アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だんせ」
だ3666
  • だー100
  • だあ2
  • だぁ1
  • だい1654
  • だう73
  • だえ22
  • だお7
  • だか18
  • だき43
  • だく41
  • だけ15
  • だこ7
  • ださ8
  • だし49
  • だす15
  • だせ11
  • だそ2
  • だた4
  • だち9
  • だっ138
  • だつ73
  • だて38
  • だと4
  • だな7
  • だに19
  • だぬ3
  • だの5
  • だは9
  • だひ2
  • だふ19
  • だほ4
  • だま33
  • だみ12
  • だむ17
  • だめ12
  • だも9
  • だや1
  • だら49
  • だり20
  • だる52
  • だれ29
  • だろ4
  • だん581
    • だんあ5
    • だんい7
    • だんう3
    • だんえ2
    • だんお5
    • だんか17
    • だんき17
    • だんく4
    • だんけ13
    • だんこ19
    • だんさ6
    • だんし40
    • だんす9
    • だんせ47
    • だんそ24
    • だんた17
    • だんち23
    • だんつ3
    • だんて8
    • だんと10
    • だんな10
    • だんに1
    • だんぬ1
    • だんね11
    • だんの4
    • だんは2
    • だんふ4
    • だんま8
    • だんめ6
    • だんも2
    • だんや1
    • だんゆ1
    • だんら4
    • だんり14
    • だんる1
    • だんれ4
    • だんろ5
    • だんわ4
    • だんを1
    • だんが13
    • だんぎ11
    • だんぐ4
    • だんげ3
    • だんご17
    • だんざ4
    • だんじ32
    • だんず3
    • だんぜ2
    • だんぞ5
    • だんだ10
    • だんで8
    • だんど17
    • だんば9
    • だんび2
    • だんぶ9
    • だんべ6
    • だんぼ9
    • だんぱ10
    • だんぴ13
    • だんぷ7
    • だんぺ6
    • だんぽ2
  • だが5
  • だぎ1
  • だぐ10
  • だげ11
  • だご3
  • だざ16
  • だじ16
  • だず1
  • だだ22
  • だで5
  • だば5
  • だび24
  • だぶ302
  • だべ3
  • だぼ12
  • だぴ1

国語辞書の索引「だんせ」

  • だん‐せい【男生】

    男子の生徒。男生徒。⇔女生。「日本医学校にはいって、—ばかりの間に交って」〈鴎外・青年〉

  • だん‐せい【男声】

    声楽で、男性による声部。テノール・バリトン・バスなど。「—合唱」⇔女声。

  • だん‐せい【男性】

    1 おとこ。男子。一般に成年の男子をいう。⇔女性。 2 インド‐ヨーロッパ語系の文法で、名詞・代名詞・形容詞などの...

  • だん‐せい【弾性】

    外力で変形した物体が、力を取り去るともとに戻ろうとする性質。

  • だんせい‐エネルギー【弾性エネルギー】

    変形している弾性体の蓄えている位置エネルギー。ひずみのエネルギー。

  • だんせいがた‐だつもうしょう【男性型脱毛症】

    思春期以降の男性に好発する脱毛症。毛が成長・退行・休止を経て生えかわる毛周期を繰り返すうちに、成長期が短くなり、毛...

  • だん‐せいき【男性器】

    《「男性性器」の意》⇒男性生殖器

  • だんせい‐けいけん【男性経験】

    女性の、男性との性交経験。

  • だんせい‐けいすう【弾性係数】

    ⇒弾性率

  • だんせい‐げんかい【弾性限界】

    物体に外力を加えたときの弾性を保つ限界の応力で、外力を取り除いたあとにもとに戻らなくなる限界点。弾性限度。

  • だんせい‐げんど【弾性限度】

    ⇒弾性限界

  • だんせい‐こうねんきしょうがい【男性更年期障害】

    ⇒LOH症候群

  • だんせい‐ゴム【弾性ゴム】

    生ゴムに硫黄または硫黄化合物を加えて、適度の弾性をもたせたゴム。普通のゴム。

  • だんせい‐さんらん【弾性散乱】

    原子・陽子・中性子・電子・光子など粒子どうしの衝突において、衝突前後で粒子の数や種類が変わらず、運動エネルギーの和...

  • だんせい‐し【弾性糸】

    ゴムのように伸縮性がある糸。ポリウレタン製の弾性糸としてスパンデックスが知られる。

  • だんせい‐し【男性誌】

    主に男性をターゲットに編集された雑誌。

  • だん‐せいしき【段成式】

    [?〜863]中国、晩唐期の文人。臨淄(りんし)(山東省)の人。字(あざな)は柯古。詩人としてよりも、古今の多くの...

  • だんせい‐しょうとつ【弾性衝突】

    衝突の前後で2物体の力学的エネルギーが保存されている衝突。物体の変形、熱の発生、内部エネルギーの変化などによりエネ...

  • だんせい‐しんどう【弾性振動】

    弾性体の、ひずみに伴う応力が復元力となって起こる振動。棒・板・ばねなどの振動や地震波など。

  • だんせいじしん【男性自身】

    山口瞳によるコラム。「週刊新潮」誌の昭和38年(1963)12月2日号に掲載された第1話「鉄かぶと」以後、平成7年...

  • だんせい‐ストッキング【弾性ストッキング】

    足首から上方に向かって圧迫力が弱くなるようにつくられた医療用ストッキング。下肢の静脈の血流を改善する効果があり、下...

  • だんせい‐せいしょくき【男性生殖器】

    男性の有する生殖器。精巣・輸精管・精嚢(せいのう)・陰茎など。男性器。

  • だんせい‐せんい【弾性線維/弾性繊維】

    結合組織を構成する線維の一。血管壁や肺組織などに多く含まれ、たんぱく質のエラスチンからなり、弾性に富む。

  • だんせい‐たい【弾性体】

    弾性をもっている物体。特に、ゴムなどのような弾性限界の大きい物体をいうこともある。

  • だんせい‐てき【男性的】

    [形動]いかにも男性らしいさま。力強さ・たくましさなどの男の特徴を備えているようすにいう。「—なスポーツ」「—な海岸線」

  • だんせい‐なんこつ【弾性軟骨】

    軟骨のうち、基質に弾性線維を多く含むもの。耳介や喉頭蓋などに存在する。→硝子軟骨 →線維軟骨

  • ダンセイニ

    [1878〜1957]アイルランドの劇作家・小説家。幻想的、風刺的な作風で、短編小説も残した。戯曲「アラビア人の天...

  • だんせい‐の‐ほうそく【弾性の法則】

    ⇒フックの法則

  • だんせい‐は【弾性波】

    弾性体内を伝わる波。地震波や音波など。縦波と横波とがある。

  • だんせいは‐フィルターそし【弾性波フィルター素子】

    ⇒弾性表面波フィルター

  • だんせい‐ひょうめんは【弾性表面波】

    弾性体の表面を伝播する波(表面波)。はじめ地震学の分野で発見され、レイリー波と名付けられた。その後、圧電素子上の波...

  • だんせいひょうめんは‐そし【弾性表面波素子】

    圧電素子上の弾性表面波を利用する電子素子の総称。フィルターや共振器などに用いられる。SAW(ソウ)素子。SAW(ソ...

  • だんせいひょうめんは‐フィルター【弾性表面波フィルター】

    圧電効果を示す弾性体上の表面波がもつ性質や特徴を利用したフィルター。圧電体の表面に形成した櫛(くし)形の電極を適当...

  • だんせいひょうめんは‐フィルターそし【弾性表面波フィルター素子】

    ⇒弾性表面波フィルター

  • だんせい‐び【男性美】

    性質・体質などの点で、男性特有の美しさ。

  • だんせい‐ふきょう【男性不況】

    ⇒マンセッション

  • だんせい‐ふにんしょう【男性不妊症】

    男性の側に主な原因がある不妊症。精巣における造精機能障害、精管の通過障害、勃起不全など。

  • だんせい‐へんけい【弾性変形】

    外力を受けて変形した物体が、外力をとり除くと完全に元の形に戻るような変形。

  • だんせい‐ホルモン【男性ホルモン】

    ⇒雄性(ゆうせい)ホルモン

  • だんせい‐りつ【弾性率】

    弾性体に外力を加えて変形させるとき、弾性範囲内での応力とひずみとの比率。弾性係数。

  • だんせい‐りょく【弾性力】

    力を加えられて変形をしている物体が、反作用として他に及ぼす力。その総力は弾性エネルギーに等しい。

  • だん‐せつ【断截/断切】

    [名](スル)たちきること。また、たちきれること。切断。「発露刀一たび彼の心機を—するや」〈透谷・心機妙変を論ず〉

  • だんせつ‐の‐おうぎ【団雪の扇】

    《中国前漢の成帝の愛妃、班婕妤(はんしょうよ)が「怨歌行」で、寵を失ったわが身を、月のように円く雪のように白い扇に...

  • ダンセニー

    ⇒ダンセイニ

  • たん‐せん【段銭】

    《「だんせん」とも》中世、即位・内裏修理・寺社造営・将軍宣下(せんげ)などに際し、朝廷・幕府などがその費用に充てる...

  • だん‐せん【団扇】

    1 うちわ。 2 軍陣で用いた軍配団扇(ぐんばいうちわ)。「大将—おっ取って」〈浄・国性爺〉

  • だん‐せん【断線】

    [名](スル) 1 線や糸の切れること。また、切れた線。 2 電線・電話線などが切れて通じなくなること。「台風で—する」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「だんせ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • トウェイン
    真実に値しないものに、真実を語ってはならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO