アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どぶ」
ど2943
  • どー82
  • どあ23
  • どい66
  • どう1031
  • どぅ73
  • どえ2
  • どお3
  • どか21
  • どき31
  • どく282
  • どけ5
  • どこ40
  • どさ14
  • どし25
  • どす21
  • どせ7
  • どそ6
  • どた11
  • どち14
  • どっ124
  • どつ4
  • どて8
  • どと2
  • どな32
  • どに17
  • どぬ1
  • どね12
  • どの9
  • どは4
  • どひ16
  • どふ3
  • どへ2
  • どほ2
  • どま8
  • どみ34
  • どむ8
  • どめ24
  • ども14
  • どや11
  • どよ29
  • どら173
  • どり59
  • どる69
  • どれ67
  • どろ121
  • どわ3
  • どを4
  • どん156
  • どが8
  • どぎ7
  • どぐ8
  • どげ1
  • どご6
  • どざ4
  • どじ32
  • どぞ7
  • どだ3
  • どづ1
  • どで7
  • どど16
  • どば17
  • どび11
  • どぶ36
    • どぶい4
    • どぶか2
    • どぶく1
    • どぶさ1
    • どぶし2
    • どぶそ2
    • どぶつ1
    • どぶに1
    • どぶね1
    • どぶら1
    • どぶり1
    • どぶる2
    • どぶろ10
    • どぶん1
    • どぶが2
    • どぶづ2
    • どぶど2
  • どべ2
  • どぼ13
  • どぷ1

国語辞書の索引「どぶ」

  • どぶ【溝】

    雨水・汚水などが流れるみぞ。

  • どぶいけ【丼池】

    大阪市中央区南船場にあった池。明治7年(1874)に埋められた。池に面していた丼池筋には第二次大戦前は家具問屋、戦...

  • どぶ‐いた【溝板】

    1 どぶをおおう板。 2 「溝板政治」「溝板選挙」の略。

  • どぶいた‐せいじ【溝板政治】

    《どぶ板のあるような細い路地にも気を配ることから》庶民の暮らしに密着した政治。地域住民の声に耳をかたむける政治。

  • どぶいた‐せんきょ【溝板選挙】

    《どぶ板のあるような細い路地を一軒ずつ訪ねて回ることから》選挙区内をこまめに回り、有権者の一人一人に訴えかける選挙運動。

  • どぶかっちり【丼礑】

    狂言。座頭が師の勾当(こうとう)を背負い、川を渡ろうとすると、通りがかりの者が座頭の背に乗って渡り、いたずらを続ける。

  • どぶ‐がわ【溝川】

    《「どぶかわ」とも》雨水・汚水などが流れる小さな川。また、どぶのように汚い川。

  • どぶ‐がい【溝貝/土負貝】

    イシガイ科の二枚貝。池沼の泥底にすむ。貝殻は薄く、球卵形でよく膨らみ、殻長8センチくらい。殻表は黒褐色で滑らか、内...

  • ど‐ぶくりょう【土茯苓】

    サルトリイバラの根茎。漢方で排膿(はいのう)・利尿・駆梅薬などに用いる。

  • どぶ‐さらい【溝浚い】

    どぶにたまった汚泥を取り除くこと。どぶ掃除。

  • どぶ‐しじみ【溝蜆/土負蜆】

    ドブシジミ科の二枚貝。池や沼などにすむ。貝殻はシジミに似る。殻長7ミリほど。幼貝は母貝のえら室内で育つ。

  • ドブシンスカ‐ひょうけつ【ドブシンスカ氷穴】

    《Dobšinská ľadová jaskyňa》スロバキア中東部にある氷穴。コシツェの西約70キロメートル、ス...

  • どぶ‐そうじ【溝掃除】

    「溝浚(どぶさら)い」に同じ。

  • ドブソン‐ぶんこうこうどけい【ドブソン分光光度計】

    大気中のオゾンの含有量を測定するのに用いられる光電子分光計。大気中の紫外線を2波長で測定し、その比較からオゾン量を...

  • ど‐ぶつ【土仏】

    土製の仏像。布袋(ほてい)の像をいう場合が多い。つちぼとけ。

  • どぶ‐づけ【どぶ漬(け)】

    (関西で)ぬか味噌漬け。

  • どぶ‐づり【淵釣(り)】

    アユの釣り方の一。重いおもりをつけ、毛針を川の淵(ふち)に沈め、静かに上下させて釣るもの。

  • どぶ‐どぶ

    [副]大量の液体が揺れ動く音や、そのさまを表す語。「雪解けの水が…—と漂っている」〈有島・生れ出づる悩み〉

  • どぶ‐どろ【溝泥】

    どぶの底にたまる汚泥(おでい)。

  • ドブニウム

    人工放射性元素の一。1970年、米国カリフォルニア大学バークレー研究所のA=ギオルソらが、カリホルニウム249に窒...

  • どぶ‐ねずみ【溝鼠】

    1 ネズミ科の哺乳類。代表的な家ネズミで、下水溝などにすむ。クマネズミより大きく、気も荒い。中央アジアの原産である...

  • ドブラ

    サントメプリンシペの通貨単位。1ドブラは100センティモ。

  • ドブリチ

    ブルガリア北東部の都市。15世紀にトルコ人商人ハジオウル=バザルジークの名を冠した集落が築かれ、交易の拠点になった...

  • ドブルジア

    ヨーロッパ南東部、ドナウデルタを含むドナウ川下流部および黒海沿岸の地域名。紀元前にはトラキア人が居住し、ローマ帝国...

  • ドブルジャ

    ⇒ドブルジア

  • ど‐ぶろ【土風炉】

    茶の湯で、土を焼いて作った風炉。陶土製の風炉。奈良で作ったものを奈良風炉という。

  • ド‐ブロイ

    [1892〜1987]フランスの理論物理学者。1923年ド=ブロイ波(物質波)の理論を発表、量子力学の基礎を築き、...

  • ドブロイ‐は【ドブロイ波】

    《de Broglie wave》⇒物質波

  • ドブロイ‐はちょう【ドブロイ波長】

    物質の波動性に伴う物質波の波長。ド=ブローイ波長。

  • どぶろく【濁醪/濁酒】

    発酵させただけの、白く濁った酒。もろみ酒。にごりざけ。《季 秋》

  • ドブロジア

    ⇒ドブルジア

  • ドブロブニク

    ⇒ドゥブロブニク

  • ドゥブロブニクきょうわこくそうとく‐てい【ドゥブロブニク共和国総督邸】

    《Knežev dvor》クロアチア最南部、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある建物。15世紀初め、...

  • ドゥブロブニク‐だいせいどう【ドゥブロブニク大聖堂】

    《Dubrovačka katedrala》クロアチア最南部、アドリア海に面した都市ドゥブロブニクの旧市街にある大...

  • ドブロリューボフ

    [1836〜1861]ロシアの批評家。革命的民主主義の立場から文学の社会的、政治的意義を主張。ナロードニキにも大き...

  • どぶん

    [副]重い物が水中に落ちる音を表す語。どぼん。「プールに—と飛び込む」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「どぶ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • ヴェルレーヌ
    その女は地獄のほかに知らなかった。それが欠如だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO