アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たまご」
た7709
  • たー144
  • たあ11
  • たい1950
  • たう60
  • たえ22
  • たお43
  • たか526
  • たき123
  • たく204
  • たけ239
  • たこ78
  • たさ11
  • たし105
  • たす45
  • たせ12
  • たそ22
  • たた140
  • たち304
  • たっ131
  • たつ83
  • たて247
  • たと33
  • たな126
  • たに102
  • たぬ26
  • たね70
  • たの57
  • たは25
  • たひ9
  • たふ29
  • たへ6
  • たほ12
  • たま328
    • たまー1
    • たまあ6
    • たまい5
    • たまう5
    • たまえ1
    • たまお6
    • たまか12
    • たまき11
    • たまく5
    • たまこ2
    • たまさ4
    • たまし20
    • たます3
    • たまた2
    • たまち1
    • たまっ1
    • たまつ10
    • たまて1
    • たまと3
    • たまな7
    • たまに4
    • たまね1
    • たまの28
    • たまは6
    • たまひ1
    • たまふ3
    • たまへ1
    • たまほ2
    • たまま5
    • たまみ5
    • たまむ9
    • たまも11
    • たまや3
    • たまゆ1
    • たまよ5
    • たまら4
    • たまり16
    • たまる3
    • たまれ2
    • たまわ4
    • たまを2
    • たまん10
    • たまが17
    • たまぎ7
    • たまぐ5
    • たまげ1
    • たまご29
    • たまざ4
    • たまじ3
    • たまず4
    • たまだ5
    • たまぢ2
    • たまで1
    • たまど5
    • たまば3
    • たまび2
    • たまぶ5
    • たまべ1
    • たまぼ4
  • たみ23
  • たむ49
  • ため52
  • たも34
  • たや11
  • たゆ19
  • たよ18
  • たら97
  • たり51
  • たる91
  • たれ44
  • たろ15
  • たわ77
  • たを1
  • たん1148
  • たが56
  • たぎ20
  • たぐ30
  • たげ18
  • たご17
  • たざ21
  • たじ75
  • たず28
  • たぜ3
  • たぞ2
  • ただ75
  • たぢ3
  • たづ12
  • たで10
  • たど21
  • たば49
  • たび98
  • たぶ63
  • たべ39
  • たぼ12
  • たぱ3
  • たぴ8
  • たぷ6
  • たぺ3
  • たぽ2

国語辞書の索引「たまご」

  • たま‐ご【卵】

    1 鳥・虫・魚などの雌から産み出される、殻や膜に包まれた球形のもの。孵化(ふか)すると子になる。卵(らん)。「—を...

  • たまごあらい【卵洗い】

    立松和平の短編小説。同作を表題作とする連作短編集には「卵買い」「蛍の熱」「鳩がきた日」などを収め、平成4年(199...

  • たまご‐いろ【卵色】

    1 鶏卵の黄身の色。薄黄色。 2 鶏卵の殻の色。白茶色。

  • たまごかけ‐ごはん【卵掛け御飯】

    とき卵をご飯の上にかけて混ぜたもの。

  • たまご‐がた【卵形】

    鶏卵に似た楕円形。たまごなり。らんけい。

  • たまご‐サラダ【卵サラダ】

    ゆでたまごを粗くつぶし、マヨネーズと塩こしょうで調味したサラダ。

  • たまご‐サンド【卵サンド】

    卵サラダ、または、厚焼き卵を挟んだサンドイッチ。

  • たまご‐ざけ【卵酒】

    酒に鶏卵の黄身と砂糖を加え、温めた飲み物。寒さ防ぎや風邪のときに用いる。《季 冬》「岡惚(おかぼれ)で終りし恋や—...

  • たまご‐じょう【卵城】

    《Castel dell'Ovo》イタリア南部、カンパニア州の都市ナポリ、サンタルチア地区にある古城。12世紀にノ...

  • たまご‐せんべい【卵煎餅】

    小麦粉生地の煎餅で、原料に鶏卵の黄身をまぜて焼いたもの。

  • たまご‐たけ【卵茸】

    テングタケ科のキノコ。夏から秋に、山林内に生え、傘の色は鮮紅色、ひだや茎は黄色。根元は卵状の白い壺(つぼ)で包まれ...

  • たまご‐つなぎ【卵繋ぎ】

    そば切りなどで、つなぎに鶏卵を用いること。また、そのもの。

  • たまご‐てんぐたけ【卵天狗茸】

    テングタケ科のキノコ。初めは卵形。平らに開くと傘の直径7〜10センチで、表面は帯黄緑色または暗緑色、ひだや茎は白い...

  • たま‐ごと【玉琴】

    玉で飾った琴。また、琴の美称。「—、和歌に心をなし」〈浮・織留・六〉

  • たまご‐どうふ【卵豆腐】

    鶏卵をといて同量または2倍のだし汁を加え、調味し、流し箱で蒸し豆腐状に固めたもの。

  • たまご‐とじ【卵綴じ】

    1 汁の多い煮物の仕上げに鶏卵をといて流し、材料を包むようにした料理。 2 かけうどん・かけそばの上に鶏卵をといて...

  • たまご‐どんぶり【卵丼】

    タマネギを煮たものにといた鶏卵を流し込んで固め、どんぶりの飯にかけたもの。たまどん。

  • たまご‐なり【卵形】

    「たまごがた」に同じ。「—の胴がふわっと乗かっている様子は」〈漱石・草枕〉

  • 卵(たまご)に目鼻(めはな)

    色白でかわいらしい顔だちのたとえ。

  • 卵(たまご)の四角(しかく)と女郎(じょろう)の誠(まこと)

    四角い卵がないように、遊女が客に真心をもつはずがないこと。あるはずのないことのたとえ。

  • たまご‐べに【卵紅】

    歌舞伎の小道具の一。卵の殻に小さな穴をあけて血紅(のりべに)を入れたもの。血を見せる場面で、これをつぶして用いる。

  • たまご‐まき【卵巻(き)】

    鶏卵を薄く焼いて他の材料を包んだもの。

  • たま‐ごめ【弾込め/玉籠め】

    [名](スル)銃砲に弾丸をこめること。また、装塡(そうてん)された銃。「—したる猟銃を」〈鏡花・琵琶伝〉

  • たまご‐やき【卵焼(き)】

    鶏卵をかきまぜ、調味料やだし汁で味つけをして焼いた料理。また、それを作るための底の浅い四角い鍋。

  • たまご‐ゆ【卵湯】

    鶏卵に砂糖を加えてかきまぜ、熱湯を注いで作った飲み物。

  • たま‐ごりょう【多摩御陵】

    「多摩陵」に同じ。

  • たま‐ごろも【玉衣/珠衣】

    「たまぎぬ」に同じ。「雲晴れぬ五月きぬらし—むつかしきまで雨じめりせり」〈六条宰相家歌合〉

  • 卵(たまご)を見(み)て時夜(じや)を求(もと)む

    《「荘子」斉物論から》卵のうちから、鶏となって時を告げることを待ち望む。順序を考えず、せっかちに結果を求めるたとえ。

  • 卵(たまご)を渡(わた)・る

    きわめて危険なことのたとえ。「乱れて歌ふ鶏の、—・るあやうさの」〈浄・歌念仏〉

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「たまご」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/17
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    計る
  • 2位

    逡巡
  • 3位

    右
  • 4位

    泣いて馬謖を斬る
  • 5位

    婚家
  • 6位

    手
  • 7位

    琴線に触れる
  • 8位

    虎に翼
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    齟齬
  • 11位

    涕泣
  • 12位

    ハンサム
  • 13位

    知恵
  • 14位

    忸怩
  • 15位

    規矩
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カーライル
    人は何かを信じることにより生きる。たくさんのことを論争したり議論したりすることによってではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO