たいきょ‐きょうせい【退去強制】
不法に入国・上陸したり、在留期間を超えて不法に残留したり、法令違反で有罪判決を受けた外国人を、本国あるいは入国する...
たい‐きょく【大曲】
1 規模の大きな楽曲。⇔小曲。 2 雅楽で、規模・格式から大・中・小に分けたうちの最上位の曲。唐楽と高麗楽(こまが...
たい‐きょく【大局】
1 物事の全体のありさまや、成り行き。大勢。「時代の—を見る」「—的見地に立つ」 2 囲碁で、部分でなく大づかみに...
たい‐きょく【太極】
古代中国の宇宙観で、万物を構成する陰陽二つの気に分かれる以前の根元の気。南宋の朱熹(しゅき)は、太極は天地万物の根...
たい‐きょく【対曲】
異なる方向に伸び、しかも同時に形成された二つの山脈や弧状列島が、ある角度をなして接していること。
たい‐きょく【対局】
[名](スル)囲碁または将棋の対戦を行うこと。
たい‐きょく【対極】
反対側の極。対立する極。「思想的に—をなす」
たい‐きょく【退局】
[名](スル) 1 放送局・医局などの職員が仕事をやめること。⇔入局。 2 その日の仕事を終えて局から退出すること。
たいきょく‐かん【大局観】
物事の全体的な状況や成り行きに対する見方・判断。
たいきょく‐き【太極旗】
大韓民国の国旗。白地の中央に赤と青で太極を表す図を配置し、その周囲に四つの卦(け)が描かれている。
たいきょく‐けん【太極拳】
中国で、明代末から清代初ごろに始められたという拳法。円を描くようなゆっくりした動作を深呼吸に合わせて行うのが特徴で...
たいきょく‐ず【太極図】
太極を表す図。
たいきょくずせつ【太極図説】
中国、宋代の哲学書。1巻。周敦頤(しゅうとんい)著。成立年未詳。宇宙の生成、人倫の根源を表すとされる「太極図」と、...
たいきょく‐どけい【対局時計】
⇒チェスクロック
たいきょしゅう【太虗集】
島木赤彦の第4歌集。大正13年(1924)刊。
たいき‐らんりゅう【大気乱流】
速度や向きが不規則に変化する大気の流れ。地表面から高度約1キロメートルまでの大気境界層は、樹木や建物、山などの地形...
たいき‐りょうほう【大気療法】
肺結核など呼吸器病の患者に、戸外の新鮮な空気を吸わせて治療する方法。
タイ‐きろく【タイ記録】
競技などで、今までに出ている記録と同じ記録。「世界—」
たい‐きん【大斤】
律令制における重さの単位。16両を1斤とし、3斤を大1斤とする。稲束などの計量に用いた。⇔小斤。
たい‐きん【大金】
多額の金銭。大きな金高(きんだか)。「—をはたく」
たい‐きん【大禁】
重い禁制。厳しい法度(はっと)。
たい‐きん【退勤】
[名](スル)勤務が終わって、勤め先から退出すること。「六時に—する」⇔出勤。
たい‐ぎ【大義】
1 人として守るべき道義。国家・君主への忠義、親への孝行など。「—に殉じる」 2 重要な意義。大切な事柄。「自由平...
たい‐ぎ【大疑】
大きな疑問。大いに疑うこと。
たい‐ぎ【大儀】
[名・形動] 1 即位式・朝賀など、朝廷で行われる最も重要な儀式。大典。→中儀 →小儀 2 重大な事柄。大事なこと...
たいぎ【太祇】
⇒炭太祇(たんたいぎ)
たい‐ぎ【体技】
「格技(かくぎ)」に同じ。
たいぎ‐ご【対義語】
1 同一言語の中で、意味が正反対の関係にある語。一方を否定すれば必ず他方になる関係の「男⇔女」「生⇔死」などの場合...
大義(たいぎ)親(しん)を滅(めっ)す
《「春秋左伝」隠公四年から》君主や国家の大事のためには、肉親の情をも顧みない。大義のためには親兄弟をも犠牲にする。
大疑(たいぎ)は大悟(たいご)の基(もと)
大いに疑問を持つことは、のちに大きな悟りをひらくもとになるということ。
たいぎ‐めいぶん【大義名分】
1 人として、また臣として守るべき道義と節度。「—にもとる」 2 行動のよりどころとなる道理。また、事を起こすにあ...
たいぎめいぶん‐ろん【大義名分論】
君臣・父子の別をわきまえ、上下の秩序や礼節を重んじる思想。江戸時代、封建社会の倫理的支柱とされ、幕末には天皇に対す...
たい‐ぎゃく【大逆】
《「だいぎゃく」とも》人の道にそむく最も悪質な行為。君主や親を殺す類。
たいぎゃく‐ざい【大逆罪】
天皇・太皇太后・皇太后・皇后・皇太子・皇太孫に対して危害を加え、または加えようとすることによって成立した罪。犯した...
たいぎゃく‐じけん【大逆事件】
明治43年(1910)多数の社会主義者・無政府主義者が明治天皇の暗殺計画容疑で検挙された事件。大逆罪の名のもとに2...
たいぎゃく‐むどう【大逆無道】
はなはだしく人の道に背き、道理を無視すること。また、その行為。
たい‐ぎょ【大魚】
大きな魚。大鱗。
たい‐ぎょ【大漁】
⇒たいりょう(大漁)
たい‐ぎょう【大業】
1 規模の大きい事業。重大な事業。「維新の—」 2 天下を治める仕事。帝王の事業。「経国の—」 3 律令制で、官吏...
たい‐ぎょう【怠業】
[名](スル)⇒サボタージュ
たい‐ぎょう【戴顒】
[378〜441]中国、南北朝時代の宋の学者。銍(しつ)(安徽(あんき)省)の人。字(あざな)は仲若(ちゅうじゃく...
大魚(たいぎょ)を逸(いっ)◦する
大きな手柄を立てそこなう。また、大きな利益を手にしそこなう。
たい‐く【体躯】
からだ。また、からだつき。体格。「しなやかな—」
たい‐くう【大空】
1 おおぞら。 2 《「だいくう」とも》仏語。まったく何もないこと。人も物も実体がなく十方世界が空であること。 [...
たい‐くう【対空】
空からの攻撃に対抗すること。「—砲火」「—ミサイル」
たい‐くう【滞空】
航空機で空中を飛び続けたり、気球などで空中にとどまったりすること。「—時間」
たい‐くう【体腔】
「たいこう(体腔)」の慣用読み。医学ではこの読みを用いる。
たいくう【大空】
尾崎放哉の句文集。大正15年(1926)、放哉の没後、荻原井泉水(せいせんすい)が編纂(へんさん)して刊行。
たいくう‐きかんほう【対空機関砲】
低空から侵入する航空機を迎撃するために用いられる機関砲。高射機関砲。
たいくうきょう‐しゅじゅつ【体腔鏡手術】
⇒腹腔鏡手術