やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「とうか」
と6826
  • とー138
  • とあ6
  • とい72
  • とう1878
    • とうあ12
    • とうい49
    • とうう4
    • とうえ20
    • とうぇ2
    • とうお15
    • とうか137
    • とうき206
    • とうく8
    • とうけ50
    • とうこ42
    • とうさ35
    • とうし170
    • とうす14
    • とうせ68
    • とうそ26
    • とうた16
    • とうち40
    • とうつ8
    • とうて17
    • とうと28
    • とうな19
    • とうに21
    • とうね3
    • とうの17
    • とうは23
    • とうひ36
    • とうふ22
    • とうへ10
    • とうほ56
    • とうま8
    • とうみ15
    • とうむ2
    • とうめ30
    • とうも8
    • とうや15
    • とうゆ11
    • とうよ33
    • とうら10
    • とうり31
    • とうる6
    • とうれ4
    • とうろ39
    • とうわ4
    • とうを1
    • とうが38
    • とうぎ21
    • とうぐ17
    • とうげ18
    • とうご52
    • とうざ42
    • とうじ107
    • とうず5
    • とうぜ8
    • とうぞ3
    • とうだ17
    • とうぢ1
    • とうづ1
    • とうで3
    • とうど23
    • とうば21
    • とうび7
    • とうぶ20
    • とうべ3
    • とうぼ16
    • とうぴ1
  • とぅ146
  • とえ12
  • とお158
  • とか56
  • とき189
  • とく646
  • とけ29
  • とこ146
  • とさ42
  • とし221
  • とす21
  • とせ14
  • とそ14
  • とた7
  • とち68
  • とっ245
  • とつ53
  • とて13
  • とと25
  • とな48
  • とに17
  • とね10
  • との68
  • とは11
  • とひ8
  • とふ16
  • とへ1
  • とほ10
  • とま93
  • とみ56
  • とむ31
  • とめ44
  • とも133
  • とや32
  • とゆ6
  • とよ88
  • とら350
  • とり592
  • とる90
  • とれ113
  • とろ131
  • とわ22
  • とを1
  • とん189
  • とが48
  • とぎ29
  • とぐ14
  • とげ14
  • とご4
  • とざ17
  • とじ51
  • とず4
  • とぜ3
  • とぞ2
  • とだ17
  • とぢ2
  • とづ3
  • とで2
  • とど66
  • とば44
  • とび111
  • とぶ22
  • とべ11
  • とぼ20
  • とぱ2
  • とぴ8
  • とぷ2
  • とぺ1
  • とぽ12

国語辞書の索引「とうか」1ページ目

  • とう‐か【刀下】

    かたなの下。白刃のもと。「商―に斃る」〈服部誠一・東京新繁昌記〉

  • とう‐か【刀架】

    かたなかけ。

  • とう‐か【刀貨】

    ⇒刀銭(とうせん)

  • とう‐か【灯下】

    ともしびの下。あかりのそば。

  • とう‐か【灯火】

    ともしび。あかり。

  • とう‐か【灯花】

    灯心の先にできる燃えかすのかたまり。丁字頭(ちょうじがしら)。また、灯火そのもののこと。あかり。「電車は―燦爛とし...

  • とう‐か【灯架】

    灯火の油皿をのせておく台。灯台。

  • とう‐か【投下】

    [名](スル) 1 高い所から物を投げ落とすこと。投げ下ろすこと。「救援物資を投下する」 2 事業に資本を投入する...

  • とう‐か【豆果】

    一心皮からなる子房でできている果実。成熟後、乾燥すると果皮が裂けて二片に分かれ、種子を落とす。マメ科植物にみられる...

  • とう‐か【東下】

    都から東の地方へ行くこと。京都から関東に下ること。あずまくだり。「和宮―せられし婚姻の慶賀を」〈染崎延房・近世紀聞〉

  • とう‐か【桃花】

    桃の花。

  • とう‐か【透過】

    [名](スル) 1 すきとおること。また、通り抜けること。「八方の難関を―し去らんと励みぬ」〈露伴・寝耳鉄砲〉 2...

  • とう‐か【陶化】

    [名](スル)教え導くこと。よいほうに感化すること。

  • とう‐か【棹歌/櫂歌】

    船頭が舟をこぎながらうたう歌。ふなうた。

  • とう‐か【登科】

    1 中国で、科挙(かきょ)に合格することをいった語。登第(とうだい)。 2 官吏登用試験に合格すること。また、その...

  • とう‐か【登遐/登霞】

    《遠い天に登る意》天子の崩御をいう語。「―の日に際して諸王の葬に会するを欲せざらば」〈露伴・運命〉

  • とう‐か【等価】

    1 価値や価格が同じであること。同価。 2 ⇒同値(どうち)

  • とう‐か【踏歌】

    中国から伝わった集団歌舞。足を踏み鳴らして歌い舞うもので、平安時代には宮中の初春の行事として盛行、正月14日に男踏...

  • とう‐か【糖化】

    [名](スル)でんぷんやセルロースなどの多糖類が加水分解されて、ぶどう糖や果糖などの低分子量の糖になること。

  • とう‐か【頭花】

    ⇒頭状花序(とうじょうかじょ)

  • とう‐か【藤花】

    藤の花。「藤花の宴」

  • とう‐か【闘歌】

    歌くらべ。歌あわせ。

  • とうか【冬華】

    日本画家、東山魁夷の作品。昭和39年(1964)制作。大地に立つ1本の木と、北欧の沈まぬ太陽を描いたもの。東京国立...

  • とうか‐アルブミン【糖化アルブミン】

    ⇒グリコアルブミン

  • とう‐かい【東海】

    東の方の海。 東海地方。 「東海道」の略。 日本の異称。 愛知県、知多半島西岸の市。名古屋の南に接し、臨海埋め立...

  • とう‐かい【倒壊/倒潰】

    [名](スル)建物などがたおれてつぶれること。「老朽家屋が―する」

  • とう‐かい【韜晦】

    [名](スル) 1 自分の本心や才能・地位などをつつみ隠すこと。「何故貴女は自分をそれ程まで―して居られるのか」〈...

  • とう‐かい【投壊】

    《「倒壊」のもじり》野球で、投手陣が相手チームに打ち崩されること。

  • とう‐がい【灯蓋】

    《「とうかい」とも》灯火用の油皿をのせるもの。また、油皿。

  • とうかいかみおかかんちょうきせん‐ニュートリノしんどうじっけん【東海神岡間長基線ニュートリノ振動実験】

    T2K実験の正式名称。

  • とうかいがくいん‐だいがく【東海学院大学】

    岐阜県各務原(かかみがはら)市にある私立大学。昭和56年(1981)に東海女子大学として開設。平成19年(2007...

  • とうかいがくえん‐だいがく【東海学園大学】

    愛知県みよし市に本部がある私立大学。明治21年(1888)創立の東海学園を母体として、平成7年(1995)に設立された。

  • とうかい‐きゅうりょう【東海丘陵】

    愛知県と岐阜県にまたがって広がる丘陵。貧栄養の水がしみ出す低湿地帯には、希少な植物群落が自生する。平成24年(20...

  • とうかい‐はつでんしょ【東海発電所】

    日本原子力発電が茨城県那珂郡東海村に設置した、日本で初めての商業用原子力発電所。昭和41年(1966)7月から平成...

  • とうかい‐さんし【東海散士】

    [1853~1922]小説家・政治家。安房(あわ)の生まれ。本名、柴四朗。もと会津藩士。のち衆議院議員。政治小説「...

  • とうかい‐し【東海市】

    ⇒東海

  • とうかい‐しぜんほどう【東海自然歩道】

    東海道筋にあたる山麓に設けられた遊歩道。東京の明治の森高尾国定公園を起点として大阪の明治の森箕面(みのお)国定公園...

  • とうかい‐じ【東海寺】

    東京都品川区にある臨済宗大徳寺派の寺。山号は万松山。開創は寛永15年(1638)、開山は沢庵宗彭(たくあんそうほう...

  • とうかい‐じしん【東海地震】

    駿河湾西部から遠州灘(えんしゅうなだ)東部を震源域とするマグニチュード8級の大地震。この地域では100~150年お...

  • とうかい‐じどうしゃどう【東海自動車道】

    首都圏と東海地方を結ぶ高速自動車国道。第一東海自動車道(東名高速道路)と第二東海自動車道(新東名高速道路など)がある。

  • とうかい‐たんぽぽ【東海蒲公英】

    キク科タンポポ属の多年草。千葉県南部から和歌山県までの太平洋側に分布する、日本在来種のタンポポ。外側の総苞片(そう...

  • とうかい‐だいがく【東海大学】

    東京都渋谷区に本部がある私立大学。航空科学専門学校と電波科学専門学校を母体として、昭和21年(1946)旧制大学と...

  • とうかい‐だいにはつでんしょ【東海第二発電所】

    茨城県の海岸部、那珂(なか)郡東海村にある、日本原子力発電の原子力発電所。昭和53年(1978)に運転が開始された...

  • とうかい‐ちほう【東海地方】

    本州中央部の太平洋側の地方。ふつう、静岡・愛知・三重の3県と岐阜県の南部をいう。

  • とうかい‐どう【東海道】

    五畿七道の一。伊賀・伊勢・志摩・尾張・三河・遠江(とおとうみ)・駿河・甲斐・伊豆・相模・武蔵・安房(あわ)・上総(...

  • とうかいどうえじりたごのうらりゃくず【東海道江尻田子の浦略図】

    葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品の一。駿河湾田子の浦に浮かぶ舟が手前に大きく描かれ、背景には...

  • とうかいどうかなやのふじ【東海道金谷ノ不二】

    葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品。当初企画された36作に追加して摺られた10作のひとつ。東海...

  • とうかいどう‐ごじゅうさんつぎ【東海道五十三次】

    江戸時代、江戸日本橋から東海道を経て京都三条大橋に至る間にあった53の宿場。品川・川崎・神奈川・程(保土)ヶ谷・戸...

  • とうかいどうしながわごてんやまのふじ【東海道品川御殿山ノ不二】

    葛飾北斎による風景版画のシリーズ「富嶽三十六景」の作品。当初企画された36作に追加して摺られた10作のひとつ。桜の...

  • とうかいどう‐しんかんせん【東海道新幹線】

    東京と新大阪を結ぶ新幹線。昭和39年(1964)開業。運行列車は「のぞみ」「ひかり」「こだま」。全長552.6キロ...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「とうか」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    一味
  • 2位

    市中感染
  • 3位

    齟齬
  • 4位

    市中
  • 5位

    勘当
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    パッション
  • 8位

    計る
  • 9位

    レガシー
  • 10位

    既往症
  • 11位

    無下にする
  • 12位

    高止まり
  • 13位

    批准
  • 14位

    院内感染
  • 15位

    蹉跌
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 福澤諭吉
    猿が読むのだと思って書け。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.