ぜんとう‐どう【前頭洞】
前頭骨の内部にある左右一対の空洞。副鼻腔(ふくびくう)の一つ。鼻の上方、額の下部に位置する。
ぜんとう‐よう【前頭葉】
大脳半球の中心を左右に走る溝より前方の領域。ヒトにおいてよく発達し、感情・注意・思考などの精神作用や随意運動を支配...
ぜんとうよう‐ぜんや【前頭葉前野】
⇒前頭連合野
ぜんとう‐りん【前頭鱗】
前頭骨の大部分を占める、貝殻のような形状の部分。額の骨格をつくる。
ぜんとう‐れんごうや【前頭連合野】
大脳の前頭葉にある連合野。感覚野や運動野に属さない部位であり、計画と推論、思考や創造性、意思決定、社会的活動など、...
チョン‐ドファン【全斗煥】
[1931〜2021]韓国の軍人、政治家。第11〜12代大統領。慶尚南道出身。1955年陸軍士官学校を卒業。79年...
ぜん‐とく【善徳】
1 道徳に合った、よい行い。 2 仏語。善行によって得る功徳(くどく)。
ぜん‐とく【全特】
《郵政民営化前の旧称である「全国特定郵便局長会」の略称をそのまま継承》「全国郵便局長会」の略称。
ぜんと‐たなん【前途多難】
[名・形動]目的の達成まで障害の多いこと。将来に多くの困難が予想されること。また、そのさま。「—の様相を呈する」
ぜんと‐ようよう【前途洋洋】
[ト・タル][文][形動タリ]先行きが開け、未来に希望のもてるさま。
ぜんと‐りょうえん【前途遼遠】
[名・形動]目的地までの道のりが非常に長いこと。また、目的の達成までの時間が長くあること。また、そのさま。「—な計画」
ゼントルマン
⇒ジェントルマン
ぜん‐ど【全土】
1 国土全体。「日本—」 2 その地域全体。「九州—」
ぜん‐ど【髯奴】
ひげの濃い人、特に欧米人を卑しめていう語。
ぜん‐どう【全道】
1 その道路の全体。 2 すべての道路。 3 北海道全体。
ぜん‐どう【前導】
[名](スル)「先導」に同じ。「児—して貴客を延かん」〈織田訳・花柳春話〉
ぜん‐どう【善道】
1 正しい道。徳義にかなった道。「—に導く」 2 「善趣(ぜんしゅ)」に同じ。⇔悪道。
ぜん‐どう【善導】
[名](スル)よいほうへ教え導くこと。よいみちびき。「非行少年を—する」
ぜんどう【善導】
[613〜681]中国、唐代の僧。臨淄(りんし)(山東省)の人という。中国浄土教を大成し、称名念仏三昧を唱導した。...
ぜん‐どう【禅堂】
1 禅を修行するための堂。 2 禅宗で、僧堂のこと。
ぜん‐どう【禅道】
禅の法。また、禅の修行。
ぜん‐どう【蠕動】
[名](スル) 1 ミミズなどの虫が身をくねらせてうごめきながら進むこと。また一般に、うごめくこと。「うじ虫の—」...
ぜんどう‐じ【善導寺】
福岡県久留米市にある浄土宗鎮西派の寺。山号は井上山。開創は建久2年(1191)、開山は弁長、開基は草野要阿。
ぜんどう‐りゅう【善導流】
中国浄土教三流の一。善導を祖とする。日本の浄土教はこの影響を受けた。
ぜんな【善阿】
鎌倉後期の連歌師。地下(じげ)連歌界の指導者として活躍。連歌式目の制定に寄与した。門下に救済(ぐさい)らがいる。生...
ぜんな【禅那】
《(梵)dhyānaの音写。定(じょう)・静慮(じょうりょ)などと訳す》禅。禅定(ぜんじょう)。
ぜん‐な【禅和】
《「ぜんわ」の連声(れんじょう)》禅の修行者。禅和子(ぜんなす)。
ぜん‐なく【善悪】
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
ぜん‐なん【善男】
仏法に帰依した男子。善男子(ぜんなんし)。
ぜん‐なんし【善男子】
「善男(ぜんなん)」に同じ。
ぜんなん‐ぜんにょ【善男善女】
仏法に帰依した男女。信心深い人々。
ぜん‐に【禅尼】
仏門に入った在家の女性。禅定尼(ぜんじょうに)。→禅門
善(ぜん)に従(したが)うこと流(なが)るるが如(ごと)し
《「春秋左伝」昭公一三年から》善と知れば、それに従うことが少しも滞ることなく速やかであること。
ぜん‐にじゅう【全二重】
双方向通信において、双方から同時に送受信できる通信方式。フルデュープレックス。全二重通信。→半二重
ぜんにじゅう‐つうしん【全二重通信】
⇒全二重
ぜんにち‐せい【全日制】
高等学校の通常の課程のこと。平日の昼間に授業を行う。ぜんじつせい。→定時制
ぜんにち‐のう【全日農】
《「全日本農民組合」の略称》昭和2年(1927)日本農民組合の分裂で除名された中間派によって結成された組合組織。 ...
ぜん‐にほん【全日本】
《「ぜんにっぽん」とも》 [名]日本全体。日本全域。「—を強い寒波が襲う」 [接頭](名詞に付いて) 1 日本国内...
ぜんにほんがくせいじちかい‐そうれんごう【全日本学生自治会総連合】
「全学連」の正式名称。
ぜんにっぽん‐だいがくやきゅうせんしゅけんたいかい【全日本大学野球選手権大会】
毎年6月に開催される、大学野球の選手権大会。主催は全日本大学野球連盟と読売新聞社。11月に行われる明治神宮野球大会...
ぜんにほん‐テレビばんぐみせいさくしゃ‐れんめい【全日本テレビ番組製作社連盟】
テレビ番組の制作会社によって組織された団体。テレビ番組の質の向上・倫理の高揚・著作権の確立および擁護などを目的とし...
ぜんにほんみんしゅいりょうきかん‐れんごうかい【全日本民主医療機関連合会】
全国約1800の病院や介護事業所が加盟する団体。昭和28年(1953)設立。無差別・平等の医療と福祉の実現を目指し...
ぜんにほんろうどう‐そうどうめい【全日本労働総同盟】
⇒同盟
善(ぜん)に強(つよ)い者(もの)は悪(あく)にも強(つよ)い
善を熱心に行う者はいったん悪に向かえば、悪をも熱心に行うものである。→悪に強いは善にも強い
膳(ぜん)に上(のぼ)・る
食べ物として食卓に出る。「旬(しゅん)の魚が—・る」
ぜん‐にゅう【全入】
《「全員入学」「全員入園」などの略》すべてを入れること。特に、生徒全員を上の学校に入学させること。「高校—」「—時代」
ぜん‐にゅう【全乳】
脱脂乳に対し、しぼったままで脂肪分を抜き取らない牛乳。
ぜんにゅう‐じだい【全入時代】
⇒大学全入時代
ぜん‐にょ【善女】
仏法に帰依した女子。善女人(ぜんにょにん)。
ぜん‐にょにん【善女人】
「善女(ぜんにょ)」に同じ。