gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たき」
た7546
  • たー133
  • たあ11
  • たい1902
  • たう60
  • たえ22
  • たお42
  • たか519
  • たき121
    • たきー1
    • たきあ3
    • たきい2
    • たきお2
    • たきか8
    • たきく4
    • たきこ3
    • たきし9
    • たきす1
    • たきせ2
    • たきた5
    • たきつ6
    • たきと1
    • たきな1
    • たきの11
    • たきふ1
    • たきま3
    • たきみ1
    • たきも7
    • たきや1
    • たきょ4
    • たきら1
    • たきり2
    • たきれ1
    • たきが7
    • たきぎ11
    • たきぐ8
    • たきざ6
    • たきじ1
    • たきず1
    • たきだ2
    • たきど1
    • たきび1
    • たきぶ1
    • たきぼ1
  • たく204
  • たけ238
  • たこ76
  • たさ11
  • たし100
  • たす45
  • たせ11
  • たそ21
  • たた139
  • たち303
  • たっ128
  • たつ83
  • たて240
  • たと32
  • たな125
  • たに99
  • たぬ25
  • たね70
  • たの57
  • たは24
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ4
  • たほ11
  • たま325
  • たみ23
  • たむ48
  • ため50
  • たも34
  • たや10
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら95
  • たり51
  • たる89
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ76
  • たを1
  • たん1105
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ71
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば48
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ2
  • たぽ2

国語辞書の索引「たき」1ページ目

  • たき【丈/長】

    「たけ(丈)」に同じ。「身―一丈(ひとつゑ)」〈景行紀〉

  • たき【滝】

    1 懸崖(けんがい)からほぼ垂直方向に落下する水の流れ。瀑布(ばくふ)。《季 夏》「昼見たる―の夜の音聞きにけり/...

  • たき【滝】

    姓氏の一。 [補説]「滝」姓の人物滝鶴台(たきかくだい)滝和亭(たきかてい)滝精一(たきせいいち)滝正男(たきまさ...

  • た‐き【多岐】

    [名・形動]道筋がいくつにも分かれていること。物事が多方面に分かれていること。また、そのさま。「話題が多岐にわたる」

  • たき【滝】

    エッシャーの版画。リトグラフ。縦38センチ、横30センチ。滝から流れ落ちた水が水路を通ってふたたび滝に向かう、永久...

  • たき‐あが・る【炊(き)上(が)る】

    [動ラ五(四)]炊いていた飯などができあがる。「御飯が―・る」

  • たき‐あげ【焚き上げ】

    1 神社の庭でかがり火をたくこと。お焚き上げ。 2 護摩(ごま)の火に札をくべ、その燃えがらの昇りぐあいで吉凶を占...

  • たき‐あわせ【炊(き)合(わ)せ】

    魚と野菜など2種類以上の材料をそれぞれ別に煮て、盛り合わせたもの。

  • たきい‐こうさく【滝井孝作】

    [1894~1984]小説家・俳人。岐阜の生まれ。俳号、折柴(せっさい)。初め河東碧梧桐(かわひがしへきごとう)に...

  • たきいれ‐あみ【焚き入れ網】

    かがり火をたいて魚をおびき寄せて捕らえる網。

  • たき‐おとし【焚き落(と)し】

    たきぎの燃えたあとに残っている火。おき。

  • タキオン

    常に光速を超える速さをもつ仮想粒子。特殊相対性理論には矛盾しないが、実験的には確認されていない。普通の粒子と違い、...

  • たき‐かくだい【滝鶴台】

    [1709~1773]江戸中期の医師。長門(ながと)の人。名は長愷。通称、弥八。儒学を山県周南・服部南郭に学び、医...

  • たき‐かけ【薫き掛け】

    1 髪に香をたきしめるために、中に香炉を入れて枕にする箱。 2 衣類に香をたきしめること。また、その香り。「わけら...

  • たき‐かてい【滝和亭】

    [1832~1901]幕末から明治の画家。江戸の生まれ。本名、謙。字(あざな)は子直。別号、蘭田。南画を学び、花鳥...

  • たきかわ【滝川】

    北海道中部の市。函館(はこだて)本線・根室本線の分岐点。道立畜産試験場がある。人口4.3万(2010)。 [補説]...

  • たきかわ【滝川】

    姓氏の一。 [補説]「滝川」姓の人物滝川幸辰(たきかわゆきとき)

  • たきかわ‐し【滝川市】

    ⇒滝川

  • たきかわ‐じけん【滝川事件】

    《「たきがわじけん」とも》昭和8年(1933)鳩山一郎文相が、京都帝国大学法学部の滝川幸辰(たきかわゆきとき)教授...

  • たきかわ‐ゆきとき【滝川幸辰】

    [1891~1962]刑法学者。岡山の生まれ。京都帝国大学教授のときに滝川事件が起きて休職を命じられた。第二次大戦...

  • たき‐がら【焚き殻】

    香・石炭などを焚いて残ったもの。もえかす。もえがら。

  • たき‐がわ【滝川】

    山の谷間などの急流。「瀬を早み岩にせかるる―のわれても末にあはむとぞ思ふ」〈詞花・恋上〉

  • たきがわ【滝川】

    姓氏の一。 [補説]「滝川」姓の人物滝川一益(たきがわかずます)滝川幸辰(たきがわゆきとき)

  • たきがわ‐かずます【滝川一益】

    [1525~1586]安土桃山時代の武将。近江(おうみ)の人。名は彦右衛門。織田信長の臣として伊勢の長島城主。次い...

  • たきがわ‐きょう【多岐川恭】

    [1920~1994]小説家。福岡の生まれ。本名、松尾舜吉。本格推理小説、時代小説、ミステリー、SFなど広い分野で...

  • たきがわ‐じけん【滝川事件】

    ⇒たきかわじけん

  • たきがわ‐ゆきとき【滝川幸辰】

    ⇒たきかわゆきとき

  • たき‐ぎ【薪】

    《焚(た)き木の意》燃料にする細い枝や割り木。まき。「枯れ枝を薪にする」「薪をくべる」

  • 薪(たきぎ)樵(こ)・る

    薪の行道(ぎょうどう)をする。「―・る讃歎(さんだん)の声も」〈源・御法〉

  • たきぎ‐こる【薪樵る】

    [枕]薪を切る鎌(かま)の意から、「鎌倉」にかかる。「―鎌倉山の木垂(こだ)る木をまつと汝(な)が言はば恋ひつつや...

  • 薪(たきぎ)尽(つ)・く

    1 《「法華経」序品の「仏この夜滅度し給ふこと、薪尽きて火の滅するがごとし」の句から》釈迦(しゃか)が入滅する。「...

  • 薪(たきぎ)に油を添・える

    ⇒火に油を注ぐ

  • 薪(たきぎ)に花

    粗野ではあっても、やさしい風情があることのたとえ。

  • たきぎ‐の‐いっきゅうじ【薪の一休寺】

    酬恩庵(しゅうおんあん)の異称。

  • たきぎ‐のう【薪能】

    1 奈良興福寺の修二会(しゅにえ)の際、大和猿楽四座によって夜ごと薪をたいて演じられた神事能。幕末で廃絶したが、近...

  • たきぎのう【薪能】

    立原正秋の短編小説。昭和39年(1964)「新潮」誌に発表。

  • たきぎ‐の‐ぎょうどう【薪の行道】

    法華八講の第3日に、行基作といわれる「法華経をわが得しことは薪こり菜つみ水汲(く)み仕へてぞ得し」の歌を唱えながら...

  • 薪(たきぎ)を抱(いだ)きて火(ひ)を救(すく)う

    《「戦国策」魏策から》薪を抱いて、火を消そうと火元に近づく。害を除こうとして、かえって害を大きくすることのたとえ。

  • たき‐ぐち【焚き口】

    かまど・ストーブ・ボイラーなどの、火を焚きつける口。また、燃料を入れる口。

  • たき‐ぐち【滝口】

    1 滝が落ちはじめる所。滝の落ち口。 2 清涼殿の北東にある、御溝水(みかわみず)の落ちる所。 3 平安・鎌倉時代...

  • たきぐち‐どころ【滝口所】

    滝口2にある、内裏警護の武士の詰め所。滝口の陣。

  • たきぐち‐の‐じん【滝口の陣】

    ⇒滝口所

  • たきぐち【滝口】

    姓氏の一。 [補説]「滝口」姓の人物滝口修造(たきぐちしゅうぞう)滝口悠生(たきぐちゆうしょう)

  • たきぐち‐しゅうぞう【滝口修造】

    [1903~1979]詩人・美術評論家。富山の生まれ。ダダイスム・シュールレアリスムの芸術論により作詩。現代芸術理...

  • たきぐち‐にゅうどう【滝口入道】

    平安末期の僧。本名、斎藤時頼(さいとうときより)。平重盛に仕え、滝口の武士のとき、建礼門院の雑仕女(ぞうしめ)の横...

  • たきぐち‐ゆうしょう【滝口悠生】

    [1982~ ]小説家。東京の生まれ。平成23年(2011)「楽器」で新潮新人賞を受賞し作家デビュー。「死んでいな...

  • たきこみ‐ごはん【炊(き)込み御飯】

    魚介・肉・山菜などを入れ、味付けして炊いた御飯。

  • たき‐こ・む【炊(き)込む】

    [動マ五(四)]飯の中に、肉や山菜などを一緒に入れ、味を付けて炊く。「竹の子を―・んだ飯」

  • たき‐こ・める【薫き込める】

    [動マ下一][文]たきこ・む[マ下二]香をたいて、香りを衣服などに染み込ませる。たきしめる。「長着(ながぎ)に香を...

  • たきざくら【滝桜】

    ⇒三春滝桜

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たき」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    皸
  • 3位

    傀儡
  • 4位

    市中
  • 5位

    無下にする
  • 6位

    間男
  • 7位

    戦く
  • 8位

    相殺
  • 9位

    相殺
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    計る
  • 12位

    政局
  • 13位

    バイオレンス
  • 14位

    白羽の矢が立つ
  • 15位

    アラウンド
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヒポクラテス
    芸術は長く、人生は短し
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.