欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なで」
な4750
  • なー41
  • なあ10
  • なぁ1
  • ない626
  • なう26
  • なえ26
  • なお59
  • なか459
  • なき105
  • なく33
  • なけ4
  • なこ16
  • なさ39
  • なし70
  • なす51
  • なせ5
  • なそ3
  • なた20
  • なち33
  • なっ55
  • なつ152
  • なて1
  • なと41
  • なな122
  • なに123
  • なぬ13
  • なね1
  • なの61
  • なは11
  • なひ2
  • なふ17
  • なへ4
  • なほ1
  • なま263
  • なみ118
  • なむ30
  • なめ40
  • なも8
  • なや13
  • なゆ4
  • なよ18
  • なら142
  • なり115
  • なる81
  • なれ37
  • なろ12
  • なわ53
  • なを22
  • なん606
  • なが425
  • なぎ30
  • なぐ42
  • なげ79
  • なご89
  • なざ9
  • なじ18
  • なず16
  • なぜ8
  • なぞ26
  • なだ38
  • なづ10
  • なで34
    • なであ1
    • なでぃ2
    • なでう1
    • なでお2
    • なでか3
    • なでさ1
    • なでし6
    • なでつ4
    • なでな1
    • なでま1
    • なでも2
    • なでや1
    • なでる1
    • なでん2
    • なでが1
    • なでぎ1
    • なでじ1
    • なでづ1
    • なでぼ1
  • など15
  • なば12
  • なび23
  • なぶ13
  • なべ41
  • なぼ2
  • なぱ6
  • なぷ3
  • なぽ15

国語辞書の索引「なで」

  • な‐で

    [連語]《完了の助動詞「ぬ」の未然形+接続助詞「で」》…てしまわないで。…せずに。「濡れたる衣をだに脱ぎかへ―なむ...

  • なで‐あ・げる【撫で上げる】

    [動ガ下一][文]なであ・ぐ[ガ下二]なでて上の方へ上げる。上の方へ向かってなでる。「髪を―・げる」

  • ゴーディマー

    [1923~2014]南アフリカ共和国の白人女性作家。一貫してアパルトヘイトの不条理を批判。1974年「保護管理人...

  • ナディールディバンベギ‐メドレセ

    ウズベキスタン南東部の都市ブハラの旧市街にあるイスラム教の神学校。17世紀にシャイバーニー朝の大臣だったナディール...

  • なで‐うし【撫で牛】

    伏した牛の形に作った素焼きまたは木彫りの置物。商家などで、なでて吉事を祈る。吉事のたびに、下に布団を重ねて敷いた。

  • なで‐おお・す【撫で生す】

    [動サ四]なでるようにかわいがって育てる。「なでしこは―・したりや、呉竹は立てたりや」〈かげろふ・中〉

  • なで‐おろ・す【撫で下ろす】

    [動サ五(四)] 1 なでて下の方へ下げる。上から下へ向けてなでる。「髪を―・す」 2 (「胸をなでおろす」の形で...

  • なで‐かく【撫で角】

    1 四角なもののかどを落として丸みをもたせたもの。「撫で角の金鍔(きんつば)」 2 「撫で角銭」の略。

  • なでかく‐せん【撫で角銭】

    仙台藩が、天明4年(1784)から発行した撫で角形の鉄銭。

  • なで‐かしず・く【撫で傅く】

    [動カ四]なでるように大切に世話をする。かわいがって育てる。「明け暮れまもりて、―・くこと限りなし」〈源・東屋〉

  • なで‐がた【撫で肩】

    なでおろしたようになだらかに下がった肩。「ほっそりした撫で肩の人」⇔怒り肩。

  • なで‐ぎり【撫で切り/撫で斬り】

    1 刃物でなでるようにして切ること。薄くそぐように切ること。 2 たくさんの人を、片端から切り捨てること。また、多...

  • なで‐さす・る【撫で摩る】

    [動ラ五(四)]いつくしみの心をもって、軽くこするようになでる。愛撫する。「子の背中を―・る」

  • なでしこ【撫子/瞿麦】

    1 ナデシコ科の多年草。山野に自生し、高さ約50センチ。葉は線形で白色を帯び、対生。夏から秋、淡紅色の花を開き、花...

  • なでしこ‐いろ【撫子色/瞿麦色】

    撫子の花弁のような、柔らかい赤紫色。

  • なでしこ‐ジャパン

    女子サッカー日本代表チームの愛称。平成16年(2004)のアテネオリンピック出場に際して、一般公募により命名された...

  • なでしこのわかば‐の‐いろ【撫子の若葉の色】

    襲(かさね)の色目の名。表は蘇芳(すおう)、裏は青。

  • なでしこ‐めいがら【撫子銘柄】

    東証一部上場企業のうち、女性人材の活用を積極的に推進し、財務面でも優れた業績を達成している企業。経済産業省と東京証...

  • なでしこ‐リーグ

    日本女子サッカーリーグの通称。平成元年(1989)6チームで発足し、平成16年(2004)2部制に移行。平成27年...

  • ナデジディンスク

    ロシア連邦の都市セローフの旧称。

  • なで‐つくろ・う【撫で繕ふ】

    [動ハ四]髪などをかきなでて装いを直す。また、なでて整える。「御髪(みぐし)を―・ひつつきこえ給へば」〈源・総角〉

  • なで‐つけ【撫で付け】

    1 なでつけること。また、そのもの。 2 「撫で付け髪」の略。

  • なでつけ‐がみ【撫で付け髪】

    1 きれいにそろえてなでつけた髪。 2 結ばずになでつけて後ろへ垂らした髪。江戸時代、儒学者・易者・山伏などがした。

  • なで‐つ・ける【撫で付ける】

    [動カ下一][文]なでつ・く[カ下二]なでて押しつける。特に、乱れた髪を櫛(くし)や手で押しつけて整える。「髪を―...

  • なで‐づり【撫で釣(り)】

    擬餌鉤(ぎじばり)をつけた釣り糸を、水面をなでるように動かして釣ること。サヨリ・ブリなどに用いる。

  • なで‐なで【撫で撫で】

    [名](スル)なでることをいう幼児語。「頭を撫で撫でする」

  • なで‐ぼとけ【撫で仏】

    賓頭盧(びんずる)の像。病人が患部に相当する像の部分をなで、その手で患部をさすると病気が治るとされる。さすりぼとけ。

  • なで‐まわ・す【撫で回す】

    [動サ五(四)]手のひらであちらこちらをなでる。「顔を―・す」

  • なで‐もの【撫で物】

    禊(みそぎ)や祈祷(きとう)の折などに、身代わりに用いる人形(ひとがた)や衣服。それでからだをなでて、災いなどを移...

  • なでもの‐づかい【撫物使】

    室町幕府の職名。将軍のために祈祷(きとう)を行うとき、撫で物を寺社へ持っていったり、河原で祓(はら)い棄(す)てた...

  • なで‐やしな・う【撫で養ふ】

    [動ハ四]なでるようにかわいがって育てる。撫育(ぶいく)する。「父母、―・ひ給ふこと限りなし」〈宇津保・忠こそ〉

  • な・でる【撫でる】

    [動ダ下一][文]な・づ[ダ下二] 1 てのひらで軽くさわり、さする。「犬の頭を―・でる」 2 物や風などが軽く触...

  • な‐でん【南殿】

    《「なんでん」の撥音の無表記》紫宸殿(ししんでん)の異称。内裏の南側の中央に位置しているのでいう。 サトザクラの一...

  • なでん‐の‐さくら【南殿の桜】

    ⇒左近(さこん)の桜

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「なで」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    皸
  • 3位

    傀儡
  • 4位

    市中
  • 5位

    無下にする
  • 6位

    間男
  • 7位

    戦く
  • 8位

    相殺
  • 9位

    相殺
  • 10位

    希死念慮
  • 11位

    計る
  • 12位

    政局
  • 13位

    バイオレンス
  • 14位

    白羽の矢が立つ
  • 15位

    アラウンド
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ヴァレリー
    話好きが暖炉に背を向けるように、人は死と背中合わせになっている。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.