どれ
1 酔っぱらい。「—に下地の無息力」〈浄・寿の門松〉 2 ならず者。どら。「さてやかましい、皆あいらは—さうな」〈...
どれ【何れ】
[代]不定称の指示代名詞。 1 限定されたものの中から選び出すものをさす。どのこと。どのもの。「テーマを—にしよう...
ど‐れい【土鈴】
土を焼いて作った鈴。古くから魔よけとされ、今も郷土玩具として各地にみられる。
ど‐れい【奴隷】
1 人間としての権利・自由を認められず、他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人。古...
どれい‐おうちょう【奴隷王朝】
デリーを首都とするインド最初のイスラム王朝。1206年、ゴール朝の分裂に乗じて、奴隷出身の武将クトゥブッディーン=...
どれい‐かいがん【奴隷海岸】
アフリカ西部、ギニア湾沿岸のうち、ガーナとトーゴの国境付近からニジェール川に至る海岸の旧植民地時代の通称。15〜1...
どれい‐かいほう【奴隷解放】
奴隷制度を廃止し、奴隷を身分的、人格的に自由にすること。その運動は18世紀に、啓蒙主義者・人道主義者などを中心に始...
どれいかいほう‐せんげん【奴隷解放宣言】
南北戦争中に、第16代米国大統領リンカーンが奴隷解放に関して発した宣言。1862年9月に予備宣言、1863年1月に...
ドレーク‐の‐しき【ドレークの式】
⇒ドレークの方程式
ドレーク‐の‐ほうていしき【ドレークの方程式】
我々の銀河系内に地球外文明がどれくらい存在するかを求める式。地球外文明の数をNとすると、N=R・fp・ne・fl・...
ドレーク‐かいきょう【ドレーク海峡】
《Drake Passage》南アメリカ大陸の南端ホーン岬と南極半島沖のサウスシェトランド諸島を隔てる海峡。幅約8...
どれい‐せい【奴隷制】
奴隷を生産労働の主な担い手とする社会制度。原始社会に次ぐ古代社会に一般的に認められ、ギリシャ・ローマの社会に典型的...
どれいせん【奴隷船】
《原題、Slave Ship》⇒死人と死に瀕した人を船外に投げ込む奴隷船
どれい‐どうとく【奴隷道徳】
ニーチェの用語。強者の道徳としての君主道徳に対し、強者への怨恨(えんこん)から成立する弱者の道徳。キリスト教道徳が...
どれいのきせき【奴隷の奇跡】
《原題、(イタリア)Il miracolo dello schiavo》⇒聖マルコの奇跡
どれいのよろこび【奴隷の歓び】
田村隆一の詩集。昭和59年(1984)刊。第36回読売文学賞受賞。
ドレーパー‐しょう【ドレーパー賞】
⇒チャールズスタークドレーパー賞
どれい‐ぼうえき【奴隷貿易】
奴隷を商品として行う貿易。特に16世紀以降、新大陸の植民地開発のための労働力としてアフリカ住民を対象に、ヨーロッパ...
どれい‐ろうどう【奴隷労働】
労働する人間の人格を無視して強制される労働。
どれいをすくうせいマルコ【奴隷を救う聖マルコ】
⇒聖マルコの奇跡
ドレイン
⇒ドレーン
ドレーン‐チェリー
《「ドレンチェリー」「ドレインチェリー」とも》サクランボウを砂糖やシロップに漬けて水分を抜いたもの。赤や緑の着色を...
ど‐れきせい【土瀝青】
アスファルトのこと。
どれくらいのあいじょう【どれくらいの愛情】
白石一文の短編恋愛小説。同作を表題作とする小説集は平成18年(2006)刊行で、ほかに「20年後の私へ」など全4作...
ドレス
衣服・衣装・服装などの総称。特に、ワンピース型の婦人服。正装や礼服の場合に用いられる。「ウエディング—」
ドレス‐アップ
[名](スル)着飾ること。盛装すること。「—して出かける」
ドレス‐ウオッチ
フォーマルウエアに合わせる腕時計のこと。超薄型で上品なデザインが特徴。
ドレス‐コンフォートシューズ
機能性とファッション性を併せもつコンフォートシューズ。足に負担をかけることなく、フォーマルスーツなどに合わせても違...
ドレス‐コード
軍隊・学校などの集団や、パーティーなどの集会、高級レストランなどにおける服装の規則。
ドレス‐シャツ
1 正式な礼服にコーディネートする絹製のシャツのこと。 2 カジュアルシャツと対照的に用いられるタウンウエアのシャ...
ドレス‐シューズ
礼装用の靴。男性用の革靴や女性用のパンプスなどで、礼服に合わせるもの。
ドレス‐ダウン
着くずすこと。ドレスアップの反対語で、着こなしの上でのテクニックとしていう。⇔ドレスアップ。 [補説]日本語での用法。
ドレスデン
ドイツ東部、エルベ川に沿う工業都市。もとザクセン王国の首都で、現在はザクセン州の州都。ツウィンガー宮殿、ゼンパーオ...
ドレスデン‐げんしりょくはつでんしょ【ドレスデン原子力発電所】
米国イリノイ州にある原子力発電所。原子炉は沸騰水型で、1号機は1960年から1978年まで運転。2号機は1970年...
ドレスデン‐じょう【ドレスデン城】
《Dresdner Residenzschloß》ドイツ東部、ザクセン州の州都、ドレスデンの旧市街にある城。12世...
ドレスデン‐だいせいどう【ドレスデン大聖堂】
⇒三位一体大聖堂
ドレスデンのビーナス
《原題、(イタリア)Dresden Venus》⇒眠れるビーナス
ドレス‐フォーム
「ボディー3」に同じ。
ドレスメーカー
婦人服を仕立てる人。また、その店。洋裁師。洋裁店。→テーラー
ドレスメーキング
婦人服の仕立て。また、その職業。洋裁。
ドレス‐リハーサル
放送用語で、本番そのままに衣装を着けて行うリハーサル。通し稽古。
ドレッサー
1 服を着る人。着こなしの面からいう。「ベスト—」 2 着付けをする人。 3 化粧台。鏡台。特に、鏡つきの化粧だんす。
ドレッシング
1 着付け。装い。化粧。「—ルーム」 2 酢・サラダ油・香辛料などをまぜ合わせたソース。「サラダ—」「フレンチ—」...
ドレッシング‐がい【ドレッシング買い】
企業や投資信託などが決算期末になって保有株式の評価額を上げるために関連する株式に買い注文を出すこと。ドレッシング。...
ドレッシング‐ガウン
丈の長いゆったりとしたガウン。男女ともに用いる。化粧着。
ドレッシー
[形動]服装が華やかで改まった感じのするさま。「—なワンピース姿」
ドレッジャー
浚渫(しゅんせつ)船。浚渫機。
ドレッドノート
《何ものをも恐れない意》英国海軍が1906年に建造した大型戦艦の名。転じて、大型戦艦。弩級(どきゅう)艦。
ドレッド‐ヘア
《(和)dread+hair》三つ編みの周りに毛を巻きつけ、表面をあぶって溶かし、縮れた毛が固まったように形作る髪...
どれ‐どれ【何れ何れ】
[代]《代名詞「どれ」を重ねて強めた語》 1 不特定の事物をさす。「—と言ってもらえば、それをお出しします」 2 ...