【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【gooドクター】アプリからいつでもどこでも医師に健康相談
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちこ」
ち6688
  • ちー59
  • ちあ28
  • ちぁ1
  • ちい133
  • ちう4
  • ちえ47
  • ちぇ173
  • ちお16
  • ちか190
  • ちき89
  • ちく188
  • ちけ32
  • ちこ30
    • ちこう16
    • ちこく3
    • ちこつ10
    • ちこり1
  • ちさ16
  • ちし87
  • ちす13
  • ちせ22
  • ちそ13
  • ちた33
  • ちち113
  • ちっ79
  • ちつ31
  • ちて24
  • ちと33
  • ちな8
  • ちに11
  • ちぬ8
  • ちね5
  • ちの52
  • ちは22
  • ちひ10
  • ちふ11
  • ちへ12
  • ちほ114
  • ちま24
  • ちみ16
  • ちむ7
  • ちめ14
  • ちも21
  • ちゃ747
  • ちや4
  • ちゅ1185
  • ちゆ4
  • ちょ1963
  • ちよ19
  • ちら43
  • ちり125
  • ちる24
  • ちれ8
  • ちろ23
  • ちわ13
  • ちを8
  • ちん358
  • ちが33
  • ちぎ45
  • ちぐ15
  • ちげ6
  • ちご21
  • ちざ8
  • ちじ66
  • ちず7
  • ちぜ2
  • ちぞ1
  • ちだ12
  • ちぢ31
  • ちづ1
  • ちで6
  • ちど24
  • ちば33
  • ちび17
  • ちぶ14
  • ちべ15
  • ちぼ11

国語辞書の索引「ちこ」

  • ち‐こう【地皇】

    中国古代の伝説上の帝王。天地人の三皇の一。天皇(てんこう)氏のあとを継いだという。

  • ち‐こう【地窖】

    地面を掘った穴。穴ぐら。

  • ち‐こう【地溝】

    ほぼ平行に走る二つの断層間の、溝状に落ち込んだ細長い土地。アフリカの大地溝帯、ドイツのライン地溝帯などは、その大規...

  • ち‐こう【知行】

    1 知ることと行うこと。知識と行為。 2 ⇒ちぎょう(知行)

  • ち‐こう【治効】

    治療のききめ。

  • ち‐こう【恥垢】

    陰茎や陰唇などのひだの間にたまる垢(あか)のような分泌物。スメグマ。

  • ち‐こう【遅効】

    時間をおいて効果があらわれること。⇔速効。

  • ちこうごういつ‐せつ【知行合一説】

    中国の王陽明が唱えた学説。朱熹(しゅき)の先知後行説に対して、知識や認識は必ず実行を予想しているものであり、知って...

  • ちこうさい‐ききん【地公災基金】

    ⇒地方公務員災害補償基金

  • ちこう‐しすう【遅行指数】

    景気動向指数のうち、実際の景気の浮沈の後を追って上下動するもの。景気の転換点をのちに確認する目安となる。法人税収入...

  • ちこう‐しひょう【遅行指標】

    ⇒遅行指数

  • ち‐こうしゃ【地向斜】

    長期にわたって沈降を続け、著しく厚い地層が堆積している細長い地域。その後、造山帯となると考えられた。

  • ちこう‐たい【地溝帯】

    地溝のうち大規模なもの。複数の地溝が長く連続しているもの。

  • ちこう‐ふう【地衡風】

    気圧傾度力と転向力(コリオリの力)とがつりあって吹いている風。等圧線に平行に、北半球では低圧側を左、南半球では右に...

  • ちこう‐まんだら【智光曼荼羅】

    浄土三曼荼羅の一。奈良時代、元興寺の智光が夢で感得した浄土を描いたものという。原本は焼失。

  • ちこう‐りゅう【地衡流】

    海水の水平方向の圧力と転向力(コリオリの力)がつりあっている流れ。地球規模で生じる海洋大循環などで見られる。また、...

  • ち‐こく【治国】

    国を治めること。

  • ち‐こく【遅刻】

    [名](スル)決められた時刻に遅れること。「待ち合わせに遅刻する」

  • ちこく‐へいてんか【治国平天下】

    《「礼記」大学から》国をうまく治め、天下を平和にすること。

  • ち‐こつ【地骨】

    石の異称。転じて、物事の要点。「地皮を穿ちて―に達せり」〈中村訳・西国立志編〉

  • ち‐こつ【恥骨】

    骨盤を構成する骨の一。寛骨の前下部に左右一対あり、恥骨結合によって中央でつながる。

  • ちこつ‐かかく【恥骨下角】

    ⇒下角3

  • ちこつ‐かし【恥骨下枝】

    恥骨体から外側下方にのびて坐骨枝(ざこつし)に続く部分。

  • ちこつ‐きゅう【恥骨弓】

    骨盤の恥骨結合部で左右の恥骨下枝がつくる弓状の部分。→恥骨

  • ちこつ‐けつごう【恥骨結合】

    左右の恥骨が軟骨によって結合している部分。

  • ちこつ‐じょうし【恥骨上枝】

    恥骨体から外側上方にのびて寛骨臼の前下部を含む部分。

  • ちこつ‐たい【恥骨体】

    恥骨結合面を含む、恥骨の内側端部。外側上方に寛骨臼へ続く恥骨上枝が、外側下方に坐骨枝(ざこつし)へ続く恥骨下枝がのびる。

  • ちこつちょくちょう‐きん【恥骨直腸筋】

    骨盤隔膜を構成する肛門挙筋(こうもんきょきん)の一つ。恥骨の内面から起こり、直腸の背後をループ状に囲んで前方に牽引...

  • ちこつびこつ‐きん【恥骨尾骨筋】

    肛門挙筋(こうもんきょきん)の一つ。恥骨の内面から起こり、肛門管の両側を通って、直腸の後方で合流し、尾骨につく。

  • チコリー

    キク科の多年草。夏、高さ約1メートルの花茎を伸ばし、青紫・赤・白色などの頭状花をつける。ヨーロッパなどの原産。芽生...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ちこ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    年季が入る
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    気前がよい
  • 4位

    傾斜配分
  • 5位

    達者
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    顰める
  • 8位

    計る
  • 9位

    鬱陶しい
  • 10位

    淘汰
  • 11位

    情け無い
  • 12位

    々
  • 13位

    横紙破り
  • 14位

    精を出す
  • 15位

    自粛
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • シラー
    長く続いた友情なのに、別れるときはあっというまだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.