gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ながし」
な4750
  • なー41
  • なあ10
  • なぁ1
  • ない626
  • なう26
  • なえ26
  • なお59
  • なか459
  • なき105
  • なく33
  • なけ4
  • なこ16
  • なさ39
  • なし70
  • なす51
  • なせ5
  • なそ3
  • なた20
  • なち33
  • なっ55
  • なつ152
  • なて1
  • なと41
  • なな122
  • なに123
  • なぬ13
  • なね1
  • なの61
  • なは11
  • なひ2
  • なふ17
  • なへ4
  • なほ1
  • なま263
  • なみ118
  • なむ30
  • なめ40
  • なも8
  • なや13
  • なゆ4
  • なよ18
  • なら142
  • なり115
  • なる81
  • なれ37
  • なろ12
  • なわ53
  • なを22
  • なん606
  • なが425
    • ながー3
    • ながあ5
    • ながい35
    • ながう3
    • ながえ9
    • ながお15
    • ながか5
    • ながき7
    • ながく9
    • ながけ1
    • ながこ4
    • ながさ37
    • ながし34
    • ながす4
    • ながせ1
    • ながそ2
    • ながた19
    • ながち3
    • ながっ2
    • ながつ6
    • ながて2
    • ながと12
    • ながな7
    • ながに1
    • ながぬ4
    • ながね3
    • ながの21
    • ながは8
    • ながひ4
    • ながふ1
    • ながほ2
    • ながま5
    • ながみ7
    • ながむ4
    • ながめ17
    • ながも6
    • ながや7
    • ながゆ1
    • ながよ10
    • ながら20
    • ながる1
    • ながれ44
    • ながわ3
    • ながが4
    • ながぎ1
    • ながぐ4
    • ながご2
    • ながざ4
    • ながじ3
    • ながず1
    • ながぞ1
    • ながだ3
    • ながぢ1
    • ながで1
    • ながど5
    • ながば3
    • ながび3
    • ながぶ2
    • ながぼ3
  • なぎ30
  • なぐ42
  • なげ79
  • なご89
  • なざ9
  • なじ18
  • なず16
  • なぜ8
  • なぞ26
  • なだ38
  • なづ10
  • なで34
  • など15
  • なば12
  • なび23
  • なぶ13
  • なべ41
  • なぼ2
  • なぱ6
  • なぷ3
  • なぽ15

国語辞書の索引「ながし」

  • ながし【流し】

    1 流すこと。流されること。「島流し」「灯籠(とうろう)流し」 2 台所・洗濯場などの、物を洗ったり水を流したりす...

  • ながし‐あみ【流し網】

    位置を固定せずに網を魚群の通路を遮って張り、魚を網に絡ませて捕る漁法。

  • ながし‐いた【流し板】

    1 流しに張った板。 2 浴場などで、体を洗う流しに張った板。

  • ながし‐うち【流し打ち】

    野球で、右打者ならば右翼方面に、左打者ならば左翼方面に打球が飛ぶように打つこと。

  • ながし‐えだ【流し枝】

    生け花の役枝(やくえだ)の一。立花(りっか)では、水際より横に長く出した枝。生花(せいか)では、地の枝のこと。→七つ道具

  • なが‐しお【長潮】

    満潮と干潮との差が最も少ないときの潮。小潮のころの潮。

  • なが‐しかく【長四角】

    細長い四角。長方形。

  • ながし‐ぎ【流し木】

    山から切り出して川に流し下す木材。

  • ながし‐こ・む【流し込む】

    [動マ五(四)] 1 流して中へ入れる。注ぎ入れる。「ゼリーを型に―・む」 2 新聞や雑誌などのレイアウトで、一定...

  • ながし‐ずき【流し漉き】

    手漉き和紙の漉き方の一。ねりとよぶ植物性粘液を混ぜた紙料液を、ばね式につるしてある漉き桁(げた)の中へ手前からすく...

  • ながし‐そうめん【流し素麺】

    竹などで作った樋(とい)に冷水と素麺を流し、それを箸ですくい上げて食べるもの。また、その食べ方。

  • ながし‐だい【流し台】

    台所にすえつけて、食品・食器を洗ったり、水を流したりする台。

  • ながし‐つかわ・す【流し遣はす】

    [動サ四]流罪に処して配所にやる。「伊豆の大島へ―・さる」〈保元・下〉

  • ながし‐づり【流し釣(り)】

    釣りで、仕掛けを潮や川の流れにまかせて流しながら釣ること。また、その釣り。

  • ながし‐どり【流し撮り】

    [名](スル)動いている物体に合わせて、カメラを移動させながら写す撮影法。追い写し。

  • ながし‐にわか【流し俄】

    祭礼の夜などに、家々の門口や大道などで演じられた俄狂言。

  • ながしの【長篠】

    愛知県東部、新城(しんしろ)市の地名。長篠城址がある。

  • ながしの‐の‐たたかい【長篠の戦い】

    天正3年(1575)三河の長篠城を包囲した武田勝頼の軍と、織田信長・徳川家康の連合軍とが設楽原(しだらがはら)で行...

  • ながし‐ば【流し場】

    1 浴室や銭湯の体を洗う場所。流し。 2 台所などで洗いものをしたり、洗い水を流したりする所。また、台所。炊事場。

  • ながし‐ばこ【流し箱】

    寒天などを流しこんで固める箱形の器具。

  • ながし‐びな【流し雛】

    3月3日の節句の夕方、川や海に流し去る雛人形。また、その行事・風習。罪やけがれを移して形代(かたしろ)を流したこと...

  • ながし‐ぶみ【流し文】

    受け取っても返事をしない手紙。聞き流しにする手紙。

  • ながしま【長島】

    三重県北東部、桑名郡の地名。木曽川と長良川・揖斐(いび)川とに挟まれたデルタにあり、かつて七つの輪中(わじゅう)に...

  • ながしま【長嶋】

    姓氏の一。 [補説]「長嶋」姓の人物長嶋茂雄(ながしましげお)長嶋有(ながしまゆう)

  • ながしま‐いっき【長島一揆】

    元亀元年(1570)長島で起こった一向一揆。織田信長に対抗していた石山本願寺の命に応じて蜂起(ほうき)したが、信長...

  • ながしま‐しげお【長嶋茂雄】

    [1936~ ]プロ野球選手・監督。千葉の生まれ。立教大では東京六大学野球の当時の記録である8本塁打を放つ。昭和3...

  • ながしま‐しんじ【永島慎二】

    [1937~2005]漫画家。東京の生まれ。本名、真一。赤裸々な青春像を巧みなタッチで描いた作品で、若者を中心に大...

  • ながしま‐ゆう【長嶋有】

    [1972~ ]小説家・俳人。埼玉の生まれ。俳号は肩甲。「猛スピードで母は」で芥川賞受賞。他に小説「サイドカーに犬...

  • ながし‐め【流し目/流眄】

    1 顔を向けずに、ひとみだけを横に動かして見ること。また、その目つき。よこめ。「―で見る」 2 男女間で、感情をこ...

  • ながし‐もと【流し元】

    台所の流しのある所。

  • ながし‐もの【流し物】

    「寄せ物」に同じ。

  • ながし‐もの【流し者】

    流罪に処せられた人。流人(るにん)。

  • な‐がしら【名頭】

    1 人の姓または名の最初の文字。名前の頭(かしら)字。「人の―の字を花もて現したるにぞありける」〈鴎外訳・即興詩人...

  • なが‐しんくいむし【長心喰虫/長蠹虫】

    甲虫目ナガシンクイムシ科の昆虫の総称。体は円筒形で小形。幼虫・成虫とも枯れ木に穴をあけるものが多いが、家具・建材・...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ながし」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/17更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    濡れ手で粟
  • 2位

    二つ返事
  • 3位

    是非に及ばず
  • 4位

    肛門性格
  • 5位

    鯛焼
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    年季が入る
  • 8位

    計る
  • 9位

    堀端
  • 10位

    気前がよい
  • 11位

    達者
  • 12位

    ハニートラップ
  • 13位

    エッセンシャル
  • 14位

    エッセンシャルワーカー
  • 15位

    贖罪
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴォルテール
    常識はそれほど一般的ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.