新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そうこ」
そ4491
  • そー184
  • そあ6
  • そい35
  • そう1760
    • そうあ14
    • そうい18
    • そうう12
    • そうえ9
    • そうぇ1
    • そうお13
    • そうか86
    • そうき74
    • そうく7
    • そうけ34
    • そうこ60
    • そうさ46
    • そうし171
    • そうす11
    • そうせ51
    • そうそ40
    • そうた57
    • そうち22
    • そうっ1
    • そうつ2
    • そうて25
    • そうと32
    • そうな10
    • そうに15
    • そうね11
    • そうの2
    • そうは38
    • そうひ6
    • そうふ20
    • そうへ9
    • そうほ39
    • そうま18
    • そうみ6
    • そうむ8
    • そうめ8
    • そうも22
    • そうや13
    • そうゆ8
    • そうよ12
    • そうら15
    • そうり58
    • そうる22
    • そうれ15
    • そうろ23
    • そうわ8
    • そうが36
    • そうぎ33
    • そうぐ11
    • そうげ18
    • そうご94
    • そうざ9
    • そうじ101
    • そうず11
    • そうぜ16
    • そうぞ37
    • そうだ23
    • そうぢ1
    • そうづ1
    • そうで14
    • そうど19
    • そうば14
    • そうび14
    • そうぶ14
    • そうべ8
    • そうぼ23
  • そえ34
  • そお10
  • そか13
  • そき15
  • そく309
  • そけ19
  • そこ118
  • そさ12
  • そし117
  • そす14
  • そせ26
  • そそ40
  • そた3
  • そち26
  • そっ98
  • そつ36
  • そて8
  • そと92
  • そな32
  • そに8
  • そね12
  • その78
  • そは6
  • そひ8
  • そふ122
  • そへ3
  • そほ13
  • そま27
  • そみ9
  • そむ14
  • そめ68
  • そも15
  • そや6
  • そゆ2
  • そよ19
  • そら138
  • そり70
  • そる37
  • それ91
  • そろ52
  • そわ12
  • そん269
  • そが39
  • そぎ17
  • そぐ7
  • そげ11
  • そご5
  • そざ4
  • そじ20
  • そぜ15
  • そぞ19
  • そだ13
  • そで109
  • そど9
  • そば64
  • そび23
  • そぶ7
  • そべ3
  • そぼ17
  • そぴ2
  • そぷ4
  • そぽ2

国語辞書の索引「そうこ」1ページ目

  • そう‐こ【倉庫】

    1 貨物・物品などの貯蔵・保管をするための建物。くら。 2 法律で、倉庫営業者が他人の物品を保管するために設けた建...

  • そう‐こ【桑戸】

    桑の木で作った戸。貧しい家。

  • そう‐こ【桑弧】

    桑の木で作った弓。

  • そう‐こ【操觚】

    《「觚」は四角い木札。古代中国でこれに文字を書いたところから》詩文を作ること。文筆に従事すること。

  • そう‐こ【蒼古/蒼枯】

    [ト・タル][文][形動タリ]古めかしい中に深い趣のあるさま。「苔むして―とした石仏群」

  • そう‐こう【双鉤】

    1 書道の執筆法の一。筆の軸に親指と人差し指・中指をかけ、薬指を軽く添えて書く法。 2 文字の上に薄紙を置き、輪郭...

  • そう‐こう【爪甲】

    つめ。特に、爪の露出している部分をいう。爪体。

  • そう‐こう【壮行】

    旅立ちに際して、その前途を祝し激励すること。「壮行会」

  • そう‐こう【早行】

    早朝に旅立つこと。はやだち。「杜牧が―の残夢」〈野ざらし紀行〉

  • そう‐こう【走向】

    傾斜している地層面と水平面とが交わってできる直線の方向。地層はこの方向に続いている。クリノメーターで測定。

  • そう‐こう【走行】

    1 [名](スル)自動車などが走ること。「時速三〇〇キロで走行する」「走行距離」 2 線状の生体組織の連なり。また...

  • そう‐こう【奏功】

    [名](スル)目標どおりの成果があがること。功を奏すること。「和解工作が奏功する」

  • そう‐こう【奏効】

    [名](スル)ききめがあらわれること。「新薬が奏効する」

  • そう‐こう【草稿】

    文章の下書き。原稿。

  • そう‐こう【送稿】

    [名](スル)原稿を送ること。「記事をファクシミリで送稿する」

  • そうこう【桑港】

    ⇒サンフランシスコ

  • そう‐こう【崢嶸】

    [名] 1 山や谷のけわしさ。「険は―を排するに似たり」〈東海散士・佳人之奇遇〉 2 人生のけわしさ。「人情反覆せ...

  • そう‐こう【装甲】

    [名](スル) 1 甲(よろい)をつけて武装すること。 2 敵弾を防ぐために船体や車体に鋼鉄板を張ること。また、そ...

  • そう‐こう【装潢】

    《「潢」は紙を染める意》書画を表装すること。「―頗(すこぶ)る美にして」〈鴎外・渋江抽斎〉

  • そう‐こう【綜絖】

    織機で、横糸を通すために、縦糸を上下に分ける器具。

  • そう‐こう【蒼昊】

    青空。空。天。

  • そう‐こう【操行】

    道徳的な面からみた、ふだんの行い。素行。品行。「操行がよくない」

  • そう‐こう【艙口】

    船倉に貨物を出し入れするため、上甲板に設けられた四角い口。ハッチ。

  • そう‐こう【糟糠】

    1 酒かすと米ぬか。転じて、粗末な食べ物。 2 値打ちのないもの。つまらないもの。「清盛入道は平氏の―」〈平家・四〉

  • そう‐こう【霜降】

    二十四節気の一。10月23日ごろ。このころ、霜が降り始めるという。《季 秋》「―の陶(すゑ)ものつくる翁かな/蛇笏」

  • そう‐こう【倉皇/蒼惶】

    [ト・タル][文][形動タリ]あわてふためくさま。あわただしいさま。「何新(かしん)はただ―として公主を負いまいら...

  • そう‐こう【然う斯う】

    [副](スル)あれこれと。何やかやと。「然う斯うするうちに駅に着いた」

  • そうこういどう‐だんそう【走向移動断層】

    ⇒横ずれ断層

  • そう‐こうげき【総攻撃】

    [名](スル)全軍がいっせいに攻撃すること。大勢がいっせいに責めたてること。「敵の拠点を総攻撃する」「野党から総攻...

  • そうこう‐しゃ【装甲車】

    装甲2を施した車両。特に、機関銃などで武装した軍用自動車。

  • そうこう‐じる【糟糠汁】

    米ぬか製のみそで調理した汁。〈日葡〉

  • そうこう‐せい【走光性】

    生物が光の刺激に対して示す走性。光に向かう場合を正の走光性といい、集魚灯・誘蛾灯(ゆうがとう)はこれを利用したもの...

  • そうこうそうじょうぶんれつ‐しょう【爪甲層状分裂症】

    爪の先端が層状にはがれた状態。乾燥と湿潤を頻繁に繰り返すことによって起こると考えられている。マニキュアの除光液に含...

  • そうこう‐ちゅう【層孔虫】

    樹状または塊状の群体をなし、石灰質の骨格をもつ化石動物。古生代・中生代に繁栄。腔腸(こうちょう)動物のヒドロ虫類に...

  • そうこう‐ていこう【走行抵抗】

    自動車などが走行中に受ける、進行方向とは逆向きの抵抗力。一般的に、車両が一定速度で走行しているときの抵抗力を指し、...

  • そうこう‐てんぼく【双鉤塡墨】

    双鉤2で写した文字の輪郭の内側を墨で塗り、同じような文字をつくること。

  • そうこう‐の‐つま【糟糠の妻】

    貧しいときから連れ添って苦労をともにしてきた妻。→糟糠

  • 糟糠(そうこう)の妻は堂より下(くだ)さず

    《「後漢書」宋弘伝から》貧しいときから苦労をともにしてきた妻を、富貴になってからも大事にして見捨てない。

  • そうこ‐えいぎょう【倉庫営業】

    他人のために物品を倉庫に保管することを目的とする営業。

  • そうこ‐かい【操觚界】

    文筆に従事する人々の社会。

  • そうこ‐がいしゃ【倉庫会社】

    倉庫営業をする会社。

  • そう‐こく【宗国】

    宗主と仰ぐ国。本家筋の国。

  • そう‐こく【相克/相剋】

    [名](スル) 1 対立・矛盾する二つのものが互いに相手に勝とうと争うこと。「理性と感情が―する」 2 五行(ごぎ...

  • そう‐こくはん【曽国藩】

    [1811~1872]中国、清末の政治家。湘郷(しょうきょう)(湖南省)の人。字(あざな)は伯涵(はくかん)。号、...

  • そう‐こくぶんじ【総国分寺】

    奈良時代、全国に置かれた国分寺を総轄した寺。奈良の東大寺のこと。

  • そう‐こくぶんにじ【総国分尼寺】

    奈良時代、全国に置かれた国分尼寺を総轄した寺。奈良の法華寺のこと。

  • そうこ‐しゃ【操觚者】

    文筆に従事する人。著述家・記者・編集者など。

  • そうこ‐しょうけん【倉庫証券】

    倉庫営業者が寄託者の請求によって発行する有価証券。預り証券・質入証券・倉荷(くらに)証券の総称。

  • そうこじけつ【操觚字訣】

    江戸中期の語学書。10巻。補編・遺編・続編5巻。伊藤東涯(とうがい)の草稿を子の伊藤東所が編纂。宝暦13年(176...

  • そう‐こつ【痩骨】

    からだがやせていること。また、やせ細ったからだ。「徒らに―を余せり」〈中村訳・西国立志編〉

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そうこ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/14更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    桃花水
  • 2位

    希死念慮
  • 3位

    計る
  • 4位

    マスターズ
  • 5位

    風評被害
  • 6位

    風評
  • 7位

    堀端
  • 8位

    貞操
  • 9位

    巧まざる
  • 10位

    葛藤
  • 11位

    年季が入る
  • 12位

    倫理
  • 13位

    概念
  • 14位

    息災
  • 15位

    定義
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カーネギー
    人生はまさにブーメランだ。人に与えたものは手元に返ってくる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.