gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「つま」
つ3321
  • つー91
  • つあ8
  • つぁ23
  • つい246
  • つぃ27
  • つう309
  • つぅ1
  • つえ19
  • つぇ31
  • つぉ3
  • つか158
  • つき321
  • つく197
  • つけ107
  • つこ4
  • つさ1
  • つし28
  • つた26
  • つち118
  • つっ35
  • つつ91
  • つて3
  • つと28
  • つな61
  • つぬ1
  • つね18
  • つの50
  • つは4
  • つふ2
  • つほ1
  • つま115
    • つまあ2
    • つまい2
    • つまお6
    • つまか3
    • つまき2
    • つまく2
    • つまこ1
    • つまさ7
    • つまし2
    • つまた1
    • つまと3
    • つまな1
    • つまの3
    • つまは2
    • つまひ1
    • つまま1
    • つまみ10
    • つまむ2
    • つまも2
    • つまや2
    • つまよ4
    • つまら2
    • つまり1
    • つまる2
    • つまを1
    • つまが3
    • つまぎ2
    • つまぐ6
    • つまご12
    • つまじ2
    • つまず3
    • つまだ4
    • つまづ1
    • つまで1
    • つまど8
    • つまび4
    • つまべ2
  • つみ63
  • つむ31
  • つめ84
  • つも14
  • つや32
  • つゆ48
  • つよ26
  • つら58
  • つり103
  • つる165
  • つれ39
  • つろ1
  • つわ18
  • つを1
  • つん25
  • つが42
  • つぎ63
  • つぐ19
  • つげ12
  • つご4
  • つじ66
  • つだ17
  • つづ56
  • つで2
  • つど8
  • つば74
  • つび3
  • つぶ49
  • つべ9
  • つぼ77
  • つぱ2

国語辞書の索引「つま」1ページ目

  • つま【夫/妻】

    《「端(つま)」の意》 1 夫婦や恋人が、互いに相手を呼ぶ称。「吾(あ)はもよ女(め)にしあれば汝(な)を置(き)...

  • つま【爪】

    つめのこと。多く名詞や動詞の上に付けて用いる。「爪先」「爪弾く」「―覚えて調べられたる御琴どもかな」〈宇津保・俊蔭〉

  • つま【妻】

    《「夫(つま)」と同語源》 1 配偶者である女性。「妻をめとる」「糟糠(そうこう)の妻」⇔夫。 2 ㋐刺身や吸い物...

  • つま【褄】

    《着物の「端(つま)」の意》 1 長着の裾(すそ)の左右両端の部分。また、竪褄(たてづま)(襟下)のこと。 2 長...

  • つま【端/妻】

    1 物のはしの部分。へり。 2 ㋐建物の長手方向の端部で、棟と直角をなす壁面。妻壁。⇔平(ひら)。 ㋑切妻(きりづ...

  • つま【妻】

    北原武夫の小説。昭和13年(1938)発表。同棲中に死んだ妻をめぐる新心理主義風の作品。

  • つまあか‐すずめばち【褄赤雀蜂】

    スズメバチ科の昆虫。体色は全体が黒く、腹部の先端が赤褐色。低木や地中に巣を作り、トンボ・ミツバチ・ハエなどを捕食す...

  • つま‐あがり【爪上(が)り】

    [名・形動]「爪先(つまさき)上がり」に同じ。「暗き陰に走る一条(ひとすじ)の路に、―なる向うから」〈漱石・虞美人草〉

  • つま‐いた【妻板】

    物の側面に張る板。引き出し・戸袋などの側方に張る板。

  • つま‐いり【妻入り】

    切妻(きりづま)屋根・入母屋(いりもや)屋根の建物で、妻の側に出入り口のあるもの。⇔平入り。

  • つま‐おと【爪音】

    1 琴爪で琴を弾く音。 2 馬のひづめの音。

  • つま‐おめし【褄御召】

    紋御召の一。婦人正装用に、種々の色糸を使って褄模様を織り出した着尺地。

  • つま‐おり【端折り/爪折り】

    はしを折ること。また、そのもの。

  • つまおり‐がさ【端折り笠】

    端を下に折り曲げた菅笠。

  • つまおり‐がさ【端折り傘】

    骨の先が内側に曲がっている長柄の傘。袋に納め、公家・武家・僧侶らが、従者に持たせた。

  • つま‐お・る【端折る/爪折る】

    [動ラ五(四)] 1 物のはしを折る。「読みさしのページを―・る」 2 爪の先で折る。「桜が枝を―・りて」〈浄・十二段〉

  • つま‐がけ【爪掛(け)】

    《「つまかけ」とも》「爪皮(つまかわ)」に同じ。

  • つま‐かざり【妻飾り】

    切妻(きりづま)または入母屋(いりもや)の、妻の部分の装飾。

  • つま‐かわ【爪皮/爪革】

    雨や泥などをよけるために、下駄などの爪先につけるおおい。爪掛け。

  • つま‐がき【妻書き/端書き】

    江戸時代、両替屋仲間で、振り出した手形に記入した渡し先の宛名書き。

  • つま‐がさね【夫重ね】

    夫がありながら、他の男と肉体関係を結ぶこと。「せめて濁らぬ人さんと道ならねども―」〈久保田彦作・鳥追阿松海上新話〉

  • つまぎ【妻木】

    松瀬青々の個人句集。明治37年(1904)から明治39年(1906)にかけて、冬、新年および春、夏、秋の4分冊で刊行。

  • つまき‐ちょう【褄黄蝶】

    シロチョウ科のチョウ。翅(はね)は開張約5センチ、白色で、前翅の先がとがり、雄ではここが橙黄色。裏面に雲状斑がある...

  • つま‐ぎ【爪木】

    《爪先で折りとった木の意》薪にするための小枝。たきぎ。

  • つま‐くれない【爪紅】

    《花で爪を赤く染めたところから》ホウセンカの別名。つまべに。

  • つま‐くれない【端紅】

    扇や巻紙などの縁を赤く染めること。また、そのもの。

  • つま・ぐ【褄ぐ】

    [動ガ下二]裾を持ち上げる。はしょる。「尻も―・げてとらし」〈浮・親仁形気・三〉

  • つま‐ぐし【爪櫛】

    歯の多い、目のつまった櫛。一説に、爪形の櫛。

  • つま‐ぐ・る【爪繰る】

    [動ラ五(四)]爪先または指先で繰る。「数珠を―・る」

  • つま‐ぐろ【端黒/褄黒】

    縁の黒いこと。また、そのもの。

  • つまぐろ‐きちょう【褄黒黄蝶】

    シロチョウ科のチョウ。全体が黄色で前翅の外縁に黒色帯がある。

  • つまぐろ‐よこばい【褄黒横這】

    ヨコバイ科の昆虫。体長6ミリくらい。全体に黄緑色で、翅(はね)の端が雄では黒、雌では灰褐色。稲やサトウキビなどに寄...

  • つま‐こ【妻子】

    妻と子。さいし。

  • つま‐ご【爪子】

    草鞋(わらじ)の先や全体につける藁(わら)製の覆い。また、それをつけてある草鞋。多く雪道に用いる。《季 冬》

  • つまご【妻籠】

    長野県南西部、木曽郡南木曽(なぎそ)町の地名。近世は中山道の三留野(みどの)と馬籠(まごめ)の間の宿駅。当時の町並...

  • つま‐ごい【妻恋/夫恋】

    夫婦が、互いに相手を恋い慕うこと。鹿などの動物にもいう。

  • つまごい【嬬恋】

    群馬県吾妻(あがつま)郡の地名。浅間山・白根山などの山裾に位置し、高原野菜の栽培が盛ん。鹿沢(かざわ)温泉・万座(...

  • つまごい‐どり【妻恋鳥】

    《万葉集・一四四六「春の野にあさる雉(きぎし)の妻恋に己(おの)があたりを人に知れつつ」の歌から》キジの別名。「―...

  • つまごい‐むら【嬬恋村】

    ⇒嬬恋

  • つま‐ごうし【妻格子】

    ⇒狐(きつね)格子1

  • つま‐ごと【爪琴/妻琴】

    《爪で弾くところから》箏(そう)の異称。

  • つまごみ‐に【夫籠みに/妻籠みに】

    [連語]《「ごみ」は上二段動詞「こ(籠)む」の連用形の音変化》つまをこもらせるために。つまごめに。「―八重垣作るそ...

  • つまごめ‐に【夫籠めに/妻籠めに】

    [連語]《「ごめ」は下二段動詞「こ(籠)む」の連用形の音変化》「つまごみに」に同じ。「―八重垣作るその八重垣を」〈...

  • つま‐ごも・る【夫隠る/妻隠る】

    [動ラ四]夫婦、または雌雄が一緒にひきこもって住む。「春日野(かすがの)にまだうら若きさいたづま―・るとも言ふ人や...

  • つま‐ごもる【夫隠る/妻隠る】

    [枕] 1 地名「小佐保(をさほ)」にかかる。かかり方未詳。「春日(はるひ)春日(かすが)を過ぎ―小佐保を過ぎ」〈...

  • つま‐さき【爪先】

    足の指の先。「爪先をそろえる」

  • つま‐さき【褄先】

    着物の襟下と裾(すそ)の出あう角。

  • つまさき‐あがり【爪先上(が)り】

    [名・形動]少しずつ登りになっていること。また、そのさま。つまあがり。「爪先上がりな(の)坂道」

  • つまさき‐さがり【爪先下(が)り】

    [名・形動]少しずつくだりになっていること。また、そのさま。つまさがり。「緩(ゆる)く―になった鋪道(ほどう)の」...

  • つまさき‐だ・つ【爪先立つ】

    [動タ五(四)]伸び上がるように足の指先で立つ。つまだつ。「―・って人の背後からのぞきこむ」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「つま」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/6更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    命辛辛
  • 2位

    辛辛
  • 3位

    鶯の谷渡り
  • 4位

    諮問
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    計る
  • 7位

    啓蟄
  • 8位

    売女
  • 9位

    虎穴に入らずんば虎子を得ず
  • 10位

    伯母
  • 11位

    恣意的
  • 12位

    がらがら
  • 13位

    暁
  • 14位

    命
  • 15位

    ステータス
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • タキトゥス
    偽りの名のもとに破壊、殺戮、強奪を行うことを、彼らは支配と呼ぶ。また街を破壊し人気を絶やすことを、彼らは平和と呼ぶ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.