gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たいふ」
た7546
  • たー133
  • たあ11
  • たい1902
    • たいー1
    • たいあ12
    • たいい54
    • たいう3
    • たいえ14
    • たいお9
    • たいか86
    • たいき91
    • たいく21
    • たいけ31
    • たいこ100
    • たいさ31
    • たいし225
    • たいす26
    • たいせ95
    • たいそ26
    • たいた9
    • たいち28
    • たいつ1
    • たいて13
    • たいと47
    • たいな20
    • たいに14
    • たいね6
    • たいの10
    • たいは24
    • たいひ18
    • たいふ25
    • たいへ43
    • たいほ33
    • たいま26
    • たいみ9
    • たいむ56
    • たいめ16
    • たいも7
    • たいや16
    • たいゆ7
    • たいよ95
    • たいら55
    • たいり73
    • たいる5
    • たいれ7
    • たいろ13
    • たいわ30
    • たいを3
    • たいん12
    • たいが54
    • たいぎ20
    • たいぐ11
    • たいげ14
    • たいご14
    • たいざ16
    • たいじ63
    • たいず1
    • たいぜ7
    • たいぞ9
    • たいだ9
    • たいづ1
    • たいで13
    • たいど16
    • たいば9
    • たいび6
    • たいぶ17
    • たいべ6
    • たいぼ17
    • たいぴ5
    • たいぷ6
    • たいぺ2
    • たいぽ7
  • たう60
  • たえ22
  • たお42
  • たか519
  • たき121
  • たく204
  • たけ238
  • たこ76
  • たさ11
  • たし100
  • たす45
  • たせ11
  • たそ21
  • たた139
  • たち303
  • たっ128
  • たつ83
  • たて240
  • たと32
  • たな125
  • たに99
  • たぬ25
  • たね70
  • たの57
  • たは24
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ4
  • たほ11
  • たま325
  • たみ23
  • たむ48
  • ため50
  • たも34
  • たや10
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら95
  • たり51
  • たる89
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ76
  • たを1
  • たん1105
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ71
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば48
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ2
  • たぽ2

国語辞書の索引「たいふ」

  • たい‐ふ【大夫】

    1 中国、周代の職名。卿(けい)の下、士の上。 2 律令制で、一位以下五位までの者の称。また特に、五位の通称。 3...

  • たい‐ふ【大父】

    祖父。おおじ。

  • たい‐ふ【大府】

    1 古代中国の官名。周の六官の一。財政をつかさどった。 2 大蔵省の唐名。

  • たい‐ふ【大輔/大副】

    律令制で、八省および神祇官の次官のうち、少輔・少副の上に位する者。

  • たい‐ふ【太傅】

    1 中国、周代の三公の一。天子の師傅(しふ)となる官。 2 左大臣の唐名。また、太政大臣(だいじょうだいじん)の唐名。

  • たい‐ふ【貸付】

    [名](スル)金銭・土地・建物などを貸し付けること。「資金を貸付する」

  • タイフ

    ⇒ターイフ

  • たい‐ふう【大風】

    強い風。おおかぜ。

  • たい‐ふう【台風/颱風】

    北太平洋西部の熱帯海上、北緯5~20度付近で発生し、最大風速が毎秒17.2メートル以上の熱帯低気圧。8月、9月に多...

  • たいふう‐いいんかい【台風委員会】

    北西太平洋または南シナ海で発生する台風の観測と災害防止のための国際組織。1968年アジア太平洋経済社会委員会とWM...

  • たいふう‐いっか【台風一過】

    台風が通り過ぎたあと、空が晴れ渡りよい天気になること。転じて、騒動が収まり、晴れ晴れとすること。

  • たいふう‐ぎんざ【台風銀座】

    台風の通過が多く、被害を受けやすい地域。沖縄・九州・四国地方から、近畿地方南部にかけてをさすことが多い。

  • たいふうせいのう‐わりびき【耐風性能割引】

    損害保険の契約に際し、国土交通大臣が定める耐風性に関する基準に合致する建物の場合に適用される保険料の割引。

  • たいふう‐の‐め【台風の目】

    1 台風の中心の、風が弱く、雲が切れた区域。台風眼(たいふうがん)。《季 秋》「梯子(はしご)あり―の青空へ/三鬼...

  • たいふうのめ【台風の眼】

    日野啓三の小説。悪性腫瘍の手術を機に、小説家の記憶の中にある情景を描いた自伝的小説。平成5年(1993)刊行。同年...

  • タイホン

    《「タイフォン」とも》鉄道車両や船舶の警笛。圧縮空気を送り込んで吹鳴する。空気笛。

  • タイフォン‐じ【タイフォン寺】

    《Chua Tay Phuong》⇒タイフーン寺

  • たい‐ふく【大幅】

    大きな掛け物・掛け軸。

  • たい‐ふく【大腹/太腹】

    [名・形動] 1 おおきなはら。ふといはら。 2 度量の大きいこと。また、そのさま。「―な先生の事だから」〈真山・...

  • たい‐ふく【体輻】

    相称面によって分けられる、生物体の部分。相互に対応する。左右相称の動物では左半部と右半部の2個、八放サンゴ類では8...

  • だい‐ぶく【大服/大福】

    《「たいふく」とも》「おおぶく」に同じ。

  • たいふつ‐だいどうめい【対仏大同盟】

    フランス革命の波及とナポレオンの大陸支配に対抗するため、イギリスを中心とするヨーロッパ諸国が結んだ同盟。1793年...

  • たいふ‐の‐ほうがん【大夫の判官】

    検非違使庁(けびいしちょう)の尉(じょう)(六位相当)で五位に任ぜられた者。大夫の尉。五位の尉。

  • タイフーン‐じ【タイフーン寺】

    《Chua Tay Phuong》ベトナム北部、首都ハノイの西約30キロメートルにある仏教寺院。タイフーン山という...

  • タイフーン

    台風。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たいふ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    既往症
  • 3位

    法令線
  • 4位

    市中
  • 5位

    齟齬
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    ざるを得ない
  • 8位

    計る
  • 9位

    柔和
  • 10位

    霞を食う
  • 11位

    院内感染
  • 12位

    所有者
  • 13位

    吝か
  • 14位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 15位

    理不尽
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    第3次世界大戦では分らないが、第4次世界大戦では、人間は多分石を持って投げ合うだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.