専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そく」
そ4491
  • そー184
  • そあ6
  • そい35
  • そう1760
  • そえ34
  • そお10
  • そか13
  • そき15
  • そく309
    • そくあ1
    • そくい10
    • そくえ3
    • そくお6
    • そくか1
    • そくき4
    • そくけ1
    • そくさ12
    • そくし32
    • そくす3
    • そくせ31
    • そくそ3
    • そくた10
    • そくち9
    • そくつ1
    • そくて14
    • そくと12
    • そくな1
    • そくね1
    • そくの4
    • そくは7
    • そくひ3
    • そくふ2
    • そくへ5
    • そくほ7
    • そくみ2
    • そくめ8
    • そくも2
    • そくや1
    • そくよ1
    • そくら6
    • そくり14
    • そくれ2
    • そくろ2
    • そくわ1
    • そくが4
    • そくぎ1
    • そくげ3
    • そくざ2
    • そくじ21
    • そくず1
    • そくぜ1
    • そくだ4
    • そくづ1
    • そくど11
    • そくば5
    • そくび5
    • そくぶ3
  • そけ19
  • そこ118
  • そさ12
  • そし117
  • そす14
  • そせ26
  • そそ40
  • そた3
  • そち26
  • そっ98
  • そつ36
  • そて8
  • そと92
  • そな32
  • そに8
  • そね12
  • その78
  • そは6
  • そひ8
  • そふ122
  • そへ3
  • そほ13
  • そま27
  • そみ9
  • そむ14
  • そめ68
  • そも15
  • そや6
  • そゆ2
  • そよ19
  • そら138
  • そり70
  • そる37
  • それ91
  • そろ52
  • そわ12
  • そん269
  • そが39
  • そぎ17
  • そぐ7
  • そげ11
  • そご5
  • そざ4
  • そじ20
  • そぜ15
  • そぞ19
  • そだ13
  • そで109
  • そど9
  • そば64
  • そび23
  • そぶ7
  • そべ3
  • そぼ17
  • そぴ2
  • そぷ4
  • そぽ2

国語辞書の索引「そく」1ページ目

  • そく【塞】

    ⇒さい

  • そく【燭】

    ⇒しょく

  • そく【仄】

    [音]ソク(漢) [訓]ほのか 1 かたよる。傾く。「仄日」 2 かたよって。わきから。ほのかに。「仄聞」 3 漢...

  • そく【即】

    [常用漢字] [音]ソク(呉) [訓]つく すなわち 1 そのものにぴったりくっつく。つく。「即位・即物的/相即・...

  • そく【束】

    [音]ソク(呉) [訓]たば つか つかねる [学習漢字]4年 〈ソク〉 1 引き締めて一つにまとめる。「束帯・束...

  • そく【足】

    [音]ソク(呉) [訓]あし たりる たる たす [学習漢字]1年 〈ソク〉 1 あし。くるぶし、または、ももから...

  • そく【促】

    [常用漢字] [音]ソク(呉) [訓]うながす 1 うながす。せきたてる。「促進・促成/催促・督促」 2 つまって...

  • そく【則】

    [音]ソク(呉)(漢) [訓]のり のっとる すなわち [学習漢字]5年 1 きまり。のり。ルール。「会則・規則・...

  • そく【息】

    [音]ソク(呉) [訓]いき やすむ いこう やむ [学習漢字]3年 〈ソク〉 1 いき。いきをする。「気息・絶息...

  • そく【捉】

    [常用漢字] [音]ソク(呉) [訓]とらえる とらえる。つかまえる。「把捉・捕捉」 [難読]択捉(えとろふ)島

  • そく【速】

    [音]ソク(呉)(漢) [訓]はやい はやめる はやまる すみやか [学習漢字]3年 スピードがはやい。はやさ。「...

  • そく【側】

    [音]ソク(漢) [訓]がわ そば そばめる [学習漢字]4年 〈ソク〉 1 そば。かたわら。「側近・側室/君側」...

  • そく【惻】

    [音]ソク(漢) あわれみの気持ちが心に迫る。かわいそうに思う。「惻隠・惻惻」

  • そく【測】

    [音]ソク(漢) [訓]はかる [学習漢字]5年 1 深さ・長さ・広さなどをはかる。「測候・測深・測地・測定・測量...

  • そく【仄】

    「仄韻(そくいん)」の略。

  • そく【即】

    [名]仏語。二つのものが互いに表裏の関係にあって分離できない状態。 [副]ただちに。すなわち。「言われたら即実行す...

  • そく【束】

    1 束ねたものを数える単位。稲など、10把をひとまとまりとしたもの。また、半紙10帖、すなわち200枚を1束という...

  • そく【息】

    むすこ。子息。「君の処(とこ)の―もはやく洋学をまなばせなせえ」〈魯文・安愚楽鍋〉

  • そく【触】

    仏語。 1 感覚器官である根と、対象物である境と、認識する心である識とが結びついたときに生じる精神作用。 2 十二...

  • そく【/即/則】

    ⇒乾漆(かんしつ)2

  • そく【職】

    《「しょく」の直音表記》官職。職務。「さやうの事しげき―には」〈源・澪標〉

  • そ・く【退く】

    [動カ四]遠く離れる。遠ざかる。「雲離れ―・き居りとも我忘れめや」〈記・下・歌謡〉 [動カ下二]遠く離す。遠ざける...

  • そく【足】

    [接尾]助数詞。両足に履くひとそろいの物を数えるのに用いる。「靴二足」

  • そく【則】

    [接尾]助数詞。列挙したきまりなどを数えるのに用いる。「会規の第三則」

  • そ・ぐ【削ぐ/殺ぐ】

    [動ガ五(四)]《古くは「そく」》 1 先端や出っぱりの部分を切り落とす。「敵兵の耳を―・ぐ」「剃刀(かみそり)で...

  • そく‐あつ【側圧】

    流体が物体に添って流れるとき、物体の側面に及ぼす圧力。

  • そく‐い【即位】

    [名](スル)《「しょくい」とも》 1 君主の位につくこと。 2 「即位式」に同じ。

  • そく‐い【続飯】

    《「そくいい」の音変化》飯粒を練りつぶして作った、粘りけの強いのり。そっくい。

  • そく‐い【足囲】

    靴のサイズ表示法の一。親指と小指の付け根を取り巻いた周囲の長さ。JIS(日本産業規格)では、男性用の場合、足長に応...

  • そく‐い【測位】

    現在位置を測定すること。

  • そく‐いい【続飯】

    「そくい(続飯)」に同じ。〈和英語林集成〉

  • そくい‐えいせい【測位衛星】

    衛星測位システムで用いられる人工衛星。きわめて正確な計時が要求されることから、多く原子時計を搭載する。複数台で運用...

  • そくいき‐センサー【測域センサー】

    対象物までの距離やその形状を測定・検出するセンサー。ふつう、レーザー測距計を回転させて周辺環境の物理的形状を把握す...

  • そくい‐しき【即位式】

    天皇が践祚(せんそ)ののち、皇位を継承したことを天下万民に公示する儀式。上代には践祚と即位との区別がなかったが、桓...

  • そく‐いん【仄韻】

    漢字の四声のうち、上声(じょうしょう)・去声(きょしょう)・入声(にっしょう)に属する韻。→平韻(ひょういん)

  • そく‐いん【惻隠】

    かわいそうに思うこと。同情すること。「惻隠の情を催す」

  • そく‐え【退く方/退く辺】

    「そきえ」に同じ。「天雲の―の極(きはみ)」〈万・四二〇〉

  • そく‐えい【即詠】

    [名](スル)即興でよむこと。「短歌を即詠する」

  • そく‐えん【測鉛】

    投げ入れて水の深さを測る器具。綱の先に鉛のおもりをつけたもの。

  • そく‐おう【即応】

    [名](スル) 1 状況に応じてすばやく行動すること。「事故に即応した処置」 2 状況・情勢にあてはまること。「現...

  • そくおう‐よびじえいかん【即応予備自衛官】

    陸上自衛隊が導入している予備自衛官制度の区分の一つ。普段はそれぞれの職業に従事し、有事の際には自衛官として防衛招集...

  • そく‐おこり【仄起(こ)り】

    漢詩の絶句および律詩で、第1句の第2字が仄字であること。また、その詩。仄起(そっき)。→平(ひょう)起こり

  • そく‐おん【促音】

    日本語の音節の一。語中にあって、カ・サ・タ・パの各行の頭子音と同じ閉鎖音または摩擦音の調音の態勢で1音節をなすもの...

  • そくおん‐き【足温器】

    足を温める器具。《季 冬》

  • そく‐おんびん【促音便】

    音便の一。主に活用語の連用形の語尾の「ち」「ひ」「り」が「て」「た」「たり」などの語に連なるとき、促音「っ」となる...

  • そく‐かこう【側火口】

    山体の中腹などにできた側火山の火口。プレートの沈み込みなどにより、主火口に対して最も圧縮力が強い方向に並ぶ傾向がある。

  • そく‐が【側臥】

    [名](スル) 1 わきを下にして横になること。→仰臥 →伏臥 2 人のそばに寝ること。

  • そく‐が【側芽】

    茎の側方から出る芽。種子植物では葉の付け根から出ることが多く腋芽(えきが)ともいう。

  • そく‐がい【側臥位】

    横を向いて寝た姿。腕を下にして横になった状態。→臥位

  • そく‐がめん【側画面】

    投影図法で、平画面と立画面とに対して垂直におかれた画面。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 7
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「そく」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 高杉晋作
    友の信を見るには、死、急、難の三事をもって知れ候
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.