欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たが」
た7546
  • たー133
  • たあ11
  • たい1902
  • たう60
  • たえ22
  • たお42
  • たか519
  • たき121
  • たく204
  • たけ238
  • たこ76
  • たさ11
  • たし100
  • たす45
  • たせ11
  • たそ21
  • たた139
  • たち303
  • たっ128
  • たつ83
  • たて240
  • たと32
  • たな125
  • たに99
  • たぬ25
  • たね70
  • たの57
  • たは24
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ4
  • たほ11
  • たま325
  • たみ23
  • たむ48
  • ため50
  • たも34
  • たや10
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら95
  • たり51
  • たる89
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ76
  • たを1
  • たん1105
  • たが56
    • たがい11
    • たがう1
    • たがえ4
    • たがく2
    • たがさ1
    • たがす1
    • たがそ2
    • たがた2
    • たがぬ1
    • たがね5
    • たがひ1
    • たがま1
    • たがめ1
    • たがや4
    • たがら1
    • たがる1
    • たがろ2
    • たがわ4
    • たがを2
    • たがん1
    • たがが1
    • たがじ4
    • たがび1
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ71
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば48
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ2
  • たぽ2

国語辞書の索引「たが」1ページ目

  • たが【箍/】

    竹を割き、編んで輪にしたもの。桶(おけ)・樽(たる)などの外側にはめて締めかためるのに用いる。金属製のものもある。

  • た‐が【他我】

    自我に対して、他人に存在すると考えられる我。

  • た‐が【誰が】

    [連語]《代名詞「た」+格助詞「が」》 1 (連体修飾語としての用法)だれの。「―ために鐘は鳴る」「防人にゆくは―...

  • たがい【互い】

    相対する関係にある二者。双方、または、そのひとつひとつ。「お互い」の形でも用いる。「互いの意思を尊重する」「互いが...

  • たがい【違い】

    ちがっていること。合っていないこと。相違。「評判に違いはない」

  • た‐がい【他害】

    [名](スル)他人の心身や持ち物などを傷つけること。「他害行為」

  • たがい‐ずく【互い尽く】

    当事者どうしで相談したうえのこと。「常に密夫する事も、皆―なり」〈浮・好色貝合〉

  • タガ‐いせき【タガ遺跡】

    《House of Taga》マリアナ諸島、テニアン島南西岸の町サンホセにある遺跡。古代チャモロ人が珊瑚(さんご)...

  • たがい‐せん【互い先】

    囲碁や将棋で、互いに優劣のない者が交互に先手になって対局すること。相先(あいせん)。→定先(じょうせん)

  • タガイタイ

    フィリピン、ルソン島中南部、カビテ州の町。首都マニラの南約65キロメートル、標高700メートルの高地に位置する。二...

  • たがい‐ちがい【互い違い】

    双方から入れかわること。また、二つのものが一つおきに置かれること。交互。「大小互い違いに並べる」

  • たがい‐に【互いに】

    [副]双方が同じようなことをしあうさま。また、同じような状態にあるさま。「互いに顔を見合わす」「互いに助け合う」

  • 互(たが)いに素(そ)

    1 二つの整数が1または-1以外の公約数をもたないこと。 2 二つの整式が定数以外の公約数をもたないこと。 3 二...

  • たがい‐め【違ひ目】

    物事の食い違っているところ。「その中に―ありて、つつしませ給ふべきことなむ侍る」〈源・若紫〉

  • たが・う【違う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 相違する。一致しない。ちがう。「寸分―・わない」 2 ある基準からはずれる。また、従わない...

  • たがえ【違え】

    1 たがえること。ちがえること。 2 「方違(かたたが)え」に同じ。「―こそはせましか」〈かげろふ・下〉

  • た‐がえ・す【耕す】

    [動サ四]《「田返す」の意。古くは「たかえす」》田畑の土を掘り返す。たがやす。「此頃のしづが―・すからすきの」〈土...

  • た‐がえ・る【手返る】

    [動ラ四]鷹狩りで、放った鷹が鷹匠の手に返る。「おぼつかな―・る鷹もいかならんかりばの小野の雪ぐれの空」〈夫木・一八〉

  • たが・える【違える】

    [動ア下一][文]たが・ふ[ハ下二] 1 一致しないようにする。くいちがわせる。「順序を―・える」「方針を―・える...

  • 箍(たが)が緩(ゆる)・む

    緊張がゆるんだり、年老いたりして、しっかりしたところがなくなる。締まりがなくなる。「組織の―・む」「―・んで遊びほ...

  • た‐がく【多額】

    [名・形動]金額がかさむこと。また、そのさま。「多額な(の)寄付」⇔少額。

  • たがくのうぜいしゃ‐ぎいん【多額納税者議員】

    明治憲法下における貴族院の勅任議員の一。各府県ごとに多額の直接国税を納める満30歳以上の男子の中から互選された議員...

  • た‐がさ【田笠】

    田植えなどの際にかぶるかさ。

  • たが‐じゃくし【多賀杓子】

    滋賀県犬上郡多賀町の多賀大社で、祈願する人たちに神符と一緒に分け与える杓子。

  • たが‐じょう【多賀城】

    現在の宮城県多賀城市に築かれた古代の城柵。奈良時代に陸奥(むつ)国府・按察使(あぜち)・鎮守府が置かれ、東北経営の...

  • たがじょう‐し【多賀城市】

    ⇒多賀城

  • たがじょう‐ひ【多賀城碑】

    多賀城跡にある石碑。高さ1.8メートル余。碑面には、京・蝦夷(えぞ)・常陸(ひたち)・下野(しもつけ)・靺鞨(まっ...

  • タガ‐ストーン

    ⇒タガ遺跡

  • た‐が‐そで【誰が袖】

    《古今集・春上の「色よりも香こそあはれと思ほゆれ誰が袖ふれし宿の梅ぞも」の歌から》 1 匂袋(においぶくろ)の名。...

  • たがそでそう【誰袖草】

    中里恒子の小説。昭和53年(1978)刊行。翌年、第18回女流文学賞受賞。

  • たが‐たいしゃ【多賀大社】

    滋賀県犬上郡多賀町にある神社。旧官幣大社。祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)。長...

  • たがためにかねはなる【誰がために鐘は鳴る】

    《原題For Whom the Bell Tolls》ヘミングウェイの長編小説。1940年刊。スペイン内乱で政府軍...

  • たが・ぬ【綰ぬ】

    [動ナ下二]「たがねる」の文語形。

  • たがね【飴】

    語義未詳。上代の食物の名という。「われ今まさに八十平瓮(やそひらか)をもちて、水無しにして―を造らむ」〈神武紀〉

  • たがね【鏨/鑽】

    金属を切断したり削ったりするのに用いる鋼鉄製の手工具。木工に用いる鑿(のみ)にあたる。丸・角・平などがある。

  • たがねし【鏨師】

    平岩弓枝の短編小説。昭和34年(1959)発表。同年、第41回直木賞受賞。

  • たがね‐そう【鏨草】

    カヤツリグサ科の多年草。山地に生え、高さ20~30センチ。長い地下茎をのばして繁殖。葉は長楕円状の披針(ひしん)形...

  • たが・ねる【綰ねる】

    [動ナ下一][文]たが・ぬ[ナ下二]《「たかねる」とも》集めて一つにまとめる。たばねる。つかねる。「赤いハンケチを...

  • タガ‐ビーチ

    マリアナ諸島、テニアン島南西部の海岸。岩場に囲まれた入り江で、古代、王族専用の水浴場だったといわれる。

  • たが‐まつり【多賀祭】

    滋賀県犬上郡多賀町にある多賀大社の例祭。毎年4月22日に古式の神事を行い、犬上郡の名家から祭の頭人(とうにん)を選...

  • た‐がめ【田鼈/水爬虫】

    半翅(はんし)目タガメ科の昆虫。水田や沼にすみ、体長6センチくらい。体は長卵形で扁平、暗黄褐色。鎌状の前脚で他の昆...

  • たがやさん【鉄刀木】

    マメ科の高木。高さ約15メートル。葉は羽状複葉。花は黄色。材は黒色で堅く、板目の模様が美しい。インド・東南アジアに...

  • たがやさん‐みなしがい【鉄刀木身無貝】

    イモガイ科の巻き貝。殻高12センチくらい。殻表は褐色で白いうろこ模様がある。魚食性。歯舌の毒性は強く危険。紀伊半島...

  • た‐がやし【耕し】

    田畑をたがやすこと。たがえし。耕作。《季 春》「―のせかせかするよ道境ひ/蛇笏」

  • た‐がや・す【耕す】

    [動サ五(四)]《「たかえ(田返)す」の音変化》作物を作るために、田畑の土を掘り返す。「荒れ地を―・す」 [可能]...

  • た‐がらし【田芥子】

    1 キンポウゲ科の越年草。田や溝に生え、高さ40~50センチ。葉は三つに深く裂けている。春、黄色い小花を多数開く。...

  • たがる

    [助動][たがら・たがろ|たがり・たがっ|たがる|たがる|たがれ|○]《希望の助動詞「たし」の語幹「た」+接尾語「...

  • タガログ‐ご【タガログ語】

    《Tagalog》ルソン島を中心に話し手をもつフィリピンの有力言語。マレー‐ポリネシア語族に属する。→ピリピノ語

  • タガログ‐ぞく【タガログ族】

    《Tagalog》フィリピンのマニラを中心にルソン島中部、ミンドロ島などに居住するフィリピンの主要民族。タガログ語...

  • た‐がわ【田川】

    田の間を流れる川。あぜがわ。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たが」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/4更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    三枚目
  • 2位

    売女
  • 3位

    希死念慮
  • 4位

    穿ち過ぎ
  • 5位

    計る
  • 6位

    葛藤
  • 7位

    金字塔
  • 8位

    伯母
  • 9位

    穿つ
  • 10位

    レガシー
  • 11位

    きな臭い
  • 12位

    暁
  • 13位

    排他
  • 14位

    淘汰
  • 15位

    理不尽
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ウィトゲンシュタイン
    自明なのは、気軽な関係というものは、何らかの関係では絶対にない、ということである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.