「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たび」
た7546
  • たー133
  • たあ11
  • たい1902
  • たう60
  • たえ22
  • たお42
  • たか519
  • たき121
  • たく204
  • たけ238
  • たこ76
  • たさ11
  • たし100
  • たす45
  • たせ11
  • たそ21
  • たた139
  • たち303
  • たっ128
  • たつ83
  • たて240
  • たと32
  • たな125
  • たに99
  • たぬ25
  • たね70
  • たの57
  • たは24
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ4
  • たほ11
  • たま325
  • たみ23
  • たむ48
  • ため50
  • たも34
  • たや10
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら95
  • たり51
  • たる89
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ76
  • たを1
  • たん1105
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ71
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば48
  • たび98
    • たびあ3
    • たびい2
    • たびう1
    • たびお1
    • たびか3
    • たびこ2
    • たびさ2
    • たびし5
    • たびす5
    • たびせ1
    • たびそ1
    • たびた3
    • たびて1
    • たびと2
    • たびな1
    • たびに4
    • たびね3
    • たびの3
    • たびは4
    • たびま3
    • たびも1
    • たびや6
    • たびゅ1
    • たびゆ3
    • たびょ1
    • たびよ1
    • たびら3
    • たびれ1
    • たびん1
    • たびが2
    • たびげ1
    • たびご4
    • たびざ1
    • たびじ3
    • たびず3
    • たびだ3
    • たびづ1
    • たびで2
    • たびど2
    • たびび5
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ2
  • たぽ2

国語辞書の索引「たび」1ページ目

  • たび【度】

    [名] 1 何かの行われる、または行われた、その時。おり。「この度はお世話になります」 2 回数。度数。「度を重ね...

  • たび【旅】

    1 住んでいる所を離れて、よその土地を訪ねること。旅行。「かわいい子には旅をさせよ」「日々―にして―を栖(すみか)...

  • たび【足袋/単皮】

    主として和装のときに、足にはく袋状の履き物。甲と底との部分からなり親指だけが別に分かれ、現在では鞐(こはぜ)留めに...

  • たび‐あきない【旅商い】

    [名](スル)旅をしながら商品を売り歩くこと。また、その人。行商。

  • たび‐あきんど【旅商人】

    旅商いをする人。行商人。たびあきゅうど。

  • たび‐あるき【旅歩き】

    旅をして回ること。特に、興行や行商をして回ること。

  • たび‐い【旅居】

    自宅を離れて他の場所にいること。また、旅先のすまい。たびずまい。「例の家にもえ行かず、すずろなる―のみして」〈源・蜻蛉〉

  • たび‐いし【礫】

    《「たび」は粒の意か》小さい丸い石。小石。つぶて。「鷺を見て―塊(つちくれ)を拾ひ集めて擲(な)げ打つに」〈霊異記・中〉

  • たび‐うち【旅打ち】

    [名](スル)旅に出た先々で博打(ばくち)を打つこと。また、博打を打つことを目的として旅に出ること。

  • たび‐おくり【旅送り】

    旅立つ人を途中まで見送ること。「―江戸是きりの所まで」〈柳多留・五三〉

  • たび‐かさな・る【度重なる】

    [動ラ五(四)]同じようなことが何度も続いて起こる。「―・る不祥事」

  • たび‐かず【度数】

    繰り返しの数。回数。どすう。

  • たび‐かせぎ【旅稼ぎ】

    よその土地へ行って働いて収入を得ること。でかせぎ。

  • たび‐がえり【旅帰り】

    旅から帰ること。

  • たび‐がらす【旅烏/旅鴉】

    《ねぐらをもたない烏の意》定住しないで、旅から旅へと渡り歩く人。また、よその土地から来た人を卑しめていう語。

  • たび‐げいにん【旅芸人】

    地方を回って稼いで歩く芸人。旅稼ぎの芸人。

  • たび‐こ【旅子】

    旅回りの少年俳優で、男色の相手をしたもの。「―狂ひを心ざしけるに」〈浮・永代蔵・五〉

  • たび‐こうぎょう【旅興行】

    各地を回って演芸・見世物などの興行をすること。また、その興行。

  • たび‐ごこち【旅心地】

    「旅心」に同じ。「旅衣七日余りの足を―に移す」〈漱石・虞美人草〉

  • たび‐ごころ【旅心】

    1 旅をしているときの心持ち。旅の心。旅情。たびごこち。「旅心を味わう」 2 旅に出たいと思う気持ち。「旅心を誘われる」

  • たび‐ごと【度毎】

    そのときにはいつも。その都度。「食事の度毎にお祈りをする」

  • たび‐ごろも【旅衣】

    旅で着る衣服。旅装束。

  • たび‐さき【旅先】

    旅行をしている土地。旅行中の場所。旅行先。「旅先から絵葉書が届く」

  • たび‐さし【足袋刺(し)】

    刺し縫いをして足袋を作ること。また、その職人。

  • たび‐ざし【旅差(し)】

    江戸時代、庶民が旅をするときに護身用に差した刀。道中差し。

  • たびし‐かわら【礫瓦】

    《「たびし」は「たびいし」の音変化で小石の意》取るに足りない者。下賤の者。「―などまで喜び思ふなる御位改まりなどす...

  • たび‐しばい【旅芝居】

    旅興行でする芝居。また、旅興行している一座。

  • たび‐しょ【旅所】

    ⇒御旅所(おたびしょ)

  • たび‐しょうぞく【旅装束】

    旅をするときの服装。旅支度。旅装。

  • たび‐しょうにん【旅商人】

    「たびあきんど」に同じ。

  • たび‐じ【旅路】

    旅をして行く道筋。また、旅の途中。道中。「旅路に就く」「死出の旅路」

  • たび‐じたく【旅支度】

    [名](スル) 1 旅行の用意をすること。 2 旅行をするときの服装。旅装束。旅装。

  • たびじのはて【旅路の果て】

    《原題、(フランス)La fin du jour》フランス映画。デュビビエ監督による1939年公開の白黒作品。南仏...

  • たび‐すがた【旅姿】

    旅装束をした姿。

  • たび‐すごろく【旅双六】

    ⇒道中双六(どうちゅうすごろく)

  • たび‐すずり【旅硯】

    旅行に携帯する小さい硯。

  • たび・する【旅する】

    [動サ変][文]たび・す[サ変]旅をする。旅行する。よその土地を訪ね歩く。「世界を―・する」「全国を自転車で―・し...

  • たびするきょじん【旅する巨人】

    佐野真一による評伝。宮本常一と渋沢敬三の交流を描く。平成8年(1996)刊。翌年、第28回大宅壮一ノンフィクション...

  • たび‐ずまい【旅住(ま)い】

    旅先の住まい。また、旅先での生活。

  • たび‐ずみ【旅住み】

    日常の住居を離れて仮に住んでいること。また、その場所。「―苦しうし侍れば」〈宇津保・蔵開上〉

  • たび‐ずもう【旅相撲】

    旅興行で行う相撲。

  • たび‐せん【旅銭】

    旅に必要な金銭。旅費。

  • たび‐そう【旅僧】

    各地を回って修行して歩く僧。行脚僧。

  • たび‐たこく【旅他国】

    故郷を離れて他国へ旅をすること。「身を楽に―致せども」〈浄・氷の朔日〉

  • たび‐たび【度度】

    [副]何度も繰り返し行われるさま。いくども。しばしば。「度度注意したが聞き入れない」「度度の不始末をわびる」 [用...

  • たび‐たま・う【賜び給ふ】

    [動ハ四]《下位者にくれてやるの意を含む動詞「た(賜)ぶ」に補助動詞「たま(給)う」の付いたものから。命令形が用い...

  • たび‐だち【旅立ち】

    [名](スル)旅に出ること。出発すること。かどで。「新生活への旅立ち」「朝早く旅立ちする」

  • たび‐だ・つ【旅立つ】

    [動タ五(四)] 1 ㋐旅に出る。かどでをする。「北海道へ―・つ」 ㋑新しい生活に向けて出発する。かどでをする。「...

  • たび‐だんす【旅箪笥】

    茶道具の棚物の一。携帯用の桐(きり)木地製の棚で、千利休が豊臣秀吉の小田原の陣に従った際に考案したという。利休箪笥。

  • たび‐づかれ【旅疲れ】

    旅をしたために出る疲労。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たび」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ガーフィールド
    誰かが覆さない限り、世の中のものは覆らない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.