](スル)酒を控えめにすること。飲む酒の量を減らすこと。「健康のために節酒する」

  • せっ‐しゅう【接収】

    [名](スル)国などの権力機関が、個人の所有物を強制的に取り上げること。「占領軍が土地を接収する」

  • せっしゅう【雪舟】

    [1420~1506]室町後期の画僧。備中の人。諱(いみな)は等楊(とうよう)。京都の相国寺に入り、画技を周文に学...

  • せっ‐しゅう【摂州】

    摂津(せっつ)国の異称。

  • せっしゅうがっぽうがつじ【摂州合邦辻】

    浄瑠璃。時代物。二段。菅専助(すがせんすけ)・若竹笛躬(わかたけふえみ)作。安永2年(1773)大坂北堀江座初演。...

  • せっしゅ‐こん【接種痕】

    予防接種を受けたことを示すあと。

  • せっしゅすいしょう‐ちいき【接種推奨地域】

    破傷風や黄熱などの感染症があり、渡航前に予防接種を受けることが推奨される国・地域。また、口蹄疫(こうていえき)やC...

  • せっしゅ‐ふしゃ【摂取不捨】

    仏語。阿弥陀仏がその光明の中に念仏の衆生(しゅじょう)を救いとって捨てないこと。阿弥陀仏の救済をいう。

  • せっしゅ‐ほう【接種法】

    ワクチンなどを体内に移植する方法。表皮接種・経口接種などがある。

  • せっ‐しょ【切所/節所/殺所】

    山道などの、通行困難な所。難所。「鎖渡(くさりわた)しと云う難所がある。山国谿第一の―で」〈菊池寛・恩讐の彼方に〉

  • せっ‐しょう【折衝】

    [名](スル)《敵の攻撃をくじき防ぐ意から》利害関係が一致しない相手と問題を解決するために、かけひきをすること。ま...

  • せっ‐しょう【窃笑】

    [名](スル)ひそかに笑うこと。「貫一は吃々(きつきつ)として―せり」〈紅葉・金色夜叉〉

  • せっ‐しょう【殺生】

    [名・形動](スル) 1 生き物を殺すこと。仏教では最も重い罪の一つとされる。「無益な殺生」「みだりに殺生してはい...

  • せっ‐しょう【接踵】

    《踵(くびす)を接する意から》 1 人々が絶え間なく往来すること。 2 物事が引き続いて起こること。

  • せっ‐しょう【摂政】

    1 君主に代わって政治を執り行うこと。また、その人。 2 昔、天皇が幼少または女帝などのとき、代わって政治を行うこ...

  • せっしょう‐かい【殺生戒】

    仏語。五戒・八戒・十戒の一。生き物を殺すこと、特に人を殺すことを禁じる戒律。

  • せっしょう‐かんぱく【殺生関白】

    豊臣秀次の異称。秀吉の養子で関白を継いだが、粗暴な行動が多かったことから「摂政関白」をもじっていう。

  • せっしょう‐きんだん【殺生禁断】

    生き物を殺すのを禁じること。特に、仏教の慈悲の精神から鳥獣の狩猟や殺生を禁じること。「殺生禁断の地」

  • せっしょう‐せき【殺生石】

    栃木県那須温泉の近くにある溶岩の塊。鳥羽天皇の寵姫玉藻前(たまものまえ)は妖狐の化身で、殺されて石になったという。...

  • せっしょうせき【殺生石】

    謡曲。五番目物。玉藻前(たまものまえ)が狐の本性を現して討たれ、執心をもったまま殺生石に変じて人に災いを及ぼすが、...

  • せっしょう‐ふ【折衝府】

    中国唐代、各地に置かれた軍府。府兵制度の基礎をなすもので、全国六百余か所に設置、府兵の徴集・訓練・動員などをつかさ...

  • せっ‐しょく【接触】

    [名](スル) 1 近づいて触れること。触れ合うこと。「手と手が接触する」「接触事故」 2 他の人と交渉をもつこと...

  • せっ‐しょく【設色】

    [名](スル)いろどること。彩色すること。また、そのいろどり。「山水人物悉く金銀泥を用いて―するに」〈子規・墨汁一滴〉

  • せっ‐しょく【摂食】

    食物をとること。主に飼育している動物についていう。「摂食行動」「摂食異常」

  • せっ‐しょく【節食】

    [名](スル)食事の量を適度に減らすこと。「美容のため節食する」

  • せっ‐しょく【接食/接蝕】

    月が恒星や惑星を隠す掩蔽の際、月の北端や南端の縁をかすめるように進む現象。恒星の明滅を詳細に観測することにより、月...

  • せっ‐しょく【窃触】

    こっそりと触ること。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せっし」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/8更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    正道
  • 2位

    眦
  • 3位

    尻に帆を掛ける
  • 4位

    泣く子と地頭には勝てぬ
  • 5位

    交流
  • 6位

    二酉
  • 7位

    蔑視
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    伯母
  • 10位

    売女
  • 11位

    感触
  • 12位

    陽気を発する処金石も亦透る
  • 13位

    眦
  • 14位

    正直
  • 15位

    花売り
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • アウグスティヌス
    愛は魂の美である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.