アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たう」
た7709
  • たー144
  • たあ11
  • たい1950
  • たう60
    • たうあ1
    • たうい1
    • たうえ6
    • たうお1
    • たうこ1
    • たうし1
    • たうた2
    • たうち5
    • たうっ1
    • たうと2
    • たうな1
    • たうに1
    • たうめ1
    • たうら2
    • たうり4
    • たうん19
    • たうざ2
    • たうで1
    • たうど1
    • たうば2
    • たうぶ1
    • たうぽ2
  • たえ22
  • たお43
  • たか526
  • たき123
  • たく204
  • たけ239
  • たこ78
  • たさ11
  • たし105
  • たす45
  • たせ12
  • たそ22
  • たた140
  • たち304
  • たっ131
  • たつ83
  • たて247
  • たと33
  • たな126
  • たに102
  • たぬ26
  • たね70
  • たの57
  • たは25
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ6
  • たほ12
  • たま328
  • たみ23
  • たむ49
  • ため52
  • たも34
  • たや11
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら97
  • たり51
  • たる91
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ77
  • たを1
  • たん1148
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ75
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば49
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ3
  • たぽ2

国語辞書の索引「たう」1ページ目

  • た‐う【多雨】

    雨の日が多いこと。また、雨量の多いこと。

  • タウ

    1 〈Τ・τ〉ギリシャ文字の第19字。 2 〈τ〉τ粒子の記号。 3 ⇒タウ蛋白質

  • た・う【耐ふ/堪ふ】

    [動ハ下二]「た(耐)える」の文語形。

  • タウア

    ニジェール南西部の都市。タウア州の州都。サハラ砂漠の南縁に位置する。綿花、ラッカセイなどの農産物の集散地。周辺でリ...

  • タウイタウイ‐とう【タウイタウイ島】

    《Tawitawi Island》フィリピン南西部、スールー諸島南部の島。スールー州から分離したタウイタウイ州に属...

  • た‐うえ【田植(え)】

    苗代で育てた稲の苗を水田に移し植えること。《季 夏》「渓流の音に雨添ふ—かな/水巴」

  • たうえ‐うた【田植(え)歌/田植(え)唄】

    民謡の一つで、田植えをしながらうたう仕事歌。もと、田の神をたたえて豊作を祈願するためのもの。上代から行われ、田舞・...

  • たうえ‐おどり【田植(え)踊(り)】

    東北地方で小正月に行われる、田遊びを風流(ふりゅう)化した踊り。地方によってはえんぶり・春田打ちなどともいう。

  • たうえ‐き【田植(え)機】

    イネの苗を田に移植する機械。箱育苗(マット苗・ポット苗)を台にのせ、植えつけ爪で一株ずつ挟み出しながら一定間隔に植...

  • たうえ‐じょうぎ【田植(え)定規】

    田植えのとき、苗の間隔を一定にするため、田に目印をつける農具。

  • たうえ‐の‐しんじ【田植(え)の神事】

    ⇒御田植(おたう)え祭(まつ)り

  • タウオン

    ⇒τ粒子

  • た‐うこぎ【田五加木】

    キク科の一年草。田のあぜや湿地に生え、高さ0.5〜1メートル。秋、黄色い花をつける。実に逆向きのとげをもつ。ひっつ...

  • とうざ‐がい【当座買ひ】

    さしあたっての入り用だけを現金で買うこと。「たばね木の—やがて立ち消ゆる煙なるべし」〈浮・一代男・三〉

  • とうざ‐ばらい【当座払ひ】

    その場で支払うこと。現金払い。「大方(おほかた)の買物は—にして」〈浮・胸算用・四〉

  • タウシッグ

    [1859〜1940]米国の経済学者。ハーバード大学教授。正統学派を継承し、国際貿易や関税に関する研究に多くの業績...

  • た‐うた【田歌】

    田植えの仕事歌。また、それを儀式歌謡にしたもの。大嘗祭(だいじょうさい)の田舞、各地の社寺の田植え神事や田遊びの田...

  • タウ‐たんぱくしつ【タウ蛋白質】

    中枢神経細胞に存在する微小管結合たんぱく質の一つ。アルツハイマー型認知症の患者の脳には、老人斑とともに、異常にリン...

  • た‐うち【田打ち】

    春、田植えの準備のため、田を鋤(す)きかえすこと。田を打つこと。《季 春》「水流れきて流れゆく—かな/不器男」

  • たうち‐うた【田打ち歌】

    田打ちのときに歌う民謡。豊作を祈願し、予祝する歌詞が多い。

  • たうち‐しょうがつ【田打ち正月】

    多く正月11日に行う農耕の予祝儀礼。田畑に出て二くわか三くわ耕したあと、松の枝を植えたりして唱え言をする。くわはじ...

  • タウッチャン‐せんぼつしゃぼち【タウッチャン戦没者墓地】

    《Taukkyan War Cemetery》ミャンマー南部の町タウッチャンにある共同墓地。旧首都ヤンゴンの北約3...

  • た‐うちゅう【多宇宙】

    ⇒マルチバース

  • タウデニ

    マリ北部の村。16世紀末より現在にいたるまで、西アフリカを代表する岩塩の産地。古くからサハラ砂漠を渡るラクダの隊商...

  • タウト

    [1880〜1938]ドイツの建築家。「鉄の記念塔」「ガラスの家」「色彩建築」やベルリンの集合住宅の設計・建築で注...

  • タウ‐とう【タウ島】

    《Tau》南太平洋、アメリカ領サモアに属するマヌア諸島の主島。同諸島で最も大きく、最高峰ラタ山(標高995メートル...

  • た‐うど【田人】

    《「たひと」の音変化》田仕事に従事する人。田子(たご)。「この—どもの歌ふ歌を聞こし召せば」〈栄花・御裳着〉

  • た‐うなぎ【田鰻】

    タウナギ目タウナギ科の淡水魚。体は細長く、粘液に覆われる。胸びれ・腹びれ・うろこがなく蛇のように見える。性転換を行...

  • タウ‐ニュートリノ

    3種類あるニュートリノのうちの一。弱い相互作用に関与し、τ粒子と対になって現れる。τ粒子は崩壊すると反電子ニュート...

  • たうば・る【似る】

    [動ラ四]⇒とうば(似)る

  • たうば・る【賜る/給る】

    [動ラ四]⇒とうば(賜)る

  • たう・ぶ【賜ぶ】

    [動バ四]⇒とう(賜)ぶ

  • タウポ

    ニュージーランド北島中部の都市。同国最大の湖、タウポ湖の北東岸に位置し、ワイカト川が流れる。世界有数の地熱発電所が...

  • タウポ‐こ【タウポ湖】

    《Lake Taupo》ニュージーランド北島中部にある同国最大の湖。紀元2世紀の巨大な噴火によって形成されたカルデ...

  • たうめ【専女】

    ⇒とうめ

  • タウランガ

    ニュージーランド北島北東部の都市。プレンティー湾に浮かぶマタカナ島によって外海から守られ、天然の良港をもつ。同国最...

  • タウランニャロ

    ⇒トラニャロ

  • タウ‐りゅうし【τ粒子/タウ粒子】

    素粒子の一。質量は電子の約3500倍、電荷は正・負、スピン半整数。記号τ。タウオン。

  • タウリルト‐の‐カスバ

    《Kasbah de Taourirt》モロッコ中部の都市ワルザザードの市街東部にあるカスバ(要塞化された集落)。...

  • たう‐りん【多雨林】

    熱帯降雨林。降雨林。

  • タウリン

    アミノ酸の一種。牛の胆汁や魚などに多く含まれ、血中コレステロールを下げる。

  • タウン

    町。市街。「ベッド—」「ダウン—」

  • タウンウエア

    外出着。街着(まちぎ)。

  • タウン‐ウオッチング

    街の風景を観察すること。街行く人を眺めること。

  • タウン‐し【タウン誌】

    都市の一定地域での催し物や生活情報などを掲載した雑誌。

  • タウンシップ

    1 アメリカ合衆国・カナダで行われた公有地を分割する土地制度。経緯線に沿って碁盤目状に分割し、6マイル平方を一単位...

  • タウンジー

    ミャンマー中部の都市。シャン州の州都。シャン高原西部、標高約1400メートルに位置する。古くからシャン族の交易の中...

  • タウンズ

    [1915〜2015]米国の物理学者。レーダー研究からメーザーを開発、さらにレーザーを完成。1964年、ソ連のN=...

  • タウンズビル

    オーストラリア、クイーンズランド州北東部の港湾都市。ブリスベーン、ゴールドコーストに次いで同州第3の規模をもつ。1...

  • ハリス

    [1804〜1878]米国の外交官。日米和親条約の結果、1856年(安政3)初代駐日総領事として下田に赴任。下田条...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ニュートン
    天体の運動はいくらでも計算できるが、人の気持ちはとても計算できない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO