お申込みでギフト券進呈!dポイントがたまるウォーターサーバー

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
お申込みでギフト券進呈!dポイントがたまるウォーターサーバー
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せり」
せ7731
  • せー92
  • せあ2
  • せい3021
  • せう6
  • せえ1
  • せお18
  • せか170
  • せき648
  • せく49
  • せけ36
  • せこ21
  • せさ6
  • せし20
  • せす14
  • せせ18
  • せそ6
  • せた28
  • せち31
  • せっ469
  • せつ218
  • せて8
  • せと35
  • せな14
  • せに11
  • せぬ3
  • せね9
  • せの6
  • せは1
  • せひ3
  • せふ13
  • せへ1
  • せほ1
  • せま21
  • せみ57
  • せむ14
  • せめ73
  • せも9
  • せや7
  • せよ1
  • せら33
  • せり76
    • せりー5
    • せりあ9
    • せりい1
    • せりう2
    • せりえ2
    • せりお3
    • せりか3
    • せりく1
    • せりこ2
    • せりさ2
    • せりし1
    • せりせ1
    • せりた1
    • せりつ2
    • せりに2
    • せりぬ2
    • せりふ6
    • せりま1
    • せりみ2
    • せりも1
    • せりや2
    • せりゅ1
    • せりょ4
    • せりん5
    • せりが1
    • せりぎ1
    • せりぐ1
    • せりご1
    • せりざ4
    • せりだ2
    • せりば3
    • せりぶ1
  • せる133
  • せれ44
  • せろ34
  • せわ31
  • せを1
  • せん2046
  • せが17
  • せぎ7
  • せぐ17
  • せげ2
  • せご6
  • せざ4
  • せじ19
  • せぜ4
  • せぞ6
  • せだ14
  • せづ2
  • せで6
  • せど16
  • せば14
  • せび19
  • せぶ28
  • せべ2
  • せぼ2
  • せぱ11
  • せぴ5
  • せぷ3
  • せぽ1

国語辞書の索引「せり」1ページ目

  • せり【芹】

    セリ科の多年草。水辺や湿地に生え、高さ30~60センチ。茎には稜(りょう)があり、下部は地をはう。葉は羽状複葉。夏...

  • せり【迫り】

    劇場で、舞台の床の一部を切り抜き、俳優や大道具などを床の上にのせて上下させる装置。歌舞伎では宝暦期(1751~17...

  • せり【競り/糶り】

    1 せること。きそうこと。 2 競売。せりうり。「―にかける」

  • セリア

    ブルネイ西部の町。首都バンダルスリブガワンの南西約80キロメートルに位置する。1929年に油田が発見され、同国の石...

  • せり‐あい【競(り)合い】

    1 互いに競争すること。「終盤での激しい―」 2 敵味方が接近して戦うこと。せりあいいくさ。 3 言い争うこと。口...

  • せり‐あ・う【競(り)合う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 互いに競争する。きそいあう。「ゴール寸前まで―・う」 2 争う。戦う。「大砲数発打出して双...

  • せり‐あが・る【迫り上(が)る】

    [動ラ五(四)] 1 下方から上方へ少しずつ高くなる。「町外れに小高い丘が―・る」 2 劇場の迫(せ)りの装置で奈...

  • せり‐あげ【迫り上げ】

    劇場で、俳優や大道具を奈落(ならく)から舞台または花道へ押し上げること。また、その装置。迫り出し。⇔迫り下げ。

  • せり‐あ・げる【迫り上げる】

    [動ガ下一][文]せりあ・ぐ[ガ下二] 1 徐々に高くする。少しずつ押し上げる。「リフトで荷物を―・げる」 2 劇...

  • せり‐あ・げる【競(り)上げる】

    [動ガ下一][文]せりあ・ぐ[ガ下二]競売で、買い手が入手しようとして値段をつり上げる。「互いに譲らず値を―・げる」

  • セリアック‐スプルー

    ⇒セリアック病

  • セリアック‐びょう【セリアック病】

    小麦やライ麦などに含まれるたんぱく質のグルテンによって引き起こされる慢性の自己免疫疾患。小腸の粘膜が炎症を起こし、...

  • せり‐いち【競(り)市/糶り市】

    競り売りで品物を売買する場。「馬の―が立つ」

  • セリウム

    希土類元素のランタノイドの一。単体は鉄のような灰色の金属で、希土類のうちでは最も多量に存在する。空気中でたやすく酸...

  • せり‐うり【競(り)売り/糶り売り】

    1 売り主が、複数の者に対して目的物の買い受けの申し出を口頭でさせ、最高価額の申し出をした者に承諾を与える売買契約...

  • セリエ

    [1907~1982]カナダの生理・病理学者。オーストリアの生まれ。ストレス説を提唱した。

  • セリエ‐アー【セリエA】

    《(イタリア)Serie A》イタリアで、サッカー・バレーボール・バスケットボールなどのプロスポーツの最上位リーグ。

  • せり‐おと・す【競(り)落(と)す】

    [動サ五(四)]買い値を競り合って、その品を手に入れる。「ルノワールの絵を―・す」

  • せり‐おろし【迫り下ろし】

    ⇒迫(せ)り下げ

  • セリオーソ

    ベートーベンの弦楽四重奏曲第11番。ヘ短調。1810年作曲。名称は音楽の発想標語で「厳粛な」「真剣な」を意味する。

  • せり‐か・く【迫り掛く】

    [動カ下二]問いつめて迫る。詰問する。「二つに一つの返答せい、なんとなんと、と―・けられ」〈浄・日本武尊〉

  • せり‐か・つ【競(り)勝つ】

    [動タ五(四)]せり合って勝つ。「一点を争う大接戦を―・った」

  • せり‐かわ【芹川】

    京都市右京区嵯峨(さが)を流れる小川。小倉山の北側山地に源を発し、天竜寺の東を南流して大堰(おおい)川に注ぐ。現在...

  • せり‐がい【競(り)買い/糶り買い】

    1 買い主が、目的物の売り渡しの申し出を複数の者に口頭でさせ、最低価額を申し出た者に承諾を与える売買契約の方法。 ...

  • せり‐ぎん【競(り)吟】

    句会で、各自が題を出し合い、短時間にできるだけ多くの句を作りきそうこと。

  • せ‐りく【世陸】

    「世界陸上」「世界陸上選手権大会」の略称。

  • セリグラフィー

    ⇒シルクスクリーン

  • せり‐こみ【迫り込み】

    ⇒迫(せ)り下げ

  • せり‐こ・む【迫り込む】

    [動マ五(四)]押し分けて無理に入り込む。割り込む。「―・んで行く多くの同業者と劇しい競争を」〈秋声・あらくれ〉

  • せり‐ごふく【競(り)呉服/糶り呉服】

    呉服物の行商。また、その行商人。

  • セリサイト

    ⇒絹雲母

  • せり‐さげ【迫り下げ】

    劇場で、舞台または花道の俳優や大道具を奈落(ならく)へ下げること。また、その装置。迫り下ろし。迫り込み。⇔迫り上げ。

  • せりざわ【芹沢】

    姓氏の一。 [補説]「芹沢」姓の人物芹沢鴨(せりざわかも)芹沢銈介(せりざわけいすけ)芹沢光治良(せりざわこうじろう)

  • せりざわ‐かも【芹沢鴨】

    [?~1863]幕末の水戸藩浪士。本名、木村継次。幕府の浪士組編成に参加、近藤勇らと新撰組を結成。やがて近藤派と反...

  • せりざわ‐けいすけ【芹沢銈介】

    [1895~1984]染色工芸家。静岡の生まれ。柳宗悦(やなぎむねよし)らの民芸運動に加わり、沖縄の紅型(びんがた...

  • せりざわ‐こうじろう【芹沢光治良】

    [1897~1993]小説家。静岡の生まれ。ヒューマニズムと明るい文体をそなえた作風で知られた。作「巴里に死す」「...

  • セリシン

    絹の主成分であるフィブロインを粘着させている硬たんぱく質の一種。生糸からセリシンを除いて練り絹とする。絹膠(けんこう)。

  • せり‐せり

    [副]せきたてるさま。また、ゆとりがなく落ち着かないさま。せかせか。「気のとっさかな姑に、―いぢりたでられて」〈浄...

  • せり‐た・てる【迫り立てる】

    [動タ下一][文]せりた・つ[タ下二]せきたてる。急がせる。「疾(はや)く疾くと―・つれば」〈露伴・五重塔〉

  • せり‐だし【迫り出し】

    1 上へ押し上げて少しずつ出すこと。 2 ⇒迫(せ)り上げ

  • せり‐だ・す【迫り出す】

    [動サ五(四)] 1 前の方に出っ張る。つき出てくる。「腹が―・す」「観衆が道路に―・す」 2 隠れていたものが表...

  • 芹(せり)摘(つ)・む

    《平安時代に慣用された歌語。宮中の庭掃除の男が、芹を食べる后を御簾(みす)の隙から見て思いを寄せ、芹を摘んでは御簾...

  • せり‐つ・める【迫り詰める】

    [動マ下一][文]せりつ・む[マ下二]極限までせまる。つめよる。「真(ま)づみというのは…段々と昼になったり夜にな...

  • セリニアン

    ⇒セリニャン

  • セリニャン

    フランス南東部、プロバンス地方の都市、オランジュの近郊にある村。正式名称はセリニャン‐ド‐コンタ。ファーブルが晩年...

  • セリヌス

    ⇒セリヌンテ

  • セリヌンテ

    イタリア南部、シチリア島南西部にあった古代ギリシャ時代の植民都市。紀元前7世紀、同島東岸のメガラからきたギリシャ人...

  • せり‐ば【競(り)場/糶り場】

    競り売りの場所。

  • せり‐ばいばい【競(り)売買/糶り売買】

    売り主または買い主が、複数の者に対して目的物の買い受けまたは売り渡しの申し出を口頭でさせ、最高価額または最低価額の...

  • セリバシー

    独身。独身生活。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「せり」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (8/11更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    雨天の友
  • 2位

    陰性
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    陽性
  • 5位

    計る
  • 6位

    淘汰
  • 7位

    対峙
  • 8位

    胆力
  • 9位

    堅い
  • 10位

    且つ
  • 11位

    収まる
  • 12位

    杞憂
  • 13位

    換える
  • 14位

    朳
  • 15位

    是非
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    己の時代の精神をもたぬものには、その時代はまったくの不幸となる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.