アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぜい」
ぜ1457
  • ぜー21
  • ぜあ3
  • ぜい96
    • ぜいい1
    • ぜいえ1
    • ぜいか6
    • ぜいき2
    • ぜいく1
    • ぜいこ3
    • ぜいさ2
    • ぜいし1
    • ぜいす1
    • ぜいせ13
    • ぜいた4
    • ぜいち3
    • ぜいに1
    • ぜいの1
    • ぜいひ1
    • ぜいほ2
    • ぜいむ6
    • ぜいも1
    • ぜいゆ1
    • ぜいり4
    • ぜいれ2
    • ぜいろ2
    • ぜいを1
    • ぜいが2
    • ぜいげ4
    • ぜいご2
    • ぜいじ5
    • ぜいぜ1
    • ぜいば1
    • ぜいび9
    • ぜいぶ2
    • ぜいべ1
    • ぜいぼ1
  • ぜう2
  • ぜえ2
  • ぜお1
  • ぜか1
  • ぜき1
  • ぜく3
  • ぜし2
  • ぜす5
  • ぜせ2
  • ぜた2
  • ぜっ140
  • ぜつ60
  • ぜに45
  • ぜね21
  • ぜの7
  • ぜひ9
  • ぜふ4
  • ぜみ2
  • ぜむ2
  • ぜめ3
  • ぜら6
  • ぜり7
  • ぜる7
  • ぜれ1
  • ぜろ74
  • ぜを1
  • ぜん901
  • ぜが3
  • ぜげ1
  • ぜじ4
  • ぜぜ6
  • ぜで1
  • ぜび1
  • ぜぶ6
  • ぜぴ1
  • ぜぷ1

国語辞書の索引「ぜい」1ページ目

  • せい【勢】

    1 いきおい。力。「此頃じゃ落胆(がっかり)して、—も張合も無いんですけれども」〈鏡花・婦系図〉 2 軍勢。兵力。...

  • ぜい【説】

    ⇒せつ

  • ぜい【脆】

    [音]ゼイ(慣) [訓]もろい 壊れやすい。もろい。「脆弱」

  • ぜい【税】

    [音]ゼイ(慣) [学習漢字]5年 国家・支配者などが人民から徴収する金品。「税金・税収/悪税・課税・関税・血税・...

  • ぜい【筮】

    [音]ゼイ(慣) [訓]うらなう 筮竹を使って占う。占い。「筮竹/占筮・卜筮(ぼくぜい)」

  • ぜい【贅】

    [音]ゼイ(慣) 1 不必要なもの。むだ。「贅言・贅沢・贅肉」 2 入りむこ。「贅婿」 [名のり]さだ・つく

  • ぜい【税】

    国費・公費をまかなうため、国・地方公共団体が国民・地域住民・消費者などから強制的に徴収する金銭。租税。税金。

  • ぜい【贅】

    ぜいたくなこと。おごり。「—を極める」「—を凝らしたつくり」

  • ぜい‐いん【税印】

    印紙税の納税義務者が印紙をはりつける代わりに印紙税相当額を現金納付した場合に、納税済みであることを証するために証書...

  • ぜいえん【説苑】

    中国、漢代の説話集。20巻。前漢の劉向(りゅうきょう)編。成立年未詳。君道・臣術など20編からなり、それぞれ序説の...

  • せい‐か【砌下】

    《「ぜいか」とも》 1 軒下に、雨だれを受けるために敷いた石だたみ。 2 手紙の脇付(わきづけ)に用いる語。お手もと。

  • ぜい‐かん【税関】

    開港場・空港・国境などで、貨物の輸出入の許否、関税・トン税などの賦課・徴収、船舶・航空機および旅客の携帯品の取り締...

  • ぜいかん‐うわや【税関上屋】

    税関で、輸出入貨物を一時的に保管するための場所。

  • ぜいかん‐くうこう【税関空港】

    関税法に基づき、外国貿易のために政令で定められた空港。

  • ぜいかんしょくいんによるあへんえんゆにゅう‐ざい【税関職員による阿片煙輸入罪】

    ⇒税関職員による阿片煙輸入等罪

  • ぜいかんしょくいんによるあへんえんゆにゅうとう‐ざい【税関職員による阿片煙輸入等罪】

    税関職員が阿片やその吸引器具を輸入したり、輸入を許可したりする罪。刑法第138条が禁じ、1年以上10年以下の懲役に...

  • ぜい‐がく【税額】

    租税のたか。税金の額。

  • ぜいがく‐こうじょ【税額控除】

    課税所得額から算出した税額から、一定の要件を満たした場合に引かれる金額。住宅ローン控除・配当控除・政党等寄付金特別...

  • ぜい‐きん【税金】

    国または地方公共団体に租税として納付する金銭。「—がかかる」「—を納める」

  • ぜいきん‐のがれ【税金逃れ】

    ⇒税逃れ

  • ぜい‐く【贅句】

    むだな文句。不必要な言葉。

  • ぜい‐げん【税源】

    租税が支払われる源泉となる個人および法人の所得や財産。

  • ぜい‐げん【贅言】

    [名](スル)むだなことを言うこと。また、その言葉。贅語。「—を要しない」

  • ぜいげん‐いじょう【税源移譲】

    特定の徴税権・税収を国から地方公共団体に移すこと。特に、国税である所得税を減税し、地方税である住民税を増税すること...

  • ぜいげんしんしょく‐と‐りえきいてん【税源浸食と利益移転】

    ⇒ビー‐イー‐ピー‐エス(BEPS)

  • ぜいこうか‐かいけい【税効果会計】

    企業会計と税法の認識の相違によって、会計上の税引前当期純利益と税法上の課税所得の間に一時的に差異が生じた場合に、税...

  • ぜい‐こき【贅放き】

    大言壮語をすること。また、その人。「あの—の太兵衛が」〈浄・天の網島〉

  • ぜい‐こみ【税込み】

    給料や代金などに、税金の分が含まれていること。

  • ぜいご

    ⇒ぜんご

  • ぜい‐ご【贅語】

    むだな言葉。贅言。

  • ぜい‐さく【枘鑿】

    ほぞと、ほぞを受ける円い穴。

  • 枘鑿(ぜいさく)相容(あいい)れず

    二つの物事が、互いに食い違っていて合わないことのたとえ。

  • ぜい‐しゅう【税収】

    国や地方公共団体の徴税による収入。

  • ぜい‐じゃく【脆弱】

    [名・形動]もろくて弱いこと。また、そのさま。「—な地盤」「—な神経」 [派生]ぜいじゃくさ[名]

  • ぜいじゃく‐こっか【脆弱国家】

    《fragile state》国民の安全や生計を保証するといった国家の基本的役割を果たすことが困難な国。政府の施策...

  • ぜいじゃく‐せい【脆弱性】

    1 もろくて弱い性質または性格。 2 コンピューターネットワークにおける安全上の欠陥。オペレーティングシステムやア...

  • ぜいじゃくせい‐じっしょうコード【脆弱性実証コード】

    ⇒エクスプロイトコード

  • ぜいじゃくせい‐ほうしょうきんせいど【脆弱性報奨金制度】

    ソフトウエアやコンピューターシステムの脆弱性を発見し、開発業者などに報告することによって報奨金を受け取る仕組み。バ...

  • ぜい・する【贅する】

    [動サ変][文]ぜい・す[サ変]必要以上の言葉を付け加える。むだ口をきく。「省きて此処には—・せぬなり」〈松村春輔...

  • ぜい‐せい【脆性】

    物体が外力を受けたときに、あまり変形しないうちに破壊する性質。もろさ。

  • ぜい‐せい【税制】

    租税に関する制度。「—改革」

  • ぜい‐せい【税政】

    税務に関する行政。

  • ぜい‐せい【噬臍/噬斉】

    《「春秋左伝」荘公六年から。「噬」はかむ、「臍」はへその意》取り返しのつかないことを後悔すること。ほぞをかむこと。...

  • ぜい‐せい【贅婿】

    入り婿。

  • ぜいせいかいせい‐たいこう【税制改正大綱】

    翌年度以降に実施する税制改正の具体的な内容についてまとめた文書。各省庁や業界団体からの要望を受けて、与党の税制調査...

  • ぜいせいせんい‐おんど【脆性遷移温度】

    金属は一定の温度以下になると本来の粘り強さを失い衝撃に弱くなる性質があり、その境界となる温度のこと。→中性子脆化 ...

  • ぜいせい‐ちょうさかい【税制調査会】

    1 租税制度に関する基本的事項を調査・審議する内閣府の付属機関。昭和37年(1962)総理府に設置された。税調。政...

  • ぜいせいてきかく‐たいしょくねんきん【税制適格退職年金】

    ⇒適格退職年金

  • ぜいせいてきかく‐ねんきん【税制適格年金】

    ⇒適格退職年金

  • ぜいせい‐はかい【脆性破壊】

    固体材料に力を加えたとき、変形をほとんど生じないまま、割れが広がって破壊に至ること。ガラスや陶器のほか、水素を吸収...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぜい」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/29
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ねび調ふ
  • 2位

    ねび調ほる
  • 3位

    忖度
  • 4位

    五月秋
  • 5位

    門外漢
  • 6位

    計る
  • 7位

    顰みに倣う
  • 8位

    潔しとしない
  • 9位

    ねび人
  • 10位

    随意
  • 11位

    脚色
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    麒麟児
  • 15位

    齟齬
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ガンジー
    臆病なものは愛を表明することができない。愛を表明するとは勇敢さの現れである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO