欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にい」
に4062
  • にー53
  • にあ32
  • にい92
    • にいー1
    • にいか2
    • にいく1
    • にいさ3
    • にいし3
    • にいそ1
    • にいた2
    • にいち5
    • にいつ3
    • にいて1
    • にいな3
    • にいに2
    • にいの1
    • にいは6
    • にいま4
    • にいみ4
    • にいむ1
    • にいも1
    • にいや1
    • にいよ2
    • にいら1
    • にいろ1
    • にいん3
    • にいが26
    • にいぐ2
    • にいざ2
    • にいじ6
    • にいづ1
    • にいで1
    • にいば1
    • にいぼ2
  • にう17
  • にえ31
  • にぇ1
  • にお62
  • にか39
  • にき41
  • にく167
  • にけ10
  • にこ114
  • にさ23
  • にし258
  • にす11
  • にせ63
  • にそ12
  • にた29
  • にち172
  • にっ779
  • につ17
  • にて18
  • にと58
  • にな24
  • にに10
  • にぬ5
  • にね5
  • にの38
  • には7
  • にひ16
  • にふ8
  • にほ534
  • にま20
  • にみ1
  • にむ2
  • にめ4
  • にも11
  • にゃ22
  • にや16
  • にゅ496
  • にゆ3
  • にょ154
  • によ14
  • にら37
  • にり10
  • にる10
  • にれ9
  • にろ2
  • にわ86
  • にを1
  • にん365
  • にが58
  • にぎ46
  • にぐ11
  • にげ51
  • にご22
  • にざ9
  • にじ235
  • にず3
  • にぞ3
  • にだ21
  • にづ3
  • にで1
  • にど20
  • にば23
  • にび5
  • にぶ25
  • にべ6
  • にぼ4
  • にぱ3
  • にぷ1
  • にぺ1

国語辞書の索引「にい」1ページ目

  • にい【新】

    [語素]名詞の上に付いて、初めての、新鮮な、初々しい、などの意を表す。「―妻」「―盆」

  • ニイカ‐こくりつこうえん【ニイカ国立公園】

    《Nyika National Park》マラウイ北部にある同国最大の国立公園。面積約3200平方キロメートル。ニ...

  • にいかっぷ【新冠】

    北海道日高振興局の中西部、新冠郡の地名。競走馬の飼育が盛ん。 [補説]アイヌ語「ニ‐カプ(木の皮)」からといわれる。

  • にいがた【新潟】

    中部地方北東部の県。もとの越後・佐渡にあたる。米どころとして知られる。人口237.5万(2010)。 新潟県中北部...

  • にいがた‐いりょうふくしだいがく【新潟医療福祉大学】

    新潟市北区にある私立大学。平成13年(2001)に開設された。

  • にいがた‐くうこう【新潟空港】

    新潟市東区にある空港。国管理空港の一。昭和5年(1930)開港。航空自衛隊と海上保安庁の基地を併設する。→拠点空港

  • にいがた‐けいえいだいがく【新潟経営大学】

    新潟県加茂市にある私立大学。平成6年(1994)に開設された。

  • にいがた‐けん【新潟県】

    ⇒新潟

  • にいがたけんささやまいせきしゅつど‐ふかばちがたどき【新潟県笹山遺跡出土深鉢形土器】

    新潟県十日町市の笹山遺跡で出土した縄文時代中期の土器群。この地域で多く出土する火焔型土器14点や王冠型土器3点を含...

  • にいがたけんちゅうえつおき‐じしん【新潟県中越沖地震】

    平成19年(2007)7月16日、新潟県上中越沖を震源として発生したマグニチュード6.8の逆断層型地殻内地震。新潟...

  • にいがたけんちゅうえつ‐じしん【新潟県中越地震】

    平成16年(2004)10月23日、新潟県中越地方で発生したマグニチュード6.8の逆断層型地震。北魚沼郡川口町(現...

  • にいがたけんりつ‐かんごだいがく【新潟県立看護大学】

    新潟県上越市にある公立大学。平成14年(2002)に開設された。

  • にいがた‐けんりつだいがく【新潟県立大学】

    新潟市東区にある県立大学。県立新潟女子短期大学を母体に、平成21年(2009)、公立大学法人として開学した。

  • にいがた‐こう【新潟港】

    新潟県北部にある港。新潟市から北蒲原(きたかんばら)郡聖籠町(せいろうまち)にまたがり、管理者は新潟県。国際拠点港...

  • にいがた‐こうかだいがく【新潟工科大学】

    新潟県柏崎市にある私立大学。平成7年(1995)に開設された。新潟県・県内市町村・県内企業などが中心となって設立し...

  • にいがた‐こくさいじょうほうだいがく【新潟国際情報大学】

    新潟市西区にある私立大学。平成6年(1994)に開学。

  • にいがた‐さんぎょうだいがく【新潟産業大学】

    新潟県柏崎市にある私立大学。昭和63年(1988)に開設された。経済学部の単科大学。

  • にいがた‐し【新潟市】

    ⇒新潟

  • にいがたし‐すいぞくかん【新潟市水族館】

    マリンピア日本海の正式名称。

  • にいがた‐しょくりょうのうぎょうだいがく【新潟食料農業大学】

    新潟市にある私立大学。平成30年(2018)開学。

  • にいがた‐じしん【新潟地震】

    昭和39年(1964)6月16日、新潟県北部沖を震源に発生したマグニチュード7.5の地震。新潟・秋田・山形の3県を...

  • にいがた‐せいりょうだいがく【新潟青陵大学】

    新潟市中央区にある私立大学。平成12年(2000)に開学。

  • にいがた‐だいがく【新潟大学】

    新潟市西区にある国立大学法人。新潟医科大学・同付属医学専門部・新潟高等学校・長岡工業専門学校・新潟第一師範学校・新...

  • にいがた‐へいや【新潟平野】

    新潟県中央部の平野。信濃川と阿賀野川の下流域。日本最大の米作地帯。越後平野。

  • にいがた‐みなまたびょう【新潟水俣病】

    昭和40年(1965)に新潟県の阿賀野川流域で公式に確認された、有機水銀による中毒症。上流の化学工場から排出された...

  • にいがた‐やけやま【新潟焼山】

    ⇒焼山

  • にいがた‐やっかだいがく【新潟薬科大学】

    新潟市秋葉区にある私立大学。昭和52年(1977)に開設された。

  • にいがた‐リハビリテーションだいがく【新潟リハビリテーション大学】

    新潟県村上市にある私立大学。平成22年(2010)開学。

  • にいがた‐リハビリテーションだいがくいんだいがく【新潟リハビリテーション大学院大学】

    新潟県村上市にあった私立大学院大学。平成19年(2007)開学。平成23年(2011)、新潟リハビリテーション大学...

  • にい‐くさ【新草】

    春先に芽を出した草。若草。「おもしろき野をばな焼きそ古草に―交じり生ひは生ふるがに」〈万・三四五二〉

  • にいぐわ‐まゆ【新桑繭】

    新しい桑の葉で育った繭。今年の蚕の繭。にいぐわまよ。「今年おひの―の唐衣(からころも)千代をかけてぞ祝ひそめける」...

  • にいぐわ‐まよ【新桑繭】

    「にいぐわまゆ」に同じ。「筑波嶺(つくはね)の―の衣あれど君が御衣(みけし)しあやに着欲しも」〈万・三三五〇〉

  • にい‐さきもり【新防人】

    新しく派遣された防人。「今替はる―が舟出する海原の上に波な咲きそね」〈万・四三三五〉

  • にい‐さま【兄様】

    兄を敬っていう語。「にいさん」より改まった言い方。

  • にい‐さん【兄さん】

    1 兄を敬っていう語。 2 若い男性を親しみをこめて呼ぶ語。「そこの兄さん、落とし物だよ」

  • にいざ【新座】

    埼玉県南部の市。江戸時代、野火止(のびどめ)用水の完成後に開発。平林寺がある。近年は東京のベッドタウン化が進む。人...

  • にいざ‐し【新座市】

    ⇒新座

  • に‐いし【丹石】

    1 代赭石(たいしゃせき)の異称。 2 黄土(おうど)の異称。

  • にい・し【新し】

    [形シク]あたらしい。「―・しき鉤(ち)を作りて兄(このかみ)に与ふ」〈神代紀・下〉

  • にい‐しまもり【新島守】

    《「にいじまもり」とも》新しく任に着いた島守。「玉しまや―がことしゆく川瀬ほのめく春の三日月」〈壬二集〉

  • にい‐じま【新島】

    伊豆七島の一。東京都大島支庁に属する火山島。抗火石と呼ぶ石材の産地。

  • にいじま【新島】

    姓氏の一。 [補説]「新島」姓の人物新島襄(にいじまじょう)新島八重(にいじまやえ)

  • にいじま‐くうこう【新島空港】

    東京都新島村にある空港。地方管理空港の一。昭和62年(1987)開港。新島のほぼ中央に位置する。

  • にいじま‐じょう【新島襄】

    [1843~1890]教育家。江戸の生まれ。密出国して渡米。アマースト大学を卒業。岩倉使節団に随行し欧米の教育制度...

  • にいじま‐やえ【新島八重】

    [1845~1932]教育家。会津の生まれ。襄(じょう)の妻。旧姓、山本。会津戦争では籠城に参加し、新政府軍と戦っ...

  • にいそうへんい‐へんちょう【二位相偏移変調】

    ⇒ビー‐ピー‐エス‐ケー(BPSK)

  • にいたか‐やま【新高山】

    台湾の最高峰、玉山(ぎょくざん)の日本統治時代の呼称。

  • にい‐たまくら【新手枕】

    男女が初めて交わす共寝の手枕。男女の初めての契り。にいまくら。「―の心苦しくて、夜をや隔てむ」〈源・葵〉

  • ニーチェぜんしゅう【ニーチェ全集】

    大正7年(1918)から昭和4年(1929)にかけて刊行された、ドイツの哲学者ニーチェの著作集。翻訳は生田長江。

  • ニイチェとにしじん【ニイチェと二詩人】

    登張竹風の評論集。明治35年(1902)刊行。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にい」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    こじつけ
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    葛藤
  • 4位

    淘汰
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 7位

    僥倖
  • 8位

    嚆矢
  • 9位

    計る
  • 10位

    伯母
  • 11位

    夜の帳
  • 12位

    贖罪
  • 13位

    暁
  • 14位

    カンフル剤
  • 15位

    腹心
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • イプセン
    この素晴らしい世界では、遊ぶということほど分別のあることは出来ません。わたしには人生全体が一つの遊びのように思えます。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.