ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てっぽ」
て4826
  • てー106
  • てあ37
  • てい919
  • てぃ532
  • てう5
  • てえ4
  • てぇ1
  • てお42
  • てか23
  • てき246
  • てく74
  • てけ5
  • てこ18
  • てさ12
  • てし37
  • てす37
  • てせ8
  • てそ6
  • てた5
  • てち5
  • てっ207
    • てっか27
    • てっき21
    • てっく9
    • てっけ8
    • てっこ15
    • てっさ12
    • てっし12
    • てっす2
    • てっせ14
    • てっそ3
    • てった1
    • てっち8
    • てっつ2
    • てって3
    • てっと8
    • てっど1
    • てっぱ7
    • てっぴ3
    • てっぷ9
    • てっぺ8
    • てっぽ34
  • てつ165
  • てて21
  • てと21
  • てな38
  • てに45
  • てぬ9
  • てね11
  • ての31
  • ては13
  • てひ3
  • てふ16
  • てへ9
  • てほ3
  • てま50
  • てみ14
  • てむ8
  • てめ4
  • ても26
  • てや9
  • てゅ15
  • てよ4
  • てら88
  • てり43
  • てる54
  • てれ153
  • てろ19
  • てわ8
  • てを54
  • てん1307
  • てが89
  • てぎ7
  • てぐ24
  • てげ1
  • てご16
  • てざ10
  • てじ18
  • てず8
  • てぜ4
  • てぞ1
  • てだ15
  • てぢ3
  • てづ26
  • てで5
  • てど10
  • てば26
  • てび12
  • てぶ17
  • てべ3
  • てぼ10
  • てぴ1
  • てぷ2
  • てぽ2

国語辞書の索引「てっぽ」

  • てっ‐ぽう【鉄砲/鉄炮】

    1 火薬の爆発に伴うガス圧によって弾丸を発射する金属製の火器。ふつう小銃をいう。古くは大砲をも称した。 2 《形が...

  • てっ‐ぽう【徹法】

    中国、周代の税法。公田4を耕作し、その収穫を税として納入した制度。

  • てっぽう‐あえ【鉄砲和え】

    からし酢味噌でネギと魚・貝などをあえたもの。名は、からしが効くところからとも、ネギの芯(しん)が抜けるのが鉄砲に似...

  • てっぽう‐あしがる【鉄砲足軽】

    鉄砲を持って従軍した歩卒。

  • てっぽう‐あめ【鉄砲雨】

    激しく降る弾丸のような大粒の雨。「用意に持つや袂迄―のしだらでん」〈浄・忠臣蔵〉

  • てっぽう‐あらため【鉄砲改】

    江戸幕府の職名。関八州内の庶民が所持している鉄砲を監視・検査したもの。貞享4年(1687)設置、享保4年(1719...

  • てっぽう‐うお【鉄砲魚】

    スズキ目テッポウウオ科の淡水魚。全長約20センチ。体は卵形で側扁し、口先がとがり、淡灰褐色の地に6本の黒色の横帯が...

  • てっぽう‐うち【鉄砲打ち】

    1 鉄砲をうつこと。また、その人。 2 鉄砲を使って猟をすること。狩猟。また、狩猟家。「鉄砲打ちに行く」

  • てっぽう‐えび【鉄砲蝦】

    テッポウエビ科の甲殻類。体長約5センチのエビ。浅海の砂泥底に穴を掘ってすむ。第1歩脚ははさみになるが左右で大きさが...

  • てっぽう‐かご【鉄砲籠】

    目を粗く編んだ筒状の竹かご。

  • てっぽう‐かじ【鉄砲鍛冶】

    鉄砲を作る職人。

  • てっぽう‐かた【鉄砲方】

    江戸幕府の職名。若年寄の支配に属し、鉄砲の製造や射撃の教授などを担当した。のち、井上・田付両氏の世襲。

  • てっぽう‐きず【鉄砲傷】

    鉄砲でうたれた傷。銃傷。銃創。

  • てっぽう‐ぐすり【鉄砲薬】

    銃砲に用いる火薬。

  • てっぽう‐ぐみ【鉄砲組】

    武家時代に、鉄砲を持って護衛や戦闘に従事した部隊。

  • てっぽう‐ざま【鉄砲狭間】

    鉄砲をうつために城壁などに設けた小窓。銃眼。

  • てっぽう‐しゅう【鉄砲衆】

    安土桃山時代、鉄砲のことをつかさどった武士。

  • てっぽう‐じる【鉄砲汁】

    フグの肉を実とした汁。ふぐ汁。→鉄砲5

  • てっぽう‐ず【鉄砲洲】

    東京都中央区湊辺りの旧称。隅田川西岸の砂州で、江戸幕府の鉄砲の試射地であったところからという。

  • てっぽう‐ぜき【鉄砲堰】

    鉄砲流しのために設ける堰。

  • てっぽう‐そで【鉄砲袖】

    細長い袖のつけ根に三角形の襠(まち)を入れた筒袖。また、その袖のついた衣服。

  • てっぽう‐だま【鉄砲玉】

    1 鉄砲の弾丸。銃弾。 2 黒砂糖などを煮詰めて作った飴玉(あめだま)。 3 行ったきり帰ってこないこと。また、返...

  • てっぽう‐ながし【鉄砲流し】

    堰(せき)を築いて川水を貯(た)め、そこに山出しの木材を集めておき、一気に堰を開いて木材を流し出して運搬する方法。...

  • てっぽう‐ばなし【鉄砲話】

    うその話。ほら。「―のそが中にも、虚(うそ)から出たる実がのうては」〈魯文・西洋道中膝栗毛〉

  • てっぽう‐ばら【鉄砲腹】

    鉄砲で自分の腹をうちぬいて死ぬこと。

  • てっぽう‐ひゃくにんぐみ【鉄砲百人組】

    江戸幕府の職名。若年寄の支配に属し、同心100人ずつで編制した鉄砲組。甲賀組・伊賀組・根来組・二十五騎組の4組があ...

  • てっぽう‐ぶぎょう【鉄砲奉行】

    江戸幕府の職名。二条城と大坂城に置かれ、それぞれ京都所司代・大坂定番の支配のもとで、鉄砲に関することをつかさどった。

  • てっぽう‐ぶろ【鉄砲風呂】

    鉄砲2を取り付けた据え風呂。

  • てっぽう‐まき【鉄砲巻(き)】

    干瓢(かんぴょう)を芯(しん)にした細い海苔(のり)巻き。鉄砲の砲身に似るところからいう。

  • てっぽう‐みず【鉄砲水】

    山崩れでせき止められた水や、集中豪雨による増水などが、一時に激しく流れ下るもの。

  • てっぽう‐みせ【鉄砲見世/鉄砲店】

    1 鉄砲などの火器を売る店。 2 江戸新吉原のおはぐろどぶに沿って並んでいた最下級の遊女屋。また、そこの遊女。また...

  • てっぽう‐むし【鉄砲虫】

    カミキリムシやタマムシの幼虫。木に穴をあけ、中に鉄砲玉のように入っている。《季 夏》

  • てっぽう‐やき【鉄砲焼(き)】

    料理の一。魚や鳥の肉にとうがらし味噌を塗って焼いたもの。

  • てっぽう‐ゆり【鉄砲百合】

    ユリ科の多年草。高さ0.5~1メートル。葉は長楕円形。初夏、白色で香りのあるらっぱ状の花が横向きに咲く。屋久島、沖...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「てっぽ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/18更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    疾風に勁草を知る
  • 2位

    剛臆
  • 3位

    希死念慮
  • 4位

    駘蕩
  • 5位

    勁草
  • 6位

    弾劾
  • 7位

    サイコ
  • 8位

    売文
  • 9位

    援用
  • 10位

    炎
  • 11位

    杞憂
  • 12位

    操
  • 13位

    眦
  • 14位

    心頭を滅却すれば火も亦涼し
  • 15位

    よもや
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • マルクス
    これまでの全社会の歴史とは、階級闘争の歴史である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.