トラブ・る
[動ラ五]《名詞「トラブル」の動詞化》 1 もめ事やいざこざが起こる。 2 故障する。
トラブルシューター
1 機械の修理人。故障検査員。 2 紛争などを調停・解決する人。
トラブルシューティング
機械の故障やソフトウエアのトラブルなどが発生したときの解決法。
トラブルメーカー
もめごとをよく起こす人。
トラブロス
⇒トリポリ
トラベラー
旅行者。
トラベラーズ‐チェック
旅行小切手。海外旅行者が現地通貨に換えたり支払いに用いたりする小切手。為替銀行が発行。TC。
トラベリング
1 バスケットボールで、プレーヤーがボールを持って三歩以上歩く反則。 2 巡回すること。移動すること。
トラベル
旅行。旅。「—ウオッチ」
トラベル‐ウオッチ
《(和)travel+watch》目覚ましなどのついた旅行用の小型の置き時計。 [補説]英語では、travel a...
トラベル‐ウオーニング
米国の国務省が公表する、渡航に関する警戒情報。犯罪や暴力行為、テロリストによる攻撃などが懸念される国について、国民...
トラベル‐クリニック
海外渡航者のための診療所。渡航先に応じた予防接種や予防薬処方、帰国後の診察などを行う。
トラベル‐コート
旅先での防寒や雨よけなどに適した、軽量でしわになりにくいコート。
トラベル‐ライター
紀行文や旅行案内を書くことを職業としている人。
トラベル‐ルーター
⇒ホテルルーター
トラペジウム
1 不等辺四辺形。どの二つの辺も平行でない四角形。 2 オリオン星雲の中にある四つの重星。非常に高温で強い紫外線を...
トラペジッツァ‐の‐おか【トラペジッツァの丘】
《Trapezitsa/Трапезица》ブルガリア中北部の都市ベリコタルノボにある丘。ヤントラ川右岸に位置し、...
トラペズス
トルコ北東部の都市トラブゾンの旧称。
トラペゾイド
台形。台形をしたもの。
トラペン
「トラペンシート」の略。
トラペン‐シート
《(和)transparent+sheetから》オーバーヘッドプロジェクターで使用する大型の透明シート。トラペン。...
トラペーズ‐ライン
《trapezeは、台形の意》ドレスやコートなどで、裾(すそ)がやや広がった台形のシルエットのこと。
トラホーム
「トラコーマ」に同じ。
トラ‐ポン
「トランスポンダー」の略。
とらま・える【捕まえる/捉まえる】
[動ア下一]《「とらえる」と「つかまえる」が混同してできた語》とらえる。つかまえる。「弱点を—・える」
とらま・る【捕まる/捉まる】
[動ラ四] 1 とらえられる。「蜜夫をする程の男ゆゑ—・るやうな仕打ちを働かず」〈洒・一騎夜行〉 2 つかまる。取...
トラム
1 《tramcarの略》路面電車。トラムカー。 2 ロープウエーのゴンドラ。
トラムンタナ‐さんみゃく【トラムンタナ山脈】
《Sierra de Tramontana》スペイン東部、地中海のバレアレス諸島の主島マリョルカ島北西部に連なる山...
とらめ‐いし【虎目石】
青石綿(クロシドライト)を石英で充塡(じゅうてん)または交代した鉱物。青色と黄褐色で絹糸光沢があり、磨くとトラの目...
トラ‐メガ
「トランジスターメガホン」の略。
トラ‐モジ
「トランスモジュレーション方式」の略。
とらや‐げんだゆう【虎屋源太夫】
江戸前期の古浄瑠璃の太夫。江戸の人。薩摩浄雲(さつまじょううん)の門人。金平(きんぴら)浄瑠璃風の硬派の語り手とし...
トラヤヌス
[53〜117]古代ローマ皇帝。在位98〜117。五賢帝の一人。元老院と協調して内政を安定させるとともに、対外進出...
トラルネパントラ
メキシコ中部、メキシコ州の都市。正称トラルネパントラ‐デ‐バス。首都メキシコシティーの北西約13キロメートルに位置...
とられてたまるか【とられてたまるか!】
浅田次郎のデビュー小説。平成3年(1991)刊行。自身が経験した極道生活をユーモラスに描いたもの。のちに「極道放浪...
とられん‐ぼ【取られん坊】
遊女に金品をまきあげられる客。「金のあるほど—」〈吾妻物語〉
とら‐ロープ【虎ロープ】
黒色と黄色のロープをより合わせて、縞模様になるようにしたもの。危険標識などに用いる。
とらわれ【囚われ】
敵にとらえられること。また、その状態。「—の身となる」
とらわれ‐の‐み【囚われの身】
逮捕されて、または捕虜となって身の自由を奪われた状態。囚われの身の上。「—となる」
とらわれ‐びと【囚われ人】
とらわれている人。とりこ。
とらわ・れる【囚われる/捕(ら)われる/捉われる】
[動ラ下一][文]とらは・る[ラ下二] 1 つかまえられる。とらえられる。「敵に—・れる」 2 固定した価値観や考...
虎(とら)を画(えが)きて狗(いぬ)に類(るい)す
《「後漢書」馬援伝から》勇猛な虎を描こうとして、犬のようなものになってしまう。力量のない者が、すぐれた人のまねをし...
虎(とら)を野(の)に放(はな)つ
猛威を振るう者の力を発揮できるよう自由にさせることのたとえ。また、のちに大きな災いをもたらすような危険なものを野放...
虎(とら)を養(やしな)いて自(みずか)ら患(うれ)いを遺(のこ)す
《「史記」項羽本紀から》情愛にひかれて後日に禍根を残すたとえ。
トラン
タイ南部、マレー半島西岸の都市。トラン県の県都。マラッカ海峡に面し、かつて交易の拠点として栄えた。県内ではゴムの栽...
トランキライザー
精神的興奮をしずめ不安などを緩和する薬の総称。精神安定剤。メジャートランキライザー(抗精神病薬)も含まれるが、主に...
トランク
1 大型で長方形の旅行用かばん。 2 乗用車の荷物入れ。トランクルーム。
トランクイロ
音楽で、発想標語の一。「静かに」の意。
トランク‐グループ
⇒ポートトランキング
トランクス
水泳・ボクシングなどで用いる、男子用の短いパンツ。同型の下ばきについてもいう。