アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぞん」
ぞ705
  • ぞー19
  • ぞあ1
  • ぞい4
  • ぞう356
  • ぞえ2
  • ぞか1
  • ぞく203
  • ぞち1
  • ぞっ32
  • ぞめ4
  • ぞも2
  • ぞや1
  • ぞよ3
  • ぞら1
  • ぞり2
  • ぞる4
  • ぞれ1
  • ぞろ16
  • ぞわ1
  • ぞん41
    • ぞんい1
    • ぞんか1
    • ぞんき1
    • ぞんし1
    • ぞんせ1
    • ぞんた1
    • ぞんち1
    • ぞんね1
    • ぞんの1
    • ぞんま1
    • ぞんめ2
    • ぞんり1
    • ぞんが1
    • ぞんざ1
    • ぞんじ11
    • ぞんず1
    • ぞんぞ1
    • ぞんで1
    • ぞんば2
    • ぞんび8
    • ぞんぶ1
  • ぞぐ1
  • ぞぞ3
  • ぞで1
  • ぞべ3

国語辞書の索引「ぞん」

  • ぞん【存】

    ⇒そん

  • ぞん‐い【存意】

    考えていること。思うところ。「唯我輩の—には」〈福沢・学問のすゝめ〉

  • ゾンカ‐ご【ゾンカ語】

    シナ‐チベット諸語のに属する言語。ブータンで使われる。「ゾン」は城砦、「カ」は言語の意のため、「ゾンカ語」は重言となる。

  • ぞん‐がい【存外】

    [名・形動]物事の程度などが予想と異なること。また、そのさま。案外。副詞的にも用いる。「—な(の)好成績」「—早い解決」

  • ぞん‐き

    [名・形動]思いやりがないこと。また、そのさま。「はたでお前さんがみてるような、そんな—なもんじァないんだよ」〈里...

  • ぞん‐ざい

    [形動][文][ナリ] 1 いいかげんに物事をするさま。投げやり。粗略。「仕事を—にする」 2 言動が乱暴で礼を失...

  • ぞん‐しん【存心】

    心中に思うところ。考え。存意。「ちょっとおめえの三絃(さみせん)を願はうといふ—だ」〈滑・八笑人・二〉

  • ぞん‐じ【存じ】

    知っていること。承知していること。「結果は御—の通りです」→御存じ

  • ぞん‐じ【存知】

    ⇒ぞんち(存知)

  • ぞんじ‐あ・げる【存じ上げる】

    [動ガ下一][文]ぞんじあ・ぐ[ガ下二]「知る」「思う」の意の謙譲語。「お名前は—・げております」「御清祥にてお過...

  • ぞんじ‐がけな・い【存じ掛け無い】

    [形][文]ぞんじがけな・し[ク]「思いがけない」の意の謙譲語。「まったく—・いことでございまして」

  • ぞんじ‐つき【存じ付き】

    気づいたこと。思いつき。「私の—を申しませうか」〈虎寛狂・鬮罪人〉

  • ぞんじ‐つ・く【存じ付く】

    [動カ五(四)]「思いつく」「気づく」の意の謙譲語。「火中に投没いたし候えば、則ち火気に化し、発響致候より、はから...

  • ぞんじ‐の‐ほか【存じの外】

    思いのほか。「—遅くなりまして申し訳ございません」

  • ぞん‐じょう【存生】

    [名](スル)この世に生きていること。存命。生存。「我が身が—せる間に於ては」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉

  • ぞんじ‐より【存じ寄り】

    1 自分や身近な者の意見や気持ち。「自身ノ—ヲ用ユル」〈和英語林集成〉 2 自分や身近な者の知り合いをへりくだって...

  • ぞんじ‐よ・る【存じ寄る】

    [動ラ四]「思いつく」「思い当たる」の意の謙譲語。「偽り枕交はせしに—・らぬ祝言の結納(ゆひいれ)」〈浄・関八州繋馬〉

  • ぞん・じる【存じる】

    [動ザ上一]「ぞんずる」(サ変)の上一段化。「私の—・じるところを申し上げます」

  • ぞん・ずる【存ずる】

    [動サ変][文]ぞん・ず[サ変] 1 「知る」「承知する」の意の謙譲語。「知らぬ—・ぜぬでらちがあかない」 2 「...

  • ぞん‐せい【存星/存清】

    漆器の装飾技法の一。漆地に色漆で文様を描くか、文様を彫って色漆をつめこみ、輪郭や細部に沈金(ちんきん)を施したもの...

  • ぞんぞ

    [副]寒けを覚えるさま。また、恐ろしさに震え上がるさま。ぞくぞく。「以前の事を思ひ出せば、ちりけもとが—とする」〈...

  • ゾンタカ‐ゴンパ

    ブータン西部、パロ県の都市パロの南郊にある僧院。14世紀、ネニン派のゲンポ=ドルジが開山。山の中腹の断崖に築かれた...

  • ぞん‐ち【存知】

    《「ぞんじ」とも》 1 よく知っていること。理解していること。「今は礼儀を—してこそふるまふべきに」〈平家・一〉 ...

  • ゾンデ

    1 尿道・食道・胃・十二指腸・直腸などに挿入して診断や治療に使う細い管。 2 「ラジオゾンデ」の略。

  • ぞん‐ねん【存念】

    いつも念頭にあって忘れないこと。たえず心に思っていること。また、考え。所存。「作品の完成よりほかに、なんの—もない」

  • ぞん‐の‐ほか【存の外】

    思いのほか。存外。「交際(つきあっ)ては—やさしい処があって」〈一葉・にごりえ〉

  • ゾンバ

    マラウイ南部の都市。ゾンバ山地南東麓、標高約900メートルのシレ高原に位置する。英国領時代に行政の中心地となり、1...

  • ゾンバルト

    [1863〜1941]ドイツの経済学者・社会学者。経済体制の概念を確立して、経済社会の全体的把握を試みた。著「近代...

  • ゾンビ

    ブードゥー教で、まじない師が生き返らせて操る死人。また一般に、呪術(じゅじゅつ)などによって生きた姿を与えられた死体。

  • ゾンビ‐ピーシー【ゾンビPC】

    《zombie PC》⇒ゾンビパソコン

  • ゾンビ‐きぎょう【ゾンビ企業】

    俗に、経営が破綻しているのに政府や銀行の支援を受けて存続している企業のこと。

  • ゾンビ‐クラスター

    ⇒ボットネット

  • ゾンビ‐コンピューター

    ⇒ゾンビパソコン

  • ゾンビ‐パソコン

    《zombie personal computerから》コンピューターウイルスやワームに感染したり、不正アクセスの...

  • ゾンビ‐プロセス

    コンピューターで、すでに処理が終了しているにもかかわらず、システム上で残存しているプロセス。CPUやメモリーなどの...

  • ゾンビ‐マシン

    ⇒ゾンビパソコン

  • ぞん‐ぶん【存分】

    [名・形動]物事を思いどおりにすること。満足のゆくまですること。また、そのさま。「—に楽しむ」「—な活躍を期待する...

  • ゾンマーフェルトボーア‐の‐りょうしじょうけん【ゾンマーフェルト・ボーアの量子条件】

    ⇒量子条件

  • ぞん‐めい【存命】

    [名](スル)この世に生きていること。「父の—中はお世話になりました」「祖父母とも—しております」

  • ぞんめい‐ふじょう【存命不定】

    生きるか死ぬかわからないこと。「ある人、もっての外にわづらひ、—の時」〈咄・きのふはけふ・上〉

  • ぞん‐りょ【存慮】

    考え。存念。思慮。「藩主の—も在るべければ其意に任せ申すべし」〈染崎延房・近世紀聞〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぞん」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/20
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    繋がる
  • 2位

    遺憾
  • 3位

    首が繋がる
  • 4位

    叩き台
  • 5位

    計る
  • 6位

    気骨
  • 7位

    テンパる
  • 8位

    縊死
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    規矩
  • 11位

    弥縫策
  • 12位

    新鮮
  • 13位

    六博
  • 14位

    爪に火を点す
  • 15位

    泣いて馬謖を斬る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 倉田百三
    青春は短い。宝石の如くにしてそれを惜しめ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO